• ベストアンサー

コカコーラ VS 100%ジュース どちらも同じくらい糖分多く危険なの

tomo0222の回答

  • tomo0222
  • ベストアンサー率55% (163/292)
回答No.1

ジュースのほうは自然の糖質で、コーラは造られた糖質です。専門家ではないので、栄養学的な見地からは不明ですが、個人的な感覚としては、100%ジュースは健康に害はないと思います。100%ジュースが健康に良くないならフルーツも食べられなくなっちゃいますからね。

yuix_99
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 私も何となく100%ジュースの方が健康かと思っていたのですが、ショ糖と下等の違い、食物繊維など他微量要素の関係はありますが、濃縮還元ですとビタミン類も壊れている可能性もありますし、果たして、コーラとどれほどの差があるのかと思っています。 ちなみに、コーラの糖質も原材料はサトウキビなど天然資源だと信じていますのでそういった意味ではどちらも同じかと思っています。寧ろ、合成甘味料を使ったダイエットコーラの方が怖いと思っています。 また、フルーツをフルーツジュースと同量摂うと思うとかなりの数必要ですしまた、固形物も結構ありますので、気軽に取れないという意味ではフルーツの方が健康的ではないかと思っています。

関連するQ&A

  • 「コカコーラ ゼロ」は糖分が入っていないようですが。

    今月から発売になった「コカコーラ ゼロ」ですが、メーカーHPを見るとこれには糖分が含まれていないようです。 炭酸飲料には糖分が多く含まれている事を原因としての人体に与える様々な影響から摂取を控えた方がいいと考えられていたと思うんですが、この「コカコーラ ゼロ」についてその点何の心配も無いと考えていいんでしょうか。 炭酸飲料は結構好きなんですが、カロリー収支を考えて、飲むんだったらカロリー「0」のものと決めています。 この「コカコーラ ゼロ」はカロリー、糖分共に「0」という事で、好きなだけ飲んでもあまり人体への悪影響は無いものと考えて、水を飲む感覚で好きなだけ飲んでも問題ないのでしょうか。 何故これまで発売されなかったのでしょうかね、糖分も「0」のものが…。 最近になってその技術が編み出されたのでしょうか…!? http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/details/cocacolazero.html

  • ジュースによる糖分取りすぎについて

    こんばんは。 俺はジュースがとても好きでよく飲みます。 オレンジ100%や炭酸飲料などは100ml当たり45kcal前後の物が多いようで、ペットボトルなどに換算すると5倍として225kcal位だと考えられます。 でも1日の摂取カロリーからすると、500mlのペットボトルを2、3本飲んでも、他の食べ物を控えればカロリー過多にはならないように思います。 しかし、ペットボトルなどの清涼飲料はかなりの糖分を含む為、沢山飲むと糖尿病の原因になるとされてます。 1日の摂取カロリー内で収まるなら沢山飲んでも大丈夫なのでしょうか? それともカロリーとは別問題で、どんなに1日の摂取カロリーに沢山飲むだけのカロリーの余裕があったとしても、糖分の事を考えてペットボトル1本位までに抑えておいた方がよいのでしょうか…? ペットボトル症候群という言葉もあるくらいだから少し心配で質問しました。

  • 糖分が少ない飲み物 虫歯が心配

    こどもが虫歯になりにくいよう気をつけていますが、お茶や水、牛乳以外に糖分?(糖質?)が少ないジュースや清涼飲料水を教えていただきたいです。意外とスポーツ飲料は糖分が多いようで…。100%のフルーツジュースはどうなんでしょう?スーパーでいろいろなジュースの成分表を見てみたのですが、糖分がどのくらい入ってる…などという表示はなく、脂質が0g…みたいな表示でした。美味しいけど意外に糖分が少なかったり、さっぱりしてるけど糖分が多かったり…。虫歯が心配なので、お茶を与えていればいいのですが、やはりたまにはジュースも飲ませてあげたいという気持ちもあります。なので、できるだけ糖分が少ない物を知っておきたいと思い質問しました。よろしくお願いします。

  • 野菜ジュースの糖質と香料と原材料

    ・100%野菜ジュースの食品成分をみると、野菜と果物と香料とありました。 ・野菜ジュースについて書かれているサイトを見ると野菜ジュースには糖質が13%もあり、糖尿病になるなどの記載がありました。 この2つを見て疑問に思ったのですが、 ・糖質13%は野菜や果物に含まれている糖質の割合ですか?香料というのは関係ありますか?砂糖は入っていませんよね?同じ量の野菜や果物を焼く、煮るなどして摂取しても同じ寮の糖質を得ることになりますか? ・ジュースに加工していることで食物繊維やビタミンcが減っている(無くなっている?)のは分かりますが、なぜ健康に良くないように思う方がいるのですか? ・この場合の香料とはなんですか?健康に良くないと思われている原因は香料ですか? 宜しくお願いします。

  • 炭水化物と糖分

    栄養成分表示で甘いお菓子などで糖分という表示がなく 炭水化物の表示はあるのですが 砂糖は炭水化物として表示されてるんでしょうか? その際の糖分は炭水化物から計算していいのでしょうか? たとえばコーラなどのジュースはかなり砂糖をつかってるって聞くのですが 実際は炭水化物の表示しかありません 糖分の摂取量は150gくらいと聞くのですが 砂糖=炭水化物=糖分でいいのでしょうか? 糖分の摂取量は炭水化物の摂取量と考えていいんでしょうか? アバウトですが炭水化物を消化して糖分になることは分かります。 コーヒーなどに砂糖を10グラムいれたら炭水化物または糖分を10g摂取した と考えて良いんでしょうか?

  • 成人男性の1日の糖分摂取量    野菜ジュース

    今日野菜ジュースを飲んでいる時に、成分表を見てびっくりしました。 糖分が約20gありました。すごく多いと感じましたが、成人男性が1日に摂取する理想の糖分は何グラムなんでしょうか? 20gってすごく多いと感じたんですが。 宜しくお願いします

  • 食事中にジュースを飲むことはどうなの?

    食事中にジュースを飲む子供が多いです。フルーツジュースならまだいいような気がするのですが、炭酸飲料となると、ちょっと疑問があります。 実際、健康には何も問題ないのでしょうか? 例えば、胃液が薄められるとか、唾液が減少するとか、糖分が多くなるとか。 私の気にしすぎでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いいたします。

  • 炭酸飲料が太るというのはなぜ?

    炭酸飲料は太ると聞きますが、炭酸水も太る原因になりますか? また、いつも飲んでいるサイダーがあるのですが、糖質はゼロで 成分が【酸味料、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)】ということです。 このサイダーに太る要素はありますか? 炭酸やサイダーについての知識がないので、教えてください。 どうぞよろしくお願いします。

  • 炭酸ジュースで

    うちの高校では、『炭酸飲料を飲むと乳酸が分解される』という話があり、陸上部や野球部の人たちは好んで炭酸飲料を飲んでいます。 しかし、私はどう考えても炭酸飲料で乳酸が分解されるとは考えられません。 なのに、陸上部員や野球部員は炭酸ジュースを飲むと『足が楽になった』とか言っているます。実際はどうなのか分かりませんが…。 これは事実なのでしょうか?うそなのでしょうか? もし、二酸化炭素、炭酸飲料を飲んで筋肉にたまった乳酸が分解されるなら、その理屈を知りたいです。 勝手ながら、どうぞよろしくおねがいします。

  • ジュースの酸化防止剤の添加量について

    りんごやぶどうなどの果物からジュースを作るときに、酸化防止剤としてビタミンCを添加するとジュースの黒ずみを防止できると聞きましたが、どのくらいの量を添加したらよいのでしょうか。