• 締切済み

バイト

バイト先でまだ始めて一ヶ月なんですが掛け持ちがきつく、やめたいです。 契約書にはサインしたものの、まだ押印してません。 この場合やめたらどうなるのでしょうか? 雇用期間は3月までなのですが、さすがにそこまで待ちたくないです。 押印してなくてもサインしてたらまずいですかね…。

みんなの回答

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.2

捺印は、有る無しではそんなに影響はありません。 要は、署名が本人直筆であれば契約は十分に有効となります。 そのバイト先に、正直に言って「退職」をお願いしてください。 当然、何かしらの苦言は言われるでしょうが、それは自己責任でのかけもちですから仕方がありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

記名、署名、署名捺印という順に法的リアリティが増すことになっています。因みに、記名というのは、ゴム印なども含まれるようです。名前を刻んだゴム印を押しただけでも認められるのですから、その上位レベルの著名は、より拘束力も強いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • バイト先の社長が雇用契約書を交わしてくれません。テレアポのバイトをして

    バイト先の社長が雇用契約書を交わしてくれません。テレアポのバイトをしてます。まだ少ししか出てませんが、口頭では確かに求人広告の内容と同じ事を言っています。しかしタイムカードもありません。 『ちゃんと私の方で管理してるので大丈夫です。ちゃんと払いますから」と言っているんですが、試用期間中は雇用契約書は交わさなくてもいいというのは法的に問題ないんでしょうか? ちゃんと払ってくれるか心配です。 次回出勤時、 自分で出勤表を作って、 毎日、印鑑をもらおうかと考えてますが 雇用する側は、押印する義務はないのでしょうか?

  • 有期雇用契約 雇用者に不利な変更の強要?

    有期雇用契約 契約期間 1年間 給料 33万円 を 就職して 2ヶ月目に 契約期間 3ヶ月間 給料 20万円に変更するのを社長から強要され やむおえず 押印しました。強要され やむおえず 押印した 雇用者に不利な雇用契約は無効ではないでしょうか?

  • バイトの掛け持ち。

    タイトル通りバイトの掛け持ちについて質問です。 今、スーパーでバイトしてるのですがもう1つバイトをしようと 考えています。 掛け持ちをするにあたって労働基準法などイマイチ理解して おらず解かりません。 現在のバイト状況は、朝7時30分から12時30分の5時間 勤務の週5日で雇用保険に入っています。 このような場合では掛け持ちは何時間可能なのでしょうか? また掛け持ちしたいバイト先に雇用保険や社会保険などが あると働けないのでしょうか? どなたか教えてください。

  • バイトの労働時間などについて

    アルバイトの労働時間について 二ヶ月で168時間以上働くと税金が...ということについてです。 私は掛け持ちをしています。 私は8月でAのバイト先で120時間働いた為、9月は我慢してほしいと昨日店長から言われました。 ですが掛け持ちをしている場合、 Aのバイト先では168時間超えをしてしまう為シフトを減らさなければいけないけど、Bのバイト先では168時間超えをしないのでBのシフトを増やすという事ではその168時間超えは関係ないのでしょうか? それとも2つのバイト先を合わせての時間になってしまうのか教えて欲しいです。

  • 【至急】バイト 退職 一ヶ月前か2週間前 どっち?

    今、パート(雇用期間あり?、契約書には雇用期間は書いてますが更新できるのでこれは雇用期間ありになるかどうかわかりません)をしていて、転職活動をし、新しいバイト先が決まりました。 新しいバイトに行くのは辞めることを言ってから2週間後です。 で決まった後に上司にこのことを話したら、契約書に書いてる(私の持っている契約書には書いてませんでしたが、向こうに渡した書類か就業規則に書いてるのかもしれませんが)から辞めるなら1ヶ月前に言わないといけないから、1ヶ月以内に辞めるのは無理と言われました。 ですが、新しいバイトだって募集人数も1人ですし1ヶ月も待ってくれるわけないと思います。 今のパートに辞めること言った日から新しいバイトの初出勤まで2週間です。 1、いろいろ調べたのですが、2週間前に言えば、就業規則や契約書に1ヶ月前と書いてても関係なく辞めれると書いてたのですが本当ですか? 2、更新ありでも、私の場合は雇用期間ありになりますか? 3、また、雇用期間ありの場合2週間前は通用しないとネットで見たのですが、本当ですか? たぶん意見が分かれそうなので、できれば法律に詳しい方の回答をお待ちしております。 参考にしたいので、できるだけたくさんの回答をお待ちしております。

  • アルバイトの雇用期間について

    来月に雇用期間が三ヶ月目になるものです。 今のアルバイト先を長期希望と言って入りましたが、まだ2ヶ月目の今辞めたいと思ってます。バイト先は人手がギリギリで来月には長く勤めた方が一人辞め、とても人手不足な状況ですがバイト先のストレスから体調を崩しているのが続き、即日に辞められるのなら辞めたいくらいの気持ちです。そこで質問があります ここのバイト先は三ヶ月事に雇用期間を更新するのですが、更新一ヶ月前になっても契約更新についての話がバイト先からされていません。 雇用契約書には自動更新であるような内容は書いておらず、契約期間を確認し甲乙捺印する、というようなことが書いてあります。 また雇用契約書の退職の項目には、雇用期間が満了し契約期間が更新されない時とかいてあります このような場合、契約更新をしないで満了で即日に辞めることは出来るのでしょうか? 回答宜しくお願いします

  • バイトを辞めたいのですが、、

    僕は今大学3年で、今年の1月からバイトをはじめたのですが、勉強に本腰をいれたくて5月いっぱいでバイトをやめたいと思っています。 いろいろと調べてみたところ、僕のバイト先の就業規則には退職する一ヶ月前に退職の意思の予告が必要だということなので4月中に店長に申し出れば5月まででバイトはやめれると思います。が、 ここでわからないことがあります。労働契約を文書で交付してもらっていなくて労働期間があるかどうかがわからないのです。面接のときにそれとなく1年くらい働いてもらいたいみたいなことを言われた覚えはあります。 しかし、就業規則は労働契約よりも上に位置するそうなのです。就業規則にこのように一ヶ月前に予告をすれば退職ができるとかかれている場合ならば、たとえ労働契約によって労働期間が定まっていてもその期間内に退職できるものなのでしょうか? わかりにくい文章かもしれませんが、回答よろしくおねがいします。

  • 質問お願いします。

    質問お願いします。 契約社員で、昨日から勤務開始して今日雇用契約書にサインと押印をしました。 今から雇用契約を取消すことはできますか? というのも、まず設立したばかりの会社で不安です。 また、契約社員ということで勝手に1年更新と思い込んでいたのですが、雇用契約書にて半年更新ということを初めて知りました。 しかも上期が5月からみたいで、次の更新時期が11月とのことです。 雇用期間が7/20~11/20となっており、更新の有無については「更新する場合があり得る」と記載されてます。 他に正社員で応募してた会社から面接の案内があり、そちらの面接に行ってみようと考えています。 非常識だと解っていますが、今から契約取消すことは可能でしょうか? 宜しければアドバイスいただきたいですm(__)m

  • 雇用契約について

    雇用契約について詳しい方がいらっしゃったらお願いします。 会社側から提示された雇用契約書には3ヶ月の雇用期間が定められているのですが その他規約として、『契約期間中であっても会社側から雇用契約を解除することが出来る』 という旨が記載されているのですが、これって問題はないのでしょうか? 逆に、この雇用契約書に労働者が押印(同意)した場合、実際に上記の様な雇用契約が 解除された際には、不当解雇だと訴えることが出来るのでしょうか?

  • バイトの掛け持ちについて

    バイトを掛け持ちをしたいのですが、ローソン、マクドなどは掛け持ちしてても大丈夫な場合が多いんでしょうか? あと掛け持ちする時は、両方のバイト先に連絡をしといた方が良いんでしょうか 今してる方のバイトは掛け持ちOKのはずなんですが、言い辛いので新しいバイト先にだけ掛け持ちですと伝えようと思ってます

このQ&Aのポイント
  • コーヒーをこぼしてしまい、スキャナー部分は壊れてしまったが、プリンター部分は正常に動いている。
  • 年賀印刷を急ぎたいので、スキャナー部分は使わずにプリンター部分だけを使用したい。
  • EPSON社製品の質問
回答を見る