• ベストアンサー

ancientとprimitiveの違いを教えて下さい。

YW1の回答

  • YW1
  • ベストアンサー率17% (10/58)
回答No.3

"primitive" を手許にあるOxford辞書で見ると、  "of or at an early stage of civilization" "ancient"は ”belonging to times long past" と説明されております。 この説明で、No.1 No.2の方々の回答が充分なことが お分かりになられるのでは。。。

ninnylion
質問者

お礼

はい。質問については十分わかりました。答え方も丁寧でありがたいです。ちょっと他のことも気になったので(下のお礼に書いたのは場違いですね。。。)、待ってみたんですが、これは答えて下さった方にも失礼でしたね。 ご指摘ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 昔の人の労働時間はどのくらいですか?

    原始の時代でも古代でも中世でもいいです。 時代と国名や地域も教えてください。

  • 時代区分について

    最近の中学校の歴史では、原始、古代、中世などの時代区分を学習しますが、原始と古代の境目はいつ頃なのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 日本史の時代区分

    日本史における時代を「原始、古代、中世、近世、近代、現代」に分けると、それぞれいつからいつまでですか。

  • modernの対義語

    modernの対義語として適切なのはancientとなっていたのですが、oldでは解答としては不適切ですか? ancientもoldも古代のという意味があったのでいいかなとは思ったのですが… この2つの単語のニュアンスの違いなども教えていただけたら幸いです。

  • 自然現象と信仰

    科学知識がなかった原始時代、古代あるいは中世くらいまででしょうか、日食、虹、津波、地震などなど、とてつもなく不思議であり、また畏怖したものと思われますが、こういうものは、自然と宗教心へと変わってったのでしょうか?

  • 古代関連のテレビ番組は?

    日本の古代や平安時代に関係ある5月中の テレビ番組をお教え下さい。 ヒストリーチャンネルなども含みます。

  • beforeの訳

    次の文章で分からないところがあります。 It was only a matter of time before explorers would discover a genuinely primitive language. 「探検家が純粋に原始的な言語を発見するのは時間の問題だろう。」 これはある単語帳からの抜粋なのですが、上記の英文のbefore がここではどのように訳されているのかが理解できません。 宜しくお願い致します。

  • 代ゼミ、河合の模試について質問させてください。

    高認から大学を目指しています。 自分の学力を計る為に5月に模試を受けてみようと思うのですが、 河合塾のホームページを見たところ、5月にあるマーク模試の日本史の範囲が 『原始・古代~中世(室町時代まで)』となっています。 これは、室町時代までを主に、全範囲を出題すると言う意味なのか、 完全に室町以降の所は出さないという意味なのかどちらでしょうか? 多分、普通に高校に行っている人には常識だと思うのですが、まったく知識がないもので…。 後、同じ5月にある代ゼミのセンター模試も受けてみようと思うのですが、 こっちのホームページには範囲が出ていません。 今まで受けた方に教えていただきたいのですが、 代ゼミの方は全範囲を出題されるのでしょうか? 範囲が決まっているのであれば、大体で良いので教えてください。 皆さん、宜しくお願いします。 河合 http://www.kawai-juku.ac.jp/moshi/zento/moshi/mark/mark_3.html 代ゼミ http://www.yozemi.ac.jp/test/index.html

  • 名将 ベスト10

    皆さんが名将べスト10に入ると思う武将を教えてください 10人に届かなくても全然構いませんし10人以上 挙げていただいてもかまいません とにかく日本史でも世界史でも中国史でも古代でも中世でも名将と思う人物を教えてください それぞれ生きた時代が違うので優れた者をひたすら挙げるとか人それぞれ意見と言うか味方が違うので難しいと思うので条件を挙げさせていただきますと 「戦術」「用兵の巧みさ」が優れている。→個人の武勇は関係なしで 時代は 古代から中世できるだけ鉄砲や大砲が主戦力となるより前で 人柄や知名度は無視でいいです まぁとにかく 雑談的にドンドンと思いつく人物を挙げちゃってください。 個人的には曹操や韓信 李世民 ハンニバル スキピオなどですかねぇ 回答よろしくお願いします

  • 歴史学の現在的価値って

    歴史学が無駄だといっているつもりではないのですが、歴史学の現代的価値(有益性?)はどのようなものなのでしょうか? また、歴史学にも、古代・中世・近世・近代などの時代区分がありますが、現在では大部分が忘れ去られた忘却の時代(古代)を対象とする歴史学と近世・近代など現代社会を深く関係する時代を対象とする歴史学とは同じ目的・価値なのでしょうか? 悩ましいです。アドバイスや参考文献などご紹介いたたきたくお願いいたします。