• 締切済み

人生をほとんど無駄にしました・・・

人生をほとんど無駄にしました・・・  田舎の私立大学に通う大学三年生なのですが、ゼミ、サークル、やりたいことをすべてなくしてしまいました・・・  自分は何がしたいのかわからないまま入学してしまい、一応サークルに入り、単位をほどほどとってたのですが、人間関係がうまくいかず引きこもりになってしまいました。  大学二年生の時にこのままではいけないと感じて、昔やっていたバドミントンを再開したり、新たな人間関係を作ったりし、つらいながらもそこそこ充実した日々を送りました。  ですが、途中から自分はいったい何をしたいのか、何をすべきなのかを思い悩むようになり、また、部活、サークルであった嫌なことをずっと思い返すようになってしまい、全てがいやになり、今年の三月、バドミントン部を辞めてしまい、部屋に引きこもってしまいました。  そうして、ほとんど何もしないまま憂鬱の日々を過ごし、一番最初に入っていたサークルは一応つづいているのですが、引きこもっていたせいでほとんど居場所を失ってしまいました・・・  そのことをずっと後悔しているうちに、新たにできるはずだったチャンスをいくつか失ってしまいました・・・  一番おおきなミスは、学園祭でゼミで何か模擬店を出さないかという意見を出し、自分がもう少しがんばれば、ちゃんと実行できたはずが、自分が学園祭の資料をなくしてしまったことをゼミで言ったら周りから「中止」の声が飛び交い主体性が自分にないため、その声に負けて中止にしてしまいました・・・ もう、就職活動も近いのに、どうしたらいいかわかりません・・・ 過去を後悔しても仕方がないとわかっているのですが、後悔がやみません。 何かあたらしいことにも挑戦してみたいのですが、ものすごい今更感があります・・・ 後、夏は地元で運転免許を取る予定です

みんなの回答

  • forever520
  • ベストアンサー率46% (743/1588)
回答No.10

30代既婚者男です。 あなたは、あなたらしい生き方をしないから苦しい のだと思います。 周りに振り回されて、本来の自分ではない自分を演じる ことに疲れてしまったのです。 今までの時間を無駄だと言ってしまえばそれまでです。 私は決して無駄では無かったと思えます。 人生においては、結果が全てではありません。 大事なのは、これまで何を感じて、どう向き合って 生きてきたかなのです。 結果がハッピーでは無いから無駄では無いのです。 むしろ、辛く苦しく思い悩む人生のほうが素晴らしい と思いますよ。 人間関係は皆さんが抱える悩みの種です。 自分の思い通りにならないし、振り回されたり、傷つけ られたり、苦しいことが多いですよね。 でも、あなたにとって今見つめるべき課題は、この 人間関係なのです。 目を逸らして、逃げても何も解決できません。もっと 苦しいだけです。 その苦しみにあえて向き合うことで、きっと乗り越え られると思いますよ。 大学もあと少しですから、辛くとも卒業してみませんか? そしてあなたにとっての課題からも卒業するのです。 あなたの人生は、これからまだ続くのです。 一つ解決したと思えば、また新しい課題がやってきます。 あなたがあなたらしく生きられるように、我慢しないで 思うように生きてください。 それによって何か言われても気にしないことです。 やりたいようにする。言いたいことは言う。 そうしていれば、あなたにとって最適な友人や恋人と 出会えるはずです。 人の評価なんて問題ではありません。 あなたが、あなたらしく生きられるように素直な 心で生きてみてください。 まだ間に合います。大丈夫です。負けないで、諦めないで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nasu2355
  • ベストアンサー率16% (134/835)
回答No.9

人生にやり直しがきかないなんてことはない! まだまだ人生これからじゃないですか! 「人生半分」っていう歌がありますが50歳から始まる夢がある~! って歌ってますよ、あなたまだ20歳くらいで人生ほとんど無駄にした? これからじゃないですかぁ~!失敗は成功の基(もと)。 引きこもりは、次への飛躍への準備運動期間。 まずは、地元で「運転免許証」をゲットしてがんばろう! きっとうまくいくさ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cool96
  • ベストアンサー率43% (7/16)
回答No.8

はじめまして。19歳の女です。 先日、大学を辞めました。 しっかり卒業すれば将来の心配はないであろう大学を辞めました。(専門職なので) 理由は勉強の内容がどうも違うこと。 学校のやりかたが合わないこと。 このことからのストレスで胃潰瘍や適応障害などになったこと。 そのほかにも家庭事情など。。。 まぁいろんな要素が重なって辞める決意をしました。 今は体の様子をみながらいろいろ考えてます。 でも、質問者様はまだ大学を辞めてなければ、 体調を壊したりもないんですよね? まだ間に合いますよ☆ もうすぐ夏休みだと思うので その期間に免許を取りながら 自分のことを考えてみたらいかがでしょう? 大学でしたいことを見つけれる人なんて一握りだと思います。 大学は単位をとって、大卒の学歴を得るだけ。 と割りきるのも1つの手ではないでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#144293
noname#144293
回答No.7

質問者様よりずっと年上の男性です。 人生をほとんど無駄にしたとありますが、人生の中で無駄なことなど一つもありません。今までのご自分を振り返って綴っておれれますが、その全てが貴重な体験であり経験となるのです。 私が質問者様の年齢の時は、高卒でバイトだけをする日々を送っていました。質問者様と同じで、やりたいことも見つかりませんでした。しかし、このままではいけないとの思いだけで就職し、やりたい仕事ではありませんでしたが、必死に頑張って20代で最年少課長にまで上り詰めたのです。質問者様は大学に通っておられ、まだ三年生なのですから、人生を決め付けるのは余りにも早すぎます。 質問者様の今の心の中は悶々としてお辛いと思いますが、その辛さは頭で考えすぎなのだと思います。頭であれこれと考えると心がしんどくなります。心がしんどくなれば体がしんどくなります。そこから抜け出すには、今の苦しさに感謝することです。そうすれば必ず今の苦しい経験が生きてくることに必ず巡り会えます。決して自暴自棄になってはいけません。 ですから、先のことはいくら考えてもどうにもならないことですので、決して頭で考えることなく、自分でやってみようと思うことを少しずつやってみてください。 まずは運転免許の取得から頑張ってみてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • heyboy
  • ベストアンサー率21% (1852/8729)
回答No.6

どうだろう?上を見ているから自分は下だと思うのでしょうけど 世の中には大学すら行けない輩も大勢いるんだよ!!! (つーか自分もそのうちの一人なんだが!!) せめて大学だけでも行けてる事を感謝しなくては!と思いますけどね、、、。 自分なんか結婚しても自分なんかまともな職にも就けず 嫁や親父からは「金ぐらい何とかしろ!!」の一点張りで 自殺とかまでは真剣に考えなかったけど どうしたらいいんだ!と4月頃から悩み続けて やっと最近になってかっこ悪くても生きなければなと 結論が出たところだな。 ま、自分だって結婚相手を間違えたとか就職する方法を間違えたって 後悔はしますけどだからと言って後悔したから何か変わるのか? と言えばなーんも変わりませんけどね、、、。 それに今、受講しているホームヘルパーもうまくいってない感はありますが ただそこで学んだ事は「小さい幸せも大きく拡大してみる」って事かなー うまく伝えきれない感じはありますが 打ちひしがれる気持ちはなんとなく理解できるけど どうしたらいいんだ!って答えをもっと一生懸命に探す努力ぐらいは必要かと、、、。 まあ、運転免許取るぐらいでも懸命にやるといいですがね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • morutiroro
  • ベストアンサー率20% (402/1940)
回答No.5

個人的なもんなんで、無視してくれて構いませんが。 昔、引きこもってました。 でまあ、そんなことしてても生きていけないので、就職しました。 適当に選びました。基準は試験が多いか少ないかくらいでしたね。 で、当然ながら会社では虐められまくりました。 が、そこで考えたのは、以前の生活よりはマシ。というのと、一回挫折して、もう挫折は嫌だ。 という意地でした。 今では、妻と子供に恵まれて、人並みの生活をしてます。 あと、今は自転車レースにハマってます。 これは生きがいなのか、息抜きなのか分からないくらい楽しく、苦しい時間ですが、 かけがいのないものになってます。 質問者さんも、バドミントンをされていたようですし、まだまだやり直せますよ。 自転車もお奨めですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#227567
noname#227567
回答No.4

世間一般でいう父親とされる男に、 後から(バブル崩壊後)「安定性がいいから公務員になれ」というくらいなら、最初から普通化にいかせてくれりゃいいのに 「手に職つけるのに工業校にいけ」(バブル末期、まだはじける前)と無理やり工業高校なんかに行かされた俺からすれば、多分確実に工業高校なんかに行かずにすんだ上に大学にまでもいけた貴方が   羨ましい!   羨ましい! 多分二十歳そこそでしょう? その年代なら「自分のしたいこと」が「未確定」でも当然! 大学生活は残念ながら不本意なものになってしまっても、せめて高校までの友人との付き合いを 堅守してそこで楽しいことを見つければ良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114777
noname#114777
回答No.3

多分自分に無理しすぎて色々やってるのが周囲からみたら痛々しくてうざかったんだろうね 多分ね。 そうやって、急に悲観的になったり、積極的になったり、それで失敗したら自分を責めたり、引きこもったり、 針の触れ幅でかすぎるのが周囲からしたら相手しにくいんだよ っていうか、いつも行動基準が周囲の評価にあるのが透けて見えるので すごく、積極的に評価求めてやってくるのが、正直「これ褒めてやらなきゃいかんのか?」みたいな感じなんだよね。 ええ。親から自立しろってことですわ。 今回の失敗も将来良い糧になるよ。俺もそうだったもの。 常に新しいもの、評価されるもの、価値のあるものを追い続けるのはいいけど 自分の足下みつめて、できることをひとつづつ真面目にやって。自分で自分は確実に価値があると確信出来たら きっとそれで安心出来る。 しかし、ぶっちゃけ言うと、打開策は恋愛が一番だと思うよ。そんなあなたの心をすこしの期間だけでも預かってくれる人は居ないかな。適当に告っちゃいなよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

人生の大半ってあ~たねぇ あと何年で死ぬ気なの? 日本人の平均寿命は70歳を超えているのに 三分の一くらい生きて来ただけで 大半ってそりゃ無いでしょう まだまだこれから生きていく時間の方が、長いんだから 人生を、諦めないで がんばんなさい。

dyuu0802
質問者

お礼

ありがとうございます。 人生の大半はいいすぎでした。すみません。 人生をあきらめたくないないのですが、どうも後悔ばかりしてしまって・・・ 今もほとんど行動するのが億劫です。 何からしたらいいですかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.1

学生の本分は勉強です。 一番気にかけなければならないのはソコなはずですが、それについては全く触れられていませんね。 いま、一番何をしなければならないのかを考えて下さい。 サークル等の「オマケ」を中心に人生を考えようとするから、答えが出ないんだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これからの人生

    たびたび申し訳ありません。 ついに29才になり、20代最後の夏も彼女がいなく、一生後悔しながら生きることになりそうです。 モテそうなんて、見た目が良いなんて、全てお世辞だったんだと割り切ることが出来ません。最近、街を歩くとカップルが羨ましすぎて、、まるで同じ人間なのかと思ってしまいます。高校が男子校だった。大学でゼミやサークルに入らなかった。 こんなことは関係ありませんよね。。 会社関係の人から、見た目が良いなんて言われたことが、、、これは寄ってたかって私を陥れる作戦か何かでしょうか? 友人からも高校時代からずっと言われてきました。大学時代も女性の先輩やバイト先の方にイケメンなんて何度も言われ、友人の彼女の同僚からもイケメンだと言われていたみたいでした。 会社の後輩を2人っきりの食事や飲みに誘っても断られることはなく、むしろ用もないと言いながら、夜中にラインで何度も電話がかかってきたり、サークルの女性もフラれはしましたが、女友達を紹介されたり、2人っきりでの飲みも断られることは一度もありませんでした。 しかし女性と楽しく、彼女とデートという経験をせずに今年の夏も終わりました。 もう辛くて仕方がなく解決出来ません。 どこか良い精神科やカウンセリングをご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • サークルの部長は何を考えてるのか

    サークルの部長は何を考えてるのか こんにちは 自分は大学の2年生で先輩であるサークルの部長と対立しております 彼の人間性、態度、運営全てに腹が立ったので7月に抗議しました ものすごいケンカになりました 話がまとまるのに2週間はかかった大きなケンカでした でも彼も反省し、心を入れ替えて頑張っていくということで僕らもついていくことにしました それからちょっとたったあと、夏休みに入り、大学の施設が使えない関係で2ヶ月近くサークルが休みになりました(これは例年のこと) 夏休み明けてから、部長はサークルにまったく来なくなりました 厳密に言うと来てるのですが、学園祭と代替わりの事務手続きをしてぼくらの署名をもらいに来てるだけ 署名だけもらったらすぐ帰る いや、サークル来いよ 代替わりが近いとはいえ、あなたが部長でしょ たまたま見つけたTwitterを見たら、ゼミや他サークルや趣味の活動で忙しいけどとても楽しんでるみたいで、 いや、それでもサークル来れるでしょ まったく来ない また学園祭も近いのに、彼からの情報が一切ない 僕らが聞かないと情報を言わない 報・連・相遅すぎ 事務手続きはしっかりやられてるみたいですけど、僕らに報・連・相しないと意味がないのでは...... なんかケンカ前後よりも部長ひどくなってるような、 あのケンカはなんだったのか 部長は何を考えてるのですか?

  • 別れた元彼の変化

    2ヶ月前に彼氏と別れた大学生です。 別れの理由は、このままずっと 続くと思ったから。好きだけど 別れる今のままじゃだめだ。 と言われました 仲が悪いわけでなく向こうからも 嫌いなところはないと言われ 腑に落ちなかったですが、 なにを言っても無駄だったので、 私にはどうすることもできない ことだと気づいたので 納得しました。後悔はありません。 自分でも楽しく前向きに生活できる ようになりました。 彼とはゼミが一緒なのですが いまものすごく暗いです。 誰とも話さず孤立しています。 別れた直後は自分自身を立て直す ことで精一杯で気づきませんでした。 付き合っていてあんなに暗い ところをみたことが ありませんでした。 彼は大学内に友達がいません。 しかし、ゼミなどでは話していた ようですが、今は誰とも話して ません。 別れたときに友達でいたい 一人暮らししたら家に呼んで。など 言われましたが気持ちを 整理したかったので断りました。 別れた直後は彼の方がすっきり していたはずです。しかし、いまは 私の方がすっきりしています。 あそこまで暗く顔つきが変わると とても心配です。 全て彼の思い通りになっているのに なんであんなに暗いかわかりません。 私が彼を心配する気持ちは 偽善でしょうか? 私が声をかけることはやめた方が いいでしょうか? よろしくお願いします。

  • 人生最大の後悔と人生のよりどころはなんですか

    宜しくお願いします。 30代前半男性です。人生のよりどころが欲しいです。今、目標も何もありません。 日々言われたことをこなすことすらできない状態です。 こんなことになったのも、人生は受験勉強と同じだと思って、社会人や人間としての努力をしてこなかったからかも知れません。本を読んだり勉強はするけど、人と交わったり知らない人とあうのは苦手。 人に好かれようとうする傾向があるので頼みごとを断れなかったり、正しいことも捻じ曲げて人に迎合して自分が誤解されたり損をする傾向があります。 努力をしてこなかったのが自分の一番の後悔ですが、心のよりどころを作ってこなかったのも努力の不足だと思っています。スポーツをしたりするのは楽しいですが、それ以外の時間は、自分は何をしたいのか、どんな人間になりたいのか、不安でいっぱいです。 過去の後悔ばかりが募ります。スポーツやサークルに交じって人を束ねた経験もないので、そのような経験をしてきた人にコンプレックスがあったり、好きなことを楽しそうに行なっている人を見ると自分の惨めさが募りつらいです。 婚約者がいますが、心のよりどころというよりは一緒にいると落ち着いたり、怒られたり、結構緊張します。 自分は仕事も人生も楽しんでいない。そんな思いが募ります。 皆さんは今までの人生最大の後悔は何ですか?それを吹き飛ばすような心のよりどころは何でしょうか? これからでも後悔をなくし、楽しく生きていけるでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 大学生活を後悔

    初めまして 今年で大学3年になる女です。 少し文章が稚拙な上長いです。 最近、自分の大学生活を振り返って後悔する日々です。 自分の1番の後悔は大学1年の時にサークルに入らなかったことです。 本当は入学当初は入ろうと思っていたのですが、迷っているうちに新歓が終わり、 入りそびれてしまいました。私は人見知りもあって、そのまま1年の時はサークルも入らず、バイトもせずで家と学校を往復する日々でした。 2年の時に、このままではいけないと思い、バイトを始めました。色々経験はできたのですが、それでもどこか虚しさがありました。 サークルや部活に参加している大学の友達は、いろいろ大変だけど、それでも充実した日々を送っているようでした。みんな輝いているように見えます。 実は2年の終わりごろに友達に誘われてあるサークルに所属しましたが、なかなか馴染めないです… そうこうしているうちに3年になり、就活など自分の進路を決めなくてはならない時期になりました。でも自分は何をしたいのかわかりません。目標や夢も無く、こんなだらだらした大学生活を送ってきた私に就活がうまくいくとは思えません。 サークルに関してもそうですが、自分の行動力の無さ、受け身な性格が嫌でたまらないです。 最近後悔や不安で授業やバイトの時でも考え込んでしまいます。消えてしまいたいとさえ思ってしまいます。 隣の芝生は青く見えると言われればそれまでなのですが、やはり他の大学生がうらやましいです。 贅沢な悩みなのも承知してます。でもどうしたらいいのかわからないのです。 どうしたらいいのか、どう折り合いをつけるべきなのか、アドバイスお願いします…

  • どういう風に人生を歩むべきか?

    現在大学3年の男です。どういう風に人生を歩むべきか迷ってます。 大学に一応通ってはいますが、仲の良い友達もあんまりいない し、恋人もいません。普通の大学生であれば、サークルに行ったり アルバイトに行ったり、旅行に行ったり、楽しんで生活している と思います。 ですが、自分はそれと真っ向逆の生活をしていて、 ただ単に、学校の行き来をしているだけです。 正直、何をしに学校へ行っているのか、 何のために生きているのか意味が見出せません。 もっと一般的な幸せを得てみたいと思うのです。 たぶん、サークルとか人と触れ合うことを するべきなんでしょうがその一歩が踏み出せません。 何かにつけて理由をつけて、面倒を避けたりしてしまいます。 この悪循環を取り払うにはどうしたらいいんでしょうか? こんなつまらない人生であれば、これから先このまま 生きていくのはキツイです。 自分で前を向いて楽しく生きて生きたいのでアドバイスお願いします。 (長文を呼んでいただきありがとうございました)

  • 僕の人生を誰も知らない。

    こんにちは。 多分この問題は少し現代的な問題であって、多くの人が多かれ少なかれ同じように感じていると思います。 人生について。 僕の人生を誰も知りません。 さまざまなことを自分で選択し、合理的にこなそうとすると、一人で行動することが多くなります。いろんなところでいろんな経験をしています。つらいこともあり、楽しいこともあります。そのとき、その場所を共有している人とその気持ちを分かちあうことができます。 しかし、一期一会のように、多くの人との出会いは過ぎ去っていってしまって、僕の多くの人生を知っている人はあまりいません。 たまに、とてもさびしくなることがあります。 問題は、さまざまな便利な機械や考え方が普及して、いろんなタイプの人生が「選べる」ということにあるのかな…。 この文章も、家の近くのインターネットカフェ(?)で書いています。ほぼ完全な個室からです。 みなさんは、こんな考えについてどのように思われますか? (下は補足です。読まなくてもいいです。長くなっちゃったし。) ----------------------------------------------------------------------------------------- [こんな人間です] 僕は大学生です。大学は文学部でゼミがありません。特定のサークルにも入っていません。アルバイトは割がいいので短期(一日から)で、多くの種類をこなしています。海外旅行が好きで休みになるとよく一人で行きます。 でも、僕は高校時代まで同じクラスで決まったルーティンワークをいつものように繰り返していくことに耐え切れなく、この人生を自分で選びました。つまり、自分のやりたいように選択肢生きていくという事です。 時にさびしいこともありますが、後悔してもしょうがない問題です。もしこういう人生を選択せず、また流されて生きていたら高校時代の繰り返しになり、更に厭世的になっていた可能性もあるんですから。

  • 人生で「楽しめる時代」があってもいいのではないでしょうか?

    大学時代に未練があります。 引きこもってたからです。 1年生のときに仮面浪人失敗してしまったため、 2年生から輪に入っていけなかったんです。 本来なら、仲間と楽しく過ごせたはずのキャンパスライフをうしなってしまいました。ときどき思い出しては自○しようって考えます。 また、楽しく青春してる大学生を見ても、○にたくなります。 「私には人生で唯一輝ける華の青春時代がないんだ」って。 現在20代後半の男です。 大学のときから、毎日そのことで苦悩してます。 精神科医にいこうにも、今はひきこもりでお金もないです。 人生で 「心から楽しめる青春時代があってもいいんじゃないか」 って最近とくに考えてます。再来年までにお金を貯めて、大学を一年生からやり直そうって思ってます。3年次編入では4年間を楽しめない。青春の大学生活を楽しみたいからです。できなければ、一生私は「大学時代の青春の後悔」をしながら、下向いて生きていくことになるでしょう。もう何年も苦しんでます。今日も、その後悔で半日つぶれました。 先日読んだ本で「大学生のなんとか」っていう本に 「大学時代の友達が一生の真の友達である。社会に出てからの友人は、仕事がらみの利益優先の偽りの知人である。」 このひとことで決心しました。 私は大学やり直します。 卒業後は、バイトしながら生きていきます。 人生で「楽しめる時代」があってもいいんではないでしょうか? まずは、サークル活動に、合コン、旅行、学園祭・・・ 私も楽しませていただきますよ 本来はあったはずなんですから 人生やり直しは何度でも聞くんです 青春ができないなら自○します (理由:一生この苦しみを背負って生きていくのは酷だから) 私のこの考えをどう思われますか? ご意見お願いします

  • 死んで人生をやり直したい。

    本当に色々なことを後悔しており、過去を振り返っても自分は本当に駄目な人間だったとしか思えません。上を目指さずすべて横道にそれていた。もう今さらなにやったって自分が信じられません。今さらもう取り返しつきません、今思う事は死にたいということだけ。最後に、どうしたら生きながらにそう思わないで乗り越えられるのか教えてください。 最後に、人間味ある回答待ってます。

  • 大学について 大学ってこんなもん?

    私の通ってる大学はサークルもほとんどなくて勧誘もありません。(サークル入ってる方もあまりいない) 学園祭もほとんどの人が行かない。 ゼミの飲み会?や学科の飲み会もあまりありません...... 友人の大学は麻逆です。 もちろん勉強しに行ってるのですが...... 大学通ってる方や通ってた方はどうでしたか? 因みに工業大学です