• ベストアンサー

熱中症対策で質問があります。

sansyouuoの回答

  • sansyouuo
  • ベストアンサー率35% (15/42)
回答No.4

早めの水分補給がいいと言われていますね。 この早めですが、現地についてから飲むのではなく、現地に着く前に飲むことを意味します。 外へ出る前に飲んでおく必要があります。 また、現地で遊んでいるときでも、気がついたら飲んだりしたほうがいいようです。 こまめに水分を補給することが大切なようです。 また、水もいいですが、ポカリスウェットのようなスポーツ飲料などは身体への吸収もいいと聞きます。 ただ、あまりにも飲みすぎますとお腹が冷えすぎ下痢を起こしますので、それを補うために、 首や、脇の下のように、太い血管が通っているところを、濡れたタオルなどで冷すと体温を下げる働きがあるらしいです。 よく、おでこを冷したりする行為を見たりしますが、気持ちがいいだけで、太い血管がおでこには通ってないので身体の熱を冷す効果はあまり得られないらしいです。 それでも、ほてった感じ、フワッとした感じを失くすので効果がないわけではないと思います。 あと、髪の毛の間に熱がこもるので、たまに熱を逃がすべく、髪をほぐした方がいいらしいです。 これと一緒で、服も、熱を逃がすべく、たまには風を通したりするといいと思います。 また、ホームセンターや薬局などへ行くと、冷却スプレーというものがあります。 確か、マイナス20度かマイナス30度ぐらいの冷たさのものが売ってたと思います。 これをタオルや服や帽子に吹きかけて氷状にして使用するものです。 スプレー缶なので、直射や熱のこもるところに放置すると破裂の危険があるので注意が必要です。 リュックサックの中は意外と熱がこもるので危険かも知れません。 もし、このスプレーを持っていく場合は、断熱性の入れ物に入れたほうがいいかなと思います。 ホームセンターのアウトドア用品のクーラーボックスなどが置いてあるところや、水筒売場に、置いてあると思います。 「いいらしい」や「思います」ですみませんが、TVなどの知識だけです。 私自身が実際、熱中症になり体験した実証結果ではありません。 参考になればと思います。

mhkns
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 冷却スプレー気持ちよさそうですね! 探してみます ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 熱中症対策

    こんばんは。私は中学2年生です。実は9月11日に体育祭があってさらに9月10日には予行があります。先日高槻市の高校のことをうけて霧状のシャワーが出る施設などを設けているそうなんですが・・・。心配です。みなさんの熱中症対策教えてください。お願いします。

  • 熱中症対策について。

    熱中症対策について。 先月から暑くなっております。 自転車をこいでいるので熱中症には対策を取ってますが、先月から6回は軽度の熱中症にっており困っております。 私のやってる対策は 水を7分に一度ペースで飲む 甘いもの塩分を補給 栄養ドリンクを20kmに500ml 頭から水をかぶる ヘルメットや長袖で肌の露出を抑える ですが、本日も熱中症になりタクシーでリタイアしてしまいました。 熱中症に聞く飲み物や、対策などあれば回答お願いします。 類似の質問かと思われるので可能であればサイクリングに特化した回答だとありがたいです。 今月末3日かけて400kmほど移動するイベントを計画しており、50kmもいかないうちにダウンしている状態なので本格的にどうしようか…といった状況です。

  • 熱中できるもの

    高校1年生女子です。 私は何かに熱中できるものがなく、部活も文化部で高校生活はごく普通に過ごしています。 しかし、私の妹は中学2年生なのですがバレー部に所属していて人数の多い中でレギュラーに入れてバレーに熱中できています。 私が中学生だった時はソフトテニス部に所属していました。前までは強豪だったものの先生が変わったことにより強豪から弱小に変わりました。なので私と1人の友達はテニスのクラブに入って部活が終わったらクラブで練習する、そんな熱中できる日々を送っていました。自分でも周りより強くなったのはわかったし、努力は報われるんだな、って初めて思った時でした。でも、選手として選ばれるのとはまれでした。1番手として出てたペアにも練習の試合で勝っていたのに選手としては全く選ばれることはありませんでした。 なので私は妹が羨ましいです。 部長でレギュラーで上手くて。 何が違うんだろう。と何度も思いました。 私はただ選手として選ばれるために這いつくばっていっぱい練習したのに、最後の中総体では団体は選ばれることなかったです。 個人も3回戦で負けてしまいました。 だったら高校でもテニスを続ければよかったのでは?と思う人もいると思いますが、私の高校では女子ソフトテニスの人数は2人しかいません。それも先輩です。 バレー部に入ろうとも思いました。でも高校からバレーなんて遅いと思い、週1活動の文化部に友達と入りました。 妹みたいに熱中できるものが欲しいです。 運動したいです。 でも、親は妹に付きっきりでほぼ家で一人です。 友達はインドア派でスポーツなにかしたいから付き合ってともいえません。 妹を上回るような熱中できるものが欲しいです。 なにかいいものはあるでしょうか。 ご回答おねがいします

  • 熱中症じゃなかったら・・・?

    先日、アウトドアに出かけました。 天気は良く、そこそこの日照りで9月下旬ながら半袖でも暑いくらいの昼でした。 日陰はあったのですが日向と日陰を行き来していました。 飲み物は缶ビールなどアルコール飲料を2本飲んだだけでした。 日が沈むまで外にいましたが、その間飲み物として摂取したものはそれだけでした。 夕方以降、だんだんと頭痛が激しくなり、吐き気も催すようになりました。 最終的にはうなだれてしまうような耐え難い頭痛と吐き気で、計4度嘔吐してしまいました。 この日の前から喉を痛めていました(原因は不明)ので、風邪かな?と思ったのですが、 後になって考えてみると軽い熱中症の症状によく似ているなとも思いました。 数年前に熱中症にかかったとき、医者からは「熱中症は一度かかると以後かかりやすくなる」とも言われ、気をつけてはいたのですが・・・ 本題ですが、この件に関して、迷惑をかけてしまった友人達は口を揃えて「それは熱中症じゃない」と言います。理由は9月も下旬で気温、日差しともに夏のそれには及ばないから、だそうです。 では熱中症ではなかったら他に何が考えられるのでしょうか? 熱中症とまではいかなくとも、単なる脱水症状とか・・・?(定義・症状ともにあまり理解していませんが) 熱中症ではない方が、かえって何が原因だったのか気になります。 お分かりになる方、ご意見ご回答のほどよろしくお願いします。

  • 高血圧者の熱中症対策(再)

    一旦、質問の投稿をしたのですが、回答をいただく前に誤って締め切ってしまいました。大変恐縮ですが、再質問させていただきます。 さて、熱中症対策として、こまめな水分と塩分の補給ということが言われていますが、高血圧者については日頃、塩分の摂取を少なくするように言われている中でどうすれば良いのでしょうか。 熱中症が懸念されるような、猛暑日やそれに類する状況である場合は、高血圧者であっても塩分の補給をした方が良いのでしょうが。それとも、やはり塩分の摂取は控えた方が良いのでしょうか。 ご教示いただければ、幸です。

  • 熱中症経験者が熱中症にかかりやすいのは何故ですか?

    女性です。熱中症で、過去3回ぐらい倒れたことがあります(完全に意識喪失)。 30年ぐらい前で、小学~高校にかけて、いずれも授業中でした。 当時は水分摂取が推奨されていなかったかもしれませんが、何故か決まって私だけが倒れていました。 社会人になってから現在に至るまで、主に自転車で行動してます。 「帽子・首を冷やすスカーフ・塩分・水分補給」を心がけている為、それからは倒れたことはありませんが、やはり学生時代のトラウマが強く残っています。 我が家には車が1台しかなく家族が日中仕事で使いますので、私は自転車移動になります。 学生時代は皆の前で倒れていたので、クラスメイトや教師が処置をしてくれていましたが、 社会人の今は、独りの時に倒れたら…と思うと怖いです。 熱中症にかかりやすい人の中に「熱中症経験者」と書いてありましたが、これはなぜですか? 1)1回経験すると、熱中症になりやすい体質になる 2)もともと、熱中症になりやすい体質である 3)「また熱中症になるかも…」という恐怖が熱中症を引き起こす 4)そのほかの原因 いずれのうち、どれでしょうか? それと、私は自転車といっても15分こぐだけですが、長距離を走る方は、どのような対策をなさっているのでしょうか?

  • これって熱中症でしょうか?

    ここ数週間、毎日のように頭がクラクラしてふらつきます。 今スポーツをしたら倒れて運ばれるだろうなーと思います。 3、4年前から毎年熱中症になって倒れかけているので、 これも熱中症かなと思っていたのですが、22℃くらいの 涼しい日が2週間ほど続いても相変わらずしんどいです。 例年とは違って今年は異常だなと感じています。 涼しくても熱中症になるものなのでしょうか? それとも、なにか他の病気なのでしょうか? 【備考】 熱中症対策としてこまめに水分補給をしています。 (スポーツドリンクや麦茶を飲んでいます) 5年ほど前からうつ病です。 (薬はずっと同じものを飲んでいます) 外出はほとんどしません。 首の後ろに濡らしたタオルなどを巻いていないとしんどいです。 急に立ち上がったり座ったりするとクラっとします。 (風呂上りもクラっとしますが、これは以前からあります。) 今まで、低血圧や貧血と言われたことはありません。

  • いつも熱中症みたいになり困っています。

    私はバレー部に所属している、中学1年生です。 私は、夏の午後練習に参加すると、パス練をしているだけで、 すぐ熱中症のような症状になり、その時は練習の間に、休ませてもらっています。 毎日のようになるんですが、これだと、先輩にも迷惑だし、友達にも迷惑だし、何より友達においてかれる・・・。そんな感じがします。 かといってそのときに水を飲んだりすると、先輩に怒られます・・・。 今日はあまりにも気持ち悪く、早退しました。 そこで、熱中症を防ぐことってありませんか?簡単な事でも大歓迎です。皆様、よろしくお願いします。

  • 熱中症について

    熱中症について 熱中症をここ最近ニュースによく聞きます。 私が小さい頃(35年位前)は中学、高校の時代に水を飲むなと教わってきました。 その時代にはマラソン10Kしてから懸垂100回、腕立て1000回、腹筋1000回、スクワット1000回をしてそれから本来の運動(格闘技)をしていましたが、水は一回も飲ませてもらえませんでした。 最近では水を飲んでいるみたいですが、前はなんで水を飲むなと言われていたのでしょうか? 昔はなんでそんなにいい加減に体を鍛えていたんですかね。 でも今よりも熱中症になる人が少ない気がします。 これは偏った報道なんでしょうか? それとも本当に昔より今の方が熱中症が多いのでしょうか?

  • 熱中症予防について

    熱中症予防について詳しい方へ是非ご相談をさせて頂きます。 私は年齢が45歳の男性です。 毎年夏場になってから今までに一度も熱中症にかかった事が有りません。 でも毎年5月下旬から6月中旬ごろになると軽い頭痛がします。 毎年夏になると年々気温が上昇しているので今年の夏は熱中症が心配です。 ちなみに私の私生活は簡単に言うとこんな感じです。 私は元々お酒やアルコール類は一切飲めません。 普段夜寝るときは大体夜の11時半ごろに寝ています。 朝起床するときは大体朝の5時半ごろに起床します。 そして会社に出勤と言う感じです。 ちなみに仕事柄は大手企業のベルトコンベアーの修理なので、毎日外仕事です。 肉体労働です。 食事はコンビに弁当と生野菜のパック入りを買って食べています。 こんな生活態度をしていますが、真夏はやっぱり体力がバテてしまいますが、まともに熱中症にかかって痙攣を起こすような症状になった事が有りません。 もし、一度も熱中症にかかった事が無いこんな私でも本当に熱中症にかからない生活方法や食事方法や熱中症対策など有りましたら是非くわしく教えて下さい。 よろしくお願いします。