• 締切済み

現代用語

現代用語 1.ねじれ;何か迷惑な困った状況の喜ばしくない響き、ニュアンスですが、誰が言い出したのか、マスコミ用語? 衆参両院を多数党が占めれば、主導権を握ったまま主張が通りやすいでしょうが、且、国民目線を外したご都合主義表現と言わざるを得ず、悪法も法なりの成立危険・専横を許さない国民の総意であり、むしろバランスの取れた良識の結果との自覚が必要で、責任ある”共存”と言い換え出来ませんか? 2.赤字国債の主因;道路・飛行場・ほこものが累積した結果が原因か、長期展望の下、速やかに病因を取り除く具体策は? 3.高速道路公団;議論も無くなり、どうしょうとされるのか、国民の税の観点から論点を整理出来ませんか?  

みんなの回答

回答No.1

(1) 政局(予算の分捕りあい)というものがあるかぎり、「共存」する可能性はきわめて低いと思います。 (2) 速やかに解決する手段は考え付きませんが、とりあえずやることは、税制と予算の仕組みをかえることです。いまの仕組みでは「無駄遣いしてください」といっているようにしかきこえません。 (3) 搾り取られている自動車関連の税金を整理する必要があると思います。 そうすれば、道路公団の扱いも自然と変わってくると思いますよ。

2181x3
質問者

補足

お返事、有難う。 1.予算の分捕りあい;各省庁間でのことでしょうか。 2. 税制と予算の仕組みを変える。 いずれも、イメージが湧かず、具体的に教えて頂ければ幸いです、宜しく。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 国民投票は民主主義の試練か

      現在の日本の政治は代議員制による選挙で政治運営が任されているわけですが、ねじれ国会などで衆参両院が与野党の主導権が分裂していると、国民生活に直結する問題(年金問題や道路の暫定税率等)で振り回される事態が多くなってきます。例え国会が解散して選挙をしても、やや元来が保守的と言われる日本人の投票傾向からみて、おしおき程度のバランス感覚しか働かず、いつまで経っても行き詰っている日本の政治状況が変わるとは思えません。   この閉塞状況を打破し、代議員たる政治家に「まる投げ」している日本人の政治意識を変えるには、対象を限定するにしても、国民投票は広範な視点で議論をまきおこし、視点を変えさせる効果があります。結果、日本の民主主義を収斂させ日本人の政治意識を上げることにつながると思うのですが…。   ただ一つ心配なのは、国民投票は国論を二分させるリスクを抱えているということです。皆さんはこの使い分けをどう考えるべきだと思いますか。

  • TBSサンデーモーニング:ねじれの利点は何か?

    10月20日、TBSサンデーモーニング「風を読む」のコーナーで、野党の役割について取り上げられました。 この中で、関口宏氏が、「ねじれ解消って誰が言い出したんだかねえ。確かにねじれない方がいいこともあるけれどないと困ることもあるんでね。ねじれ解消っていいことのように言うけど、そうでもないんですよと僕なんか思うんです」と述べました。 そもそも、衆議院議員も参議院議員も選挙によって選ばれるわけですから、「いい」とか「困る」とかいう話ではなく、「ねじれ」など無いのが自然であると思います。 ネットに書かれていた、ねじれの利点を要約すると、 一院制の場合、総選挙の結果で国家の方針がいきなり変わってしまうことになり、政情が安定しなくなる。両院制として、片方の院の選挙で多数党が変わったとしても、ねじれの状況になるだけで、ねじれの間は法律は変えられない。ねじれた後、時間をかけて次の選挙で国の針路を決めることになるのであり、国民に熟慮期間を与えることができる。 ということのようです。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%AD%E3%81%98%E3%82%8C%E5%9B%BD%E4%BC%9A すなわち、「ねじれ」は政権が変わった後の一時的な期間において効果を発揮するものであり、常にねじれ状態であることが望ましいわけでないとよめます。 一方、関口宏氏の発言は常にねじれ状態であることをよいと言っているように聞こえます。 あるいは、自分が支持しない政党が政権をとった場合、誰でも心情的にはねじれていたほうがよいにきまっているわけですが、放送法第4条で「政治的に公平であること」を求められている立場を忘れてしゃべっているように思えます。 「ネット」と「サンデーモーニング」教養レベルが高いのはどっち? _

  • あらら、憲法96条改正 - 反対68%、賛成31%

    国会の3分の2と国民投票の過半数を集めて憲法96条が改正出来るなら、 そもそも、 最初から96条を改正する必要はないという、 発想自体が自己矛盾した自民党の憲法96条改正案ですが(笑) ネットアンケートで支持政党無し層のアンケート結果が 憲法96条改正 - 反対68%、賛成31% になってますが! 日本と同様に同じような改正条件でも米独仏は戦後95回(米国が6回、フランスが27回、ドイツは59回)も憲法を改正出来てるのに、96条が厳しいから憲法改正ができないなんていうデマまで流して、自民党って、策に溺れました? ↓こちら http://seiji.yahoo.co.jp/vote/result/201305020001/ 改憲の発議要件を定めた憲法96条について、衆参両院議員の「3分の2以上の賛成」から「過半数の賛成」へと緩和すべきとの案があります。発議要件を衆参両院議員の「過半数の賛成」とすることに賛成? 反対? 憲法96条改正に反対は68%、賛成は31%(無党派層) 自民党支持層を含む全体でも反対51%、賛成48% さらに、こちらのネットアンケートでは 憲法96条改正に反対78%、賛成22% ですよ! http://zzhh.jp/questions/8 憲法96条の改正に賛成? 反対? | ゼゼヒヒ - インターネット国民投票 参考(米独仏の改正条件) ・アメリカでは上院、下院の3分の2以上の賛成、さらに4分の3以上の州議会での承認。 ・フランスでは各院の過半数の賛成に加え て、政府提案案件の場合、両院合同会議の5分の3以上の賛成、そして国民投票。 ・ドイツでも連邦議会の3分の2以上の賛成、さらに連邦参議院の3分の2以上の賛成。

  • 自分都合のセンセイ方

    今日のニュースで、道路関係4公団民営化推進委員会が多数決の結果で最終報告書を提出したことに対して、自民党の道路族のセンセイ方は「多数決の結果で出された最終報告書は不正常な形の答申だ」と言われていました。 でも、振り返るとあの方々も強行採決を幾度となくやってきた方たちな訳で、答申という決定的ではない(この後に国会審議される)ものに対して「不正常」というのであれば、自分たちが強行採決をしてきた法案・予算案は更に重要な状況(国民に直接影響がある、という意味)の下で「不正常」に成立させたものだと認めたことになると思うのですが、どう思います?

  • 参議院を良識の府にする事

      近頃参議院無用論が出ています。それは”良識の府”という意味が不明確なためでしょう。 衆議院は国民の総意を国政に反映させるために存在するという前提で、国としての最終決定は論理的にできるだけ正しいと思われる主張が反映される必要があります。しかし当然の事ながら自分の身近な事には高度な判断能力があっても、それ以外のことは高校生、中学生以下の知識の人(高級公務員も含めて)が殆どだと言って良いでしょう。その彼らが同等に発言するとマジョリティが基本的に無知である事からくるいい加減な結果になるのは当然で、それが現在の政治の現状でしょう。      そこで提案ですが、良識の府、参議院は部門分類と適当な議員数は別に決めるとして、全国民は自分でそのどれかの分野の1つを選んで所属し。投票できる事とする。その上でそれぞれの専門分野集団の中から選挙により代議士を選出し、衆議院からの法案を専門的な立場で、自分の知識を生かしてチェックし議論する代議士を選挙する。その彼らが参議院の中で理解しあった結論によって承認、あるいは否決、差し戻しをする機能を持つ議院として参議院とする事はいかがかというのが、私の質問です。もちろんこのシステムは複雑ですがコンピューターによる整理が十分可能で、現在では簡単にクリアーできると思います。

  • なぜ法律を現代用語に書き換えないの?

    これだけ多くの質問があるということは、法律(条文・判例)が、わかりにくい外国語のように、不適切な日本語で書かれているため、読者に要旨が伝わっていない証です。なぜ、すべて(六法全書など)すべて、現代用語に書き換えないのでしょうか。正直、翻訳をするのに、時間がかかりイラつきます。 頭の良い法律家が、現代用語に書き換えて出版することは可能ですか(資格予備校出版物ではなく)。

  • 現代用語のURL

    基本的な現代用語 「族議員」の意味とか「IT事業」など略語の解説とかが解るURLがあったら御紹介お願いします。少し社会、常識、時事問題勉強不足ですので。

  • 現代用語などの意味を調べられるサイト

    現代用語や流行語など知恵蔵のようなサイトを探しています。自分でも探してみましたがなかなか見つかりません。お勧めはありますか?

  • 「非国民」と言う言葉は現代では差別用語ですか?

    「非国民」と言う言葉は現代では差別用語ですか?

  • 英語版現代用語辞典

    アメリカにもimidasや知恵蔵のような現代用語辞典はあるのでしょうか?またあるとすれば日本で手に入るものでしょうか? よろしくお願いいたします。