• ベストアンサー

一年前、失敗したことだけど、いろいろな条件が重なり、やっぱりやってみた

kiwi_fruitの回答

回答No.6

やってみたから、必ず失敗するというわけでも やらなかったから成功が約束されるというわけでもない。 結果はわからないけれど、やってみることは毎日できます。 やってみたことは後悔しない。 やっておけばよかったのに、と後悔する。 と、よく聞きます。 一年前のこと、今思い返せば、 良い経験だったのではないでしょうか。

satu555
質問者

補足

確かにそうですね。 後悔してません。 たとえ動機が不純だったとしても、 結局はたどり着くべきところにたどり着けました。 むしろあの時失敗することで向き合うべきものに向き合えたんだと思います。 今、こんなに悩んでいるのに失敗したとその時は思ってもあとになれば『無駄ではなかった』と思うことばかりでした。 その失敗に限らず。 どんな最低なことでも私の中では実となっている気がします。 大きな目でみると『失敗』と呼ばれる失敗はなかったように思います。 だから今度こそ、真正面から挑みたい。 もっと向上したいんです、たぶん。 向き合うべきものには向き合い、私なりの答えはでました。 その瞬間、私が今の環境から得られるものはなくなりました。 だから新しいステージに一段進みたい。 そう思うのは私だけで目を凝らせばまだまだ向き合うべきものはあるのか…それはわかりませんが。 私の気持ちなんですが、大義名分に聞こえますでしょうか・・・?

関連するQ&A

  • 好きな人の前だと頭がまっしろに…!

    こんにちは。いつもお世話になっています。 私は今大学2年の女で、同じ学部の1つ上の先輩をすきになってしまいました。 前回もこの件について相談させていただいたのですが、(前回は話しかける、仲良くなる勇気が欲しいという相談です。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5068368.html) 皆さんの回答のおかげで勇気をもらい、仲良くなろうと決心して話しかけたりしたのですが、彼の前に行くと頭がまっしろになってしまい、思考停止状態になってしまいます。話したくても話せない状態で仲良くなりたいのに困っています。しかも無理せず自然体でいこうとするとなぜかとても無愛想になってしまいます。彼以外の人の前ならあまり何を話そうとか考えずに話せるのですが… 前回の質問と重なってしまう点があるかもしれませんが、頭まっしろ状態をなんとかしたいです。なにかアドバイスよろしくお願いします。

  • 起業失敗後、気持ちの切り替えについて

    会社経営や個人事業主経験がある方にご助言いただきたいのですが、 失敗して経済的な損失を出した後、どのように自分に目標を持たせて前向きに生きていけたのでしょうか? 私は5年前に昔の上司と会社を設立し、一進一退で進んでいるうちにリーマン後は一気に下降して盛り返すことができず、借金こそは抱えませんでしたが経済的に限界となり辞めました。 休みも正月以外殆ど取らず、生活の全てを仕事に費やしてモチベーションも高く、泣きたくなるような収入が続いたりもありましたが、一心不乱に仕事をしていたために終わった今は気が抜けた状況です。 もう一度会社員に戻ることを考え(とにかく固定給が必要なので)、転職活動をしていますが今は失業中です。 ただ、失敗して終わったというは仕方がないものの、貯金はほぼ使い果たして転職先も年齢から考えると(30半ば)非常に少ない収入となり、老後も含めた今後の生活を考えると不安が抜けません。 また、事業失敗後に前職でお世話になった方の好意もあり、3ヶ月間ほど契約社員として大手企業の子会社で働いたのですが、周囲の社員の方々は当然ですがそれなりの人生設計をして安定した生活を歩んでいる方が多く、悔しさと自分を何かと責めるようになり、完全に疑心暗鬼となってうつ状態になりました。 どのような失敗した現実を受け入れ、それを気にせずに前向きなモチベーションを持って日々過ごされているのでしょうか? もちろん覚悟はしていましたし、「生活のために凹んではいられない」のもわかるののですが、それでも実際になってみると考えを切り替えるのが難しく悩んでいます。 (経験がある方は、同じような悩みがあったのでは?と思ってご質問しました)

  • 1万2千年前に起こったこと・・・

    今から1万2千年前に起こったというと、どんなことを思い浮かべますか? 学問的な裏付けがあることはもちろんですが、フィクションの世界のことでも結構です。 或いは、特に難しく考えていただかなくとも、多分その頃あったのではないかと、個人的に想像されたことも大歓迎ですので、どうぞお気楽にご回答下さい。

  • 1000年2000年前の地理・地図は?

    プレートテクトニクス論によると、大陸は一年間に数センチという驚異的なスピーとで移動しているということですが、 では、1000年、2000年前の地図はどのようなものなのでしょうか? 大陸の異動前の状態や、海面の高さなどを考慮し、想像して復元したような地図ってないのでしょうか? そのような地理的条件は、アフリカ単一起源説など、人類の移動に関して少なくない意味があるように思えてきたので質問させていただきました。

  • 想像で怖くなり踏み出せない

    私は一歩踏み出す勇気がありません。 何をするにも、先を想像し、事前にとにかく調べたり聞いたりします。 ですがそのせいで、何をするにも起きていないことを想像してしまって 一歩踏み出すのが怖くなり、何もできないんです。 こんな自分が嫌で仕方ありません。 でも、相手から何かをやれ、と言われた場合は、責任感もあるので 必ずやり切ります。仕事でも、学校でも、次の日逃げたいくらい嫌なことがあっても 休みたい日があっても、一度も逃げたことはありませんでした。 目の前のことを「やるしかない」精神は強いのだと思います。 ですが、自分で何かを決めるとき、自分で決めて何かを始めるとき それがどうも怖くて一歩踏み出せないんです。 被害妄想と同じで、とにかく勝手に想像して、怖くなり心臓が痛くなったり ドキドキが止まらなくて吐きそうになったりします。 たとえばですが、バイトを探していて、ネットや周りの人から話を聞いて 「この職業、すぐ辞めた」「この会社で腰をおかしくした」など 調べると、想像して怖くなって、どこも受けられなくなったりします。 面接や新しい職場、人、それは全くわからないものなので 勝手に想像して勝手に怖くなって嫌になって一歩踏み出せなくなります。 起きていないこと、わからない先の事で勝手に怖くなるのが嫌なのと その想像で、悪い方に考えてしまうことが今の悩みです。 やってみないとわからないのに、失敗が怖いというか 今までの失敗がトラウマになっているのかもしれません。 何も考えないで飛び込もうとしてるのですが それも逆に怖くてひるんでしまって 自分が嫌になります。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

  • 成功とは?失敗とは?

    私、只今浪人生をしていて、人生に失敗してる気ばかりします。 引き際と言うのを昔から見切るのが苦手で、最後まで徹頭徹尾取り組むことに美意識を見出していました。 浪人生活も3年目。学生の頃には学べなかったことを社会に出て学んで、つい最近になって、志望していた大学に入りたいと、本気で強く思いました。 それまでの私は、どこか本気では無かったと思います。 或いは、入れる大学ならどこでも良いと思ってたかもしれません。 でも、何だかんだで諦めが付かなくて、ズルズル・・・・ 同じ中高の人間は職に就き始めますし、同年代の大学生も既に卒業間近。それから生じる焦燥感や恥。 親にも散々迷惑を掛けて、お世話になっているので、早く真っ当な人生を歩み、恩返しをして上げたいです。 でも娯楽に没頭したり等々・・・ 月日が経つにつれ、自分の人生は失敗ではないのか?と、思うようになりました。 でも、そういう問題でも無かった。 私が目標に向かって行けてないのは、前を見ていないから。 周りの目を気にしたり、それに気を取られたりで、その場でバランスを取ることばかりに躍起でした。 自転車に初めて乗って、バランスを取ることばかりで、前に進めない感じです。 バランスなんて進みながらでも良い。このままでは、前にすら進めず、目標も果たせない。 そして私は、自分では自立してるつもりでも、誰かを頼ってばかりだった。 「やる」人間は、放っておいても勝手に進むが、「やらない」人間は一向に何もやらない。 私は誰かに何かを宛てにして、ドンドン「やらない」人間となってしまった。 将来のことにしても、これからのことにしても、そして今の現状においても、「やる」人間にならないと突破は出来ないと思いました。 まあ、こうやって誰かに意見を求めたり救いを求めてる時点で、私はまだまだ「やらない」人間なのですが・・・・ それで質問。 今、ついつい怖くなってるのが、自分の人生は失敗してるのでは?と思うことです。 人生の成功や失敗は、個人の線引きで大きく異なるでしょう。 失敗だったとか成功だったとか、後々になってから気付くものかもしれません。 でも、それでも怖くて怖くて。 経過途中故の、先が見えない恐怖や不安に苛まされます。 人生における成功とは、すぐにやって成功する人でしょう。 でも、こんな才能に溢れる人、なかなかいないです。 そんな人でさえ、常に成功することは難しいと思います。 つまりは、そんな人でも失敗する。 では、成功とは? 「失敗は成功のもと」なんて言う人がいました。 きっと、その失敗を次に生かせる人。 そういう人のことを言うのでしょう。 人生における失敗とは、先の例から言うのであれば、その失敗から何も学ばないで同じ失敗を繰り返すこと。 或いは、失敗したから、次も失敗するのはイヤだから、無難に見切りをつける人もいるでしょう。 そうして、出来ることをやっていく人もいます。 でも、私たちにしても、そんなに出来ることは多くないですよね。 更に、いずれ出来なくなる時だってあります。 そうして出来ることがドンドン減って行って、あの時こうしていれば・・・となるのではないでしょうか? それもまた、失敗になる?のかな。 正直、今本気になって現状を把握しても、私にはまだまだ志望する大学へは行くことは出来ません。 そんなことから、まだダラダラと浪人を続けることが苦です。 まわりに気を取られないで、、前だけ見てれば良い。と言ったのは自分なんですけど、 社会に生きていくうえで、体裁が切り離せません。 人生長いし、自分の人生だから、大丈夫。と思っていても、 まわりの人に迷惑を掛けてるのも明白ですし、今が苦しくて不安で、どうしようもないです。 こんな情け無く不甲斐無い私に、ご意見・ご感想頂ければ幸いです。 自分ばかり苦しんでいるワケではない。と分かっていても自分のことしか考えられない、自分勝手な人間です。 お手数ですが、ご回答お願いします。

  • 起業失敗した場合のリスクは?

    現在、とある中小企業に勤めています。(3年目28歳) 最近、ビジネスモデル、環境、人材、資金が整ったので、起業を考えております。 私としては30になる前に起業がしたかったので、夢が実現する一歩手前まできて大変喜んでいるのですが、一つ気になることがあります。 自分で言うのもなんですが、ビジネスモデルに関して言えば、問題はないと思っています。 ただ、資金繰り等の面で失敗する可能性もゼロとは言えません。 質問ですが、起業に失敗した場合、また1から会社員をするつもりですが、その際、「起業に失敗した」ということはマイナスになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 10年前の今、あなたは何をして過ごしていましたか?

    ただいまの時刻は、 2013年6月22日22時22分です。 10年前の今、すなわち2003年6月22日22時22分に、 あなたは何をして過ごしていたと思いますか? 普通は思い出せるわけがありません。 なので、想像で構いません。 10年前の今頃、あなたはどんな生活をしていましたか? 今とはどのような違いがありましたか? その当時にはハタチだった方も、 今では三十路を迎えています。 あなたは、この10年間の生活に満足していますか? それとも後悔していますか? この10年で、何が変わりましたか? もしも、 10年前に舞い戻れるとしたら、 あなたはどのようなことをしたいですか?

  • 2年前

    高校三年の男子です。 僕には中三の頃同じクラスだった好きな人がいます。 今同じ高校なのですが科が違うので同じクラスになったこともありません。なので暫く見ていなかったのですがこの前偶然見かけて再燃してしてしまいました。 僕は半端なく奥手なので話したこともほぼ皆無ですしメールアドレスすら知りません。 そんな状態で突然メル友になってくれとかそういう類の誘いをされたらウザいもんでしょうか?というかそんな勇気があれば苦労しないのですが・・・

  • 3年程前に1年禁煙したのですが 

    禁煙が無意味に思える状況に直面し、1年後吸ってしまいました。 今回、再び禁煙をしたいのですが、約、半年間、禁煙が辛くて、あの記憶がまだ残っており、 どうしても禁煙できません。本来、半年間も苦しむ物では無いとネットや、本で知りました。なぜ 私は、半年間タバコを忘れられず、辛い思いをしたのだろうか、他の人はどうやって禁煙の苦しみから解放されたのか、凄く知りたいです、二人の知人女性で禁煙に成功した人は止めた瞬間から苦しくもなく、体重も変わらずもう吸おうと思わないと言っており、もう一人の知人女性は、半年間苦しくて、半年間の禁煙を断念して吸ってしまった、と言っていました、禁煙が辛い人とそうでない人がいるのはなぜなのか疑問に感じまして、質問させて頂きます。禁煙して どのくらいの期間辛かったですか?辛くないのはなぜだと思いますか?再禁煙を成功させるコツ等ありましたら、お教え頂けますでしょうか?前回の禁煙の辛さを思い出して、あの辛さを味わうなら、吸ってしまおう、と毎回禁煙に失敗しています。アレンカーさんの禁煙セラピーは読みました。 タバコが必要であると私の脳はタバコ脳に洗脳されてしまっているのでしょうか? 質問ばかりで本当に済みません、凄く止めたいのに、どうしても止められず 悩んでしまいます。