• 締切済み

モンテローザについて

rafu-の回答

  • rafu-
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.3

あまりいい噂は聞きませんね。 私が以前働いていたモンテローザ系列のお店。 1年ちょっとで店長(もちろん社員)が4人変わりました。 転勤が多い気がします。必ず自分の住んでいる1番近い場所で勤務という事はなさそうです。 あと常に上(幹部の方)から電話がきていました。売上の件で。『もっと売れ。売上が悪い』等の内容です。 そして勤務時間。 夕方15時(14時とかもっと早い時間もあったと思います。)に出勤。 料理の仕込み等を始めてから忙しい時は休憩にも行けない。(一応、休憩のタイムカード?指紋認証で出勤、退勤、休憩の時間を管理するパソコンで休憩は押すが料理を作ったり働いている状態です。休憩中に働きっぱなし。) 閉店は店によって違いますが深夜3時~早朝5時6時まで働いています。 そこから電車で1時間程かけて家へ帰りまた15時に出勤。 『まともに寝ていない。』と言っていました。 店長のお給料がどれ程かは分からないですが私は嫌ですね。 モンテローザに就職だけは。

関連するQ&A

  • モンテローザの噂

    明日モンテローザ山内農場にバイト面接行きます どういうお店かしらべたらヤクザとかの噂があり 就職早めたほうが良いとか バイトとして働くのは大丈夫なんですか??

  • モンテローザは何故あんなに店舗数が増やせるの?

    (株)モンテローザといって「白木屋」や「魚民」、「笑笑」などの居酒屋を展開する会社があります。 こちらの会社の店舗、どのお店に行っても特においしいというわけではなく、いつ行ってもそんなにお客が入っているという印象は受けません。 また従業員の方も特にサービスが良いという印象も受けません。 であるのに、この不況の時代に1800店の多店舗展開をしていると聞きます。 ちなみにテレビでお馴染み、今度東京都知事選に出馬する渡邉美樹の居酒屋「和民」は数年前から600店舗で出店がストップしており、苦しんでいるそうです。 モンテローザは2チャンネルでも会社の評判が悪く、社員や働いているアルバイトさんの告発から労働環境も相当悪質であると聞きます。 一説には敢えて2等立地に出店し、家賃などの固定費を抑えることにより収益が出やすくなっており、多店舗展開が可能という話も聞きます。しかし立地が悪ければもちろん売り上げも下がるわけであり、本当に収益取れているのでしょうか? またほんの4~5年前に1000店舗を達成したはずですが、そこから800店舗も増えているわけですよね?そんな数年で店長を800人も育成できるものなのですか? 本当に驚いてしまいます! なぜ(株)モンテローザは店舗数を増やすことができるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • トランスコスモスについて

    私は今、就職活動中です。 先日、トランスコスモスという会社の選考に進みました。 とても嬉しかったです。 しかし、色々な噂を耳にするようになり、会社の評判が悪いという事を知りました。 それらの噂を鵜呑みにしてはいけいないと思っていながらも、やはり気になります。 入社したいという気持ちはありますが、噂がとても気になってしまい、とても悩んでいます。 何か助言といいますか、アドバイス的なことをいただければと思います。

  • 病院の評判について

     兵庫県三田市にある平島病院の評判はどうなのでしょうか。今度その病院に就職が決まった友人がその事を家族に話すと「あの病院は評判悪いのに」と言われたそうで、とても心配しています。私としてはどの病院にも良い噂・悪い噂はあると思うので気にしなくていいと思うのですが、確かに私の周囲でも評判はよくありません。  実際のところはどうなのでしょうか。何か聞いた事のある方、もしくは実際に病院を受診された事のある方がいらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 大学卒業後の就職は不利?

    ただいま大学四年、卒業を目前に控えています。 まだ四月からの就職先、進路が決定していません。 就職活動は一年前から行っておりました。 それなりに企業をまわったりしたのですが、 どこに就職したらいいか、なにを仕事に選んでよいかさっぱり決めることができず、 現在に至ってしまいました。 世間でよく耳にする、大学を出てしまうと就職ができない、という噂はどの程度本当なんでしょうか? リクナビなどの新卒向けの情報が無効になるというのは承知しています。 例えば卒業後海外で語学を学ぶなどして、それから就職するとなると、 新卒扱いではなくなるため、 どの程度企業から門前払い、または試験に不都合が生じてしまうのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • やめたほうがいい業界について

    就職活動中の大学生です。 この業界は評判よくないとか、実際に働いてみてよくなかったなどあればお願いします。あくまで個人的に思うことなどで結構です。

  • せっかく内定もらったのに・・・

    先日、志望度の高い某会社から内定を頂いたのですが、ネット上での評判が良くないので内定を受けるか迷ってしまいます。 四季報にも載っているような会社で平均年収も程々な値を示しているのですが、それは表面上だけと叩かれています。また残業も多いとありますし、実際これらのネット上の情報は信用するべきなのでしょうか? ちなみにこの会社はみんなの就職活動日記、2ch、その他のサイトでも悪い噂があるみたいです。 信用しないにしろ、何もないところからは、なかなか噂はでないと思いますし・・

  • 彼氏欲しい

    只今婚活活動中で20代で耳が聞こえないです。 人見知りなのでネットを利用して好きな人にアタックしてみたけどなかなかうまくいかなかったです。 オフ会とかパーティーとかあるけどこんな私は参加しても大丈夫かな? 実際オフ会は参加して耳が聞こえない事を知っている人がいます。 まずはどう話しかけたらいいでしょうか? 私は話を長く話続けるのは苦手です。

  • 就職活動終盤ですか?

    就職サイトや、企業HPでは 【就職活動も終盤ですが…】 という言葉がチラホラで始めましたが、 実際もう終盤なのでしょうか? 終盤という事は、多くの学生が内定をもらっているという 事になるんでしょうね。 面接に進む回数も少ない私にとっては、 とても焦りを感じさせる言葉なのですが、 実際はどうなんでしょうか? 内定とかってどのぐらいがピークなんですか?

  • ブラック企業内定でも無い内定よりはましなのでしょうか?

    IT関係の会社を志望しています。 ただ自分の受けようと思っているIT系の会社というのが2chなどで言われるブラック企業という所で、評判などを聞くと悪いうわさばかりです。 質問なのですが、もしもブラック企業と言われているような会社からしか内定がもらえなかった場合、素直にそこで働いた方がいいのでしょうか? それとも一旦フリーターになって、就職活動をしながら違う会社に就職した方がいいのでしょうか?自分としてはやはりフリーターはまずいと思うのでたとえブラック企業でも就職した方がいいと思っているのですが・・・