• ベストアンサー

金賢姫の来日について

noname#154614の回答

noname#154614
noname#154614
回答No.2

両国にというか、民主党政権イメージアップ大作戦では? 小泉政権時代に北朝鮮関係で支持率大幅回復したことがありますからね。 民主党は民団ベッタリですので両国にとって得な何かがあるのかもしれませんが、それが日本人にとっての利益になるかどうかは激しく謎です。(外国人参政権や朝鮮学校無償化等) それより、選挙で落選したはずの「民間人」である千葉法務大臣が超法規的措置をしていることは権限を激しく逸脱した行為ではないかと疑問に思うのですが。(指摘している新聞もあるようですが、テレビはだんまり決め込んでますね) このような行為が普通に行われることに、有権者は危機感を抱く必要があるのではないかと思います。 拉致問題が支持率、特に特定の誰かの支持回復のための材料と政府関係者が捉えている限り完全なる解決の日は訪れないかもしれないと思ってしまっています。

okiraku45
質問者

お礼

両政府の利益と両国民の利益につながるなら、それなりに理解できますが、日本の民衆だけバカ見るようなことでは容認できませんね。 政府には、口先だけの「しっかりとした説明を大切に」じゃなくほんとに説明して欲しいです。 この会談をセッティングした責任者が、もっと表にでたほうが、いいと思うのですが… なにか顔の見えない案件で、疑問と不安だけが錯綜します。

関連するQ&A

  • 韓国空軍の校長センセ空中射出と金賢姫嬢来日 どちらが高額につくのでしょ

    韓国空軍の校長センセ空中射出と金賢姫嬢来日 どちらが高額につくのでしょうか? F15Kの修理代金ゎ10億ウォンだそうですが、韓国国内でゎ修理が出来ませんよね すると海路でシアトルまで移送 これだけで東京上空遊覧飛行より高額になりそうな気がします 国賓みたいな待遇だとすると金賢姫嬢かなぁ でも得られたものが全くないうえに民主党政権の最大の汚点となった愚行であると考えたらその経済的損失ゎ・・・・・・みなさんの意見をお聞かせ下さい♪ 

  • 飯塚耕一郎 氏 の言動に疑問

    飯塚耕一郎 氏の実母(田口八重子 氏)への言動ってちょっとおかしくないですか? 幾ら実母の記憶がないからって、実母であると解かっているのにフルネームに さん付け で呼ぶのには疑問を覚えます。 それに、金賢姫は北朝鮮の人間ですよ。 金賢姫の心中が報道された言動通りだとしても、面会するにあたって拉致被害者側が金賢姫に対して礼と感謝の感情を持つのはおかしいはずです。 第一、世間でこれだけ拉致問題に関して揺れているにも拘らず、「新証言」が遅すぎる。 証言をするからには以前からその情報を知っていたはずなのに、なぜ今までそれを黙っていたのかってことです。

  • 北の拉致問題

    最近のニュースで田口八重子さんの家族が金賢姫(元死刑囚)との面会が実現なるか・・・、とあります。純粋に、これが実現して拉致問題の解決へとつながってほしいものです。 でも、なぜ拉致問題は未だに解決しないのでしょうか? 北の考えがメチャクチャで話し合いにならないのはわかります。でも、過去の首相(だったかな)の発言では「人命は地球より重い」と言っているんでしょ?なぜ他の政策より後回しなんでしょうか? そもそも拉致って例えを変えたら、勝手に人の家上がりこんで泥棒して、それで「返してほしかったらお前んちのお米よこせ!」みたいな事言ってるんでしょ?メチャクチャですよね。政府は最優先課題に拉致を持っていけないのでしょうか?私なら経済対策も大切ですが人命は重きもの。一番に取り掛かりたいですがね。

  • 韓国外交にどう対応すべきでしょうか

    産経新聞(12月28日付1面)によると韓国の康京和外相が19日に来日した際、河野太郎外相と以下のやりとりがあった。 康氏「日韓合意について韓国民は納得していない」 河野氏「納得させるのはそちらの仕事で、こちらの仕事ではない」 康氏「朴槿恵前大統領が勝手に決めて韓国外務省は関与していないので、正当なプロセスを経ていない」 河野氏「首脳同士が合意し、両国外務省が最後は握手した。これを正当なプロセスでないというのであれば今後、韓国とは何も決められない」と。河野外相は28日、「韓国政府が合意を変更しようとするのであれば、日韓関係が管理不能となる」と厳しく批判、合意見直しには応じない考えを重ねて示した。(産経新聞webより) 何を考えているのでしょうねぇ。常軌を逸していると思いませんか。 他にも歴史問題と経済問題を切り離すというツートラック外交とか、図々しいにも程があると呆れ返るばかりです。こういう外交を繰り広げる国家に対してはどう対処していくベきだと思いますか。

  • 文大統領10億円返すと、日韓基本条約賠償金も返えせ

     韓国、文大統領が、慰安婦合意金10億円返すと言いました。 それは可笑しい、日韓基本条約賠償金も返えさねば、ならないでしょう。 本当に、自分の都合だけで、政治的な発言をする。 日韓基本条約  1965年6月に、日本(佐藤栄作政権)と韓国(朴正煕政権)との間で調印された条約。  これにより日本は、韓国を朝鮮半島の唯一の合法政府と認め、韓国との間に国交を樹立した。  韓国併合条約など、戦前の諸条約の無効も確認した。  同条約は15年にわたる交渉の末に調印されたが、調印と批准には両国で反対運動が起きた。  両国間交渉の問題点は戦争の賠償金であったが、交渉の末、総額8億ドル(無償3億ドル、政府借款2億ドル、民間借款3億ドル)の援助資金と引き換えに、韓国側は請求権を放棄した。 当時、1ドル360円でした。 だから、総額8億ドルは、2880億円、 GDPからみれば、これの100倍だから。 28兆8、000億円の返済が、必要です。

  • 【徴用工】国家賠償と個人賠償

    韓国に賠償請求権は無い!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!! と安倍ちゃん激おこなのですが、韓国人個人の賠償請求権は消滅していないはずです。 日韓基本条約については、平成03年08月27日の参議院予算委員会で柳井外務省条約局長が次のように答弁しています。 **** 『先生御承知のとおり、いわゆる日韓請求権協定におきまして両国間の請求権の問題は最終かつ完全に解決したわけでございます。その意味するところでございますが、日韓両国間において存在しておりましたそれぞれの国民の請求権を含めて解決したということでございますけれども、これは日韓両国が国家として持っております外交保護権を相互に放棄したということでございます。したがいまして、いわゆる個人の請求権そのものを国内法的な意味で消滅させたというものではございません。日韓両国間で政府としてこれを外交保護権の行使として取り上げることはできない、こういう意味でございます。』 **** 要するに、韓国政府は賠償を日本政府に請求することはできないが、韓国国民は日本政府に請求できる、ということを意味しています。 なので今回の件で日本政府は新日鉄住金を守るための外交保護権を一切行使できないので口出しできないし、新日鉄住金は賠償しなければならないのではないでしょうか。

  • 余計なお世話だ!

    以下12 月28日ハンギョレ新聞の社説です。 韓日慰安婦合意の経緯を検討したタスクフォース(検証結果)の発表で、2015年の韓日政府間の合意の隠されていた部分が明らかになり、国民の怒りが煮えたっている。文在寅大統領は28日「重大な欠陥があったことが確認された」として「この合意で慰安婦問題が解決されることはできないという点を国民と共にはっきりと明らかにする」と述べた。事実上の「追加協議」を示唆すると解釈することもできる。 しかし日本の安倍首相は検証結果の発表後「合意は1ミリも動かない」と話したと伝えらている。河野外相も「前の政権がやったことは知らないということでは、今後何事においても日韓が合意するのは難しくなる」、「非公表を前提にしているものを一方的に公表したのはいかがなものか。極めて遺憾だ」と主張した。日本が指摘する「合意形式の妥当性」にはもちろん一理がある。しかし「合意を守りなさい」と声を高める日本のマスコミでさえ「慰安婦合意の核となる精神は、慰安婦被害者の名誉と尊厳の回復にある」(朝日新聞)、「日本政府も『被害者の視点を欠いていた』とする報告書の指摘に謙虚に耳を傾けてほしい」(東京新聞)と言及している点に日本政府も注目すべきである。 韓日両政府は合意をなぜ成そうとしたのかその根本的な理由に立ち返るべきである。長い年月が経ったのでもう「未来」だけ見て適当にふたをして過ぎ去らせようとしたのではなかろうか。2015年の合意案に「被害者の名誉や尊厳の視点」が入っていると果たして言えるだろうか。当時の主な内容を「非公開」にしたのは誰のためだったのか。結局は政権に負担になる内容を隠そうとしたのではないか。このような問いに当時合意をした両国政府の当局は明確に答えねばならない責任がある。それでも「とにかく合意をしたのだから守りなさい」と主張するのは、(中略)国際社会での日本の地位向上にも全く役に立たないだろう。(後略) 1.合意に隠されていた部分があって、国民の怒りが煮えたぎっている・・・韓国政 府の責任であって日本は全く無関係の話では?勝手に煮えたぎってください。 2.安倍総理、河野外相の談話は当然のことで、どうこう文句を言われる筋合いは全 くないですよね。 3.朝日新聞、東京新聞って・・・どこの新聞? 本社を韓国に移したらどう? 4.それでも「とにかく合意をしたのだから守りなさい」と主張するのは、(中略) 国際社会での日本の地位向上にも全く役に立たないだろう。・・・余計なお世話  だ! 以上、どう思いますか。

  • 中国も望んでいる南北統一?

    中国が北朝鮮に手を焼いていて韓国主導で両国が統一する事を望んでいると言う漏洩情報が本当だと仮定します。 中国にとっても北朝鮮がお荷物になっている事にとても意外な印象を受けました。 韓国主導の統一であれば北朝鮮の体制が崩壊する事を意味します。 北朝鮮がそれを受け入れるのでしょうか? 或いは逆に北朝鮮の軍事政権がそのまま韓国の政権になるとしたら韓国の人はそれを受け入れ、経済的な落ち込みを覚悟で統一しようとする気持ちがあるのでしょうか?

  • でも、これって韓国の責任ではないですか?

    韓国の文在寅大統領は『朴槿恵前政権当時に日本と結ばれた合意は、元慰安婦らの意向をほとんどくみ取ることなく、政府間で取り決めたもので、これでは「解決できない」との認識も改めて示した。』と記者会見で言明したそうです。 慰安婦問題が捏造されたという考えからすれば「元慰安婦らの意向をくみ取ること」が必要だったかどうかは意見が分かれるところでしょうが、仮に必要であったとしても、これは日本には関係がなくて韓国がやるべき事であったと思いませんか。 韓国の不作為を図々しくも棚に上げて、日韓合意がどうのこうのいう事自体考えられない言い分だと思いませんか。

  • 朴大統領の談話

    産經より 朴槿恵大統領の国民向け談話と記者会見での発言詳報 北の挑発意思「無力化させる」 慰安婦像撤去の「裏合意はない」 2016.1.13 13:33  【ソウル=名村隆寛】韓国の朴槿恵大統領による国民向け談話と、記者会見での発言内容の概略は以下の通り。  ■北朝鮮問題 省略  ■慰安婦問題での日韓合意と対日関係  協議(合意)というのは現実的な制約があり、100%満足はできない。慰安婦問題が提起されて24年間、韓国のどの政権も処理できず、甚だしくは放棄までした非常に難しい問題だ。最大限の誠意を持ち、今できるいかなることも受け止めて、そのまま合意できるよう(朴政権が)努力したことを認めねばならない。  生存する元慰安婦のおばあさんは46人であり、時間がない。1人でも生きている間に、謝罪を受け、心の傷を癒やさねばならない。機会があるごとに、日本政府に問題解決を促し、歴代大統領とは違って、国連や国際会議の公開の場で話してきた。そして、日本がこの問題に対し関心を持ち圧力を感じる会議でも公に論議した。  (日本との)合意不足を指摘する声もあるが、昨年だけでも外務省の次元で、15回にわたり関連団体や被害者のおばあさんと会って努力し、多様なルートで彼女たちの望みを聞いた。共通する重要な考えは3つだった。  第1に日本軍の関与を確実に明らかにすること。2つ目は、日本政府の次元での公式な謝罪がなければならない。3つ目は、日本政府の資金で被害補償をせねばならないということだ。今回の合意は、この3つが忠実に反映された結果だといえる。  慰安婦問題で被害を受けた東南アジアの国が、韓国の水準にせよと、日本政府に要求しているではないか。  批判は誰でもできる。だが、まさに責任ある立場にあるときに、この問題の解決のために行動もせず、ここに来て無効化を主張し、政治攻撃をするのは残念な姿だと思う。  少女像(ソウルの日本大使館前に設置された慰安婦像)の移転問題に関しては、韓日外相会談の記者会見での発言以上でも、以下でもない。そこ(合意)で出てきた発表そのものが全てであり、韓国政府が少女像を「こうしろ。ああしろ」と言える問題ではない。少女像に関して(日本との)裏合意はない。歪曲して言うのは望ましくない。  何より重要なのは、合意が忠実に履行され、被害者(元慰安婦)の名誉と尊厳が回復されることだ。彼女らの理解を求め、合意内容を受け入れるよう努力を続けていく。日本の政府とメディアがどうするかも重要だ。日本政府とも、ともに努力していく。 ↑ 慰安婦問題について注目し幾つか質問をしたいと思います。 (1)共通する重要な3つが忠実に反映された結果の一つである第一の項目について、意味不明です。 今回の会談で日本軍の関与を日本政府が認めたと言うことを韓国政府が認識していると言うことですか? (2)まだ、日本政府の謝罪を期待しているように感じますが、皆さんどう思いますか? (3)最後の句ですが、安部総理は関与しないとのことを発言してましたが、韓国は日本の更なる動きを期待しているかに聞こえます。 どうでしょうか? 談話全般は、どうやら今後もぶり返すことを視野に入れたように感じられます。 どうでしょうか?