• 締切済み

質問お願いします。

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

>というのも、まず設立したばかりの会社で不安です。 昨日今日の話ではなく、応募した時から分かっていたはずです。 >雇用期間が7/20~11/20となっており、更新の有無については「更新する場合があり得る」と記載されてます。 1年更新云々も貴方の勝手な思い込みです。よっぽど仕事とマッチしていなければ、様子見の意味も含めていきなり1年契約はしないと思います。更新する場合があり得るのであれば、長期と見込めるので特に問題はないと思います。 >他に正社員で応募してた会社から面接の案内があり、そちらの面接に行ってみようと考えています。 これも貴方都合の話ですね。 >非常識だと解っていますが、今から契約取消すことは可能でしょうか? 大人なんだから直接話し合って解決させてください。ここで"可能です"なんて背中を押しても、結局は会社がどう対応するかなんです。会社の落ち度としては、勤務日以前に雇用契約書を提示しなかった点です。しかし、今日現在で契約は締結されています。サイン捺印していなければすんなり契約解除できたと思いますが、時既に遅しです。貴方の一方的な理由での解除になりますので、損害賠償されないように土下座でもなんでもして契約を取り消してもらってください。

関連するQ&A

  • 契約社員の期間満了

    契約社員をしています。4月1日に更新手続きをしました。来年の3月末までの契約期間となっています。 今回、初めて契約更新をしたのですが、3月29日頃更新についての話を3月31日に行うとの連絡があっただけで、3月31日当日に契約を更新すると言われ、新しい契約書へサインと押印を求められました。 そこで質問なのですが、3月31日でもし契約期間満了を告げられた場合、翌日から急に職を失うことになりますよね。 正社員なら、期間の定めがないため解雇の際には30日前に予告するか、30日分の解雇予告手当てを貰い、雇用保険も、会社都合となりますよね。 契約社員の場合は、30日前に更新の有無を告げなくても、急に契約満了で終了となるだけなのでしょうか? 私の会社の契約社員は、契約社員といえども管理職ばかりであり、今年も全員更新となりましたが、今後もずっと更新が続くとは限らないので不安になりました。 どなたか教えてください。

  • 質問です。

    今年の1月から契約社員として働いていて1ヶ月に契約更新 をしています。6月現在も働いています。契約更新をする際は書面と口頭で4月まで案内をもらっていたのですが5月分はまだもらっていません。月末までには必ず郵送もしくは 担当営業さんから頂いていたので少し心配です。 単に忘れているだけなのかそれとももしかして解雇 されてしまうのかよく分かりません。 ただ担当営業さんからは6月も働いてくださいと言われているので解雇というのはありえないと思うのですが。 とにかく今気がかりなのは5月過ぎたのに5月分の雇用契約書をまだ頂いていないことなんです。

  • 採用試験の面接について質問です

    昨年の10月下旬に、正社員の面接で、退職理由を質問されました。 私は過去契約社員やパートの雇用にあり、 D社は、「事業所閉鎖のためです。」と答えたときは、特に問題なく面接もスムーズでした。 ところが、O社を「人員整理による会社都合で退職です。(正式には、契約更新希望したが断られた。雇い止め)」(O社は現在も事業所はあり)と答えたら。 面接担当「会社都合といっても、○○さんにも原因があるじゃないですかな。契約更新が出来なかった事を会社のせいにするのもどうかとおもいますが。」といわれました。 ちなみにここの応募会社は不採用でした。 面接で退職理由を聞かれたら、事業所閉鎖以外の会社都合の退職は、自己都合退職に変更した方がよいのでしょうか?

  • 契約社員の失業保険についての質問です。

    現在契約社員で働いています。一年契約です。契約が2011年3月で切れます。 契約更新は4回です。 前回(2010年3月)の契約を会社側より、「今の部署がこれからの動向によっては無くなる可能性もある。部署が無くなった場合、次回(2011年3月)の契約の更新は低い(無い)かもしれません」と言われました。 それに伴い、契約書の書面には「契約更新しない」にチェックを入れられてしまいました。しかし、断定的に「次回更新はありません」とは言われていません。 会社は年明け早々、仕事を徐々に外部の取引き先に委託しています。おそらく今の部署は無くなる方向になるのではないかと思っています。 そろそろ契約の更新有無の話があるか、もしくはそのまま何も連絡がなく退職か、とも思います。 退職理由は自己都合になるのでしょうか? 会社都合になるのでしょうか? 自分の意思で辞めるわけではありませんが、契約更新しないにチェックが入っていること、雇用状態も契約社員なのでどう捉えてよいのかわかりません。 失業保険の給付条件に影響するかと思いますので教えていただければと思います。 補足 雇用保険は会社で払っています。 宜しくお願い致します。

  • 転職するべきでしょうか?

    私は今月に入社した会社があるんですが、正社員として応募したのに契約社員として採用された可能性があります。(試用期間ではなく有期雇用の契約書のサインを書かされたため) 初めの3ヶ月間だけ契約社員としての採用なのかもしれませんが、そのことについて求人票には書いておらず面接でも一切触れてませんでした。 私は正社員として勤めたいという思いが強いので、ここの会社はすぐ辞めた方がいいでしょうか?

  • バイト

    バイト先でまだ始めて一ヶ月なんですが掛け持ちがきつく、やめたいです。 契約書にはサインしたものの、まだ押印してません。 この場合やめたらどうなるのでしょうか? 雇用期間は3月までなのですが、さすがにそこまで待ちたくないです。 押印してなくてもサインしてたらまずいですかね…。

  • 契約社員は、契約した雇用期間途中に退職できますか?

    労働契約書について質問です。 現在、契約社員で働いているのですが、半年更新の契約で今月末に契約が切れます。 今は、契約更新の為の雇用期間半年(4月~9月末)の労働契約書を提示され預かっております(まだサインはしてないです。) 2年前に正社員登用を前提とした契約社員ということで、入社したのですが、 3年目になっても正社員登用の気配がありませんので、 先月から転職活動をしており、2次面接まで進んでる企業があります(正社員案件で、最終面接まで何次あるのか分かりません)。 今月中に内定や落選が分かれば問題ないのですが、4月以降に結果が伸びた場合、 労働契約期間中でも退職できるのでしょうか? 契約書を読むと 会社側は、能力不足や病気になった場合や事業の縮小やその他の会社業務の都合上に、 途中で、解雇や契約終了できるみたいですが、 こちら側の期間途中の契約解除については、何も書かれておりません。 万が一、今の会社の4月から9月末までの契約書にサインした状態で、 現在、面接を受けている企業から4月以降に内定が取れて、 10月からの入社ではなく、1ヶ月や2ヶ月後に入社してほしいと言われた場合、 今の会社に退職を申し出ようと思うのですが、受理してくれるのでしょうか? 2年もいた会社なので、バックれたりはしたくなく、円満退社したいです。 ちなみに就業規則には、退職するときは1ヶ月前に申し出て下さいと書いてあるのですが、 これは正社員限定なのでしょうね。 今月中に結果が出れば何も問題ないのですが、4月以降にもつれ込みそうなので。 人事には、労働契約書にサインをして早く提出してくれとは、言われてるのですが、 こういった状況なので、サインを書くに書けなくなってます。 取り敢えず、契約が切れる今月末ギリギリまで労働契約書を手元に保管して、面接結果を待とうかと思ってる次第です。 同じような人いませんか? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか?

  • 雇用契約終了

    57歳のパートタイマーです。ここに、会社のパートタイマー就業規則の内容を書きます。雇用契約は、(1)雇用期間は6ヶ月とし更新できるものとします。(2)雇用契約の更新は採用時から満7年を 限度とします。(3)雇用契約の終了は満63歳の前日とします。 私はこの7月31日で満7年を迎え、会社から雇用契約終了といわれ、退職する事になりました。確かに採用時は7年と言われていましたが、仕事が縮小されるわけでもなく、それよりも、新たな派遣社員が大勢入ってきています。自分なりに色々調べてみると、有期契約労働者の反復更新は、事実上期限のない契約と見なす。との事ですが、上記の雇用契約(1)(2)(3)に対してどのように解釈したらよいのでしょうか?

  • 雇用契約書について、

    一部だけ渡されてサインしてまた持ってきてと言われました。 ググるとコピーを社員側が保管するみたいなのですがこれはサイン押印したあとの雇用契約書をコピーして保管しとけば良いのでしょうか? その他の契約書や誓約書はどうですか?

  • 再雇用について質問です

    もし、どうしても退職した会社に応募して再雇用をしたい時は、 (1)会社都合や解雇や有期雇用契約で雇止め等で、止むおえない理由で退職した会社。 (2)自己都合や有期雇用契約で雇用満了(契約更新があって、私が契約更新希望したにも関わらず、事業主が契約更新を断った場合を除く)による退職。 (1)と(2)どちらの理由の退職の方が採用の可能性があると思いますか? ちなみに私の最終職歴では、去年の運送会社の倉庫作業員の有期パートは2013年3月~10月まで、左足骨折の怪我による通勤困難な為自己都合退職です。(会社の方で辞めてくれとは言われず、私の判断です。)