田舎に住む両親の医療費が多く、困っています

このQ&Aのポイント
  • 田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。収入は年金のみで、月に9万円。医療費や保険などの支出が収入を超えており、生活が苦しい状況です。
  • 田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。収入の18万円のうち、医療費や保険などの支出が7万円以上となっており、生活が苦しい状況です。
  • 田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。年金のみの収入では、医療費や保険の支出をまかなうことが難しく、生活が苦しい状況です。
回答を見る
  • ベストアンサー

田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。

田舎に住む両親の医療費が多く、困っています。 父が60、母が65です。 現状、 収入は年金のみで、二人合わせて18万程度。 ひと月、だいたい9万円です。 支出は 医療費が二人で約4万。 生命保険が二人で3万。 光熱費、電話等が3万程度。 となっており、これだけで、すでに収入を超えてしまっています。 父も母も病気を患い、一時入退院を繰り返していたため、生命保険は、少々高めになっています。 家は持ち家、軽自動車を所有しています。 年金暮らしで、収入が月9万に対し、月4万の医療費、3万の保険では、生活がなりたちません。 この先も入院することがあるかもしれないので、 保険を掛けているのはよい心がけかもしれませんが、赤字になってしまっては。。。 医療費の軽減や、補助など、何かよい方法はないものでしょうか? 有識者の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.5

税金として返却のみだと思います。 収入は年金のみで、二人合わせて18万程度。 というのではまず生活保護は不可能です。 世帯での収入ですよ。 (年金暮らしで、収入が月9万に対し)この意味が不明 医療費が二人で約4万。1ヶ月ですか?病院の支払いのみで? 自己負担限度額というのがあるはず一度役所等で聞いてください。 http://www.enjoy.ne.jp/~h.simizu/kougaku2.html 最後に、70歳未満の人の21,000円以上負担したものを合算し世帯全体)の限度額(一般80,100円+1%、上位所得者150,000円+1%)を適用します。(国保の場合です) この(1)(2)(3)の限度を超えた金額が申請により返金されます と書いてますね

ko-nishi
質問者

お礼

>(年金暮らしで、収入が月9万に対し)この意味が不明 これは、年金は2カ月分のため、ひと月に換算すると9万になります。 医療費が4万というのは、私も驚きです。 薬漬けになっているためと思われます。 自己負担限度額について、役所に問い合わせてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • yamato1208
  • ベストアンサー率41% (1913/4577)
回答No.4

資産「土地家屋」があっても生活保護は受給できます。 しかし、その場合は土地家屋は「自治体」の抵当権が付きます。 両親の死亡で「土地」は自治体に渡すことになりますが、生保は可能です。 医療費は、健康保険の適用診療であれば「無料」になります。

ko-nishi
質問者

お礼

生活保護というのも視野に入れてみます。 できれば年金でどうにかやっていけるようにしたいですが。。。 なかなか判断が難しいところですね。 ありがとうございました。

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

持ち家ということですので リバースモーゲージ (自分の家を担保に銀行からお金を貰い亡くなったら家は銀行のもの) を考慮されたらいかがでしょうか? 全国、どこの銀行もやってるはずですが?

  • mama4615
  • ベストアンサー率18% (988/5269)
回答No.2

初めまして 二児の母です。 老人と言う年齢でもないので 老人医療は使えないのです。 60歳、65歳だと 普通に3割負担です。 月4万円の医療費が掛かっている様ですが、年に一度の 医療費控除の申請はしていらっしゃるのでしょうか? 少ないですが 還付はされ、住民税の軽減、国保の軽減に繋がると思うのですが。 それと、国保だと思うのですが 国保は 資産があると それも計算され 国保の保険料が決まります。 車は資産には計算されませんが、土地と家屋は資産となります。 多分 そろそろ国保の納付書が送付されると思いますので 内訳を見て確認出来ると思います。 保険ですが 内容によりますよね。 ただ、既に病院に通っている様ですので 新たに保険加入は難しいです。 中には持病を持っても加入出来る等とありますが、、、、。 保険の見直しをお勧めします。ただし、ご両親にはもぅ判断は出来ないと思います。 入退院を繰り返しても 保険料は 通常変わらないと思います。 もしくは ご両親の土地、家屋を 貴方が購入したらどうですか? 医療費だけ生活保護と言う事もあるので 自治体に相談してみてはどうでしょうか? もしかしたら ご両親名義の資産があると 生活保護は受けられない可能性はありますが。 それと まだお父様は60歳ですよね? 持病があっても 適度に体を動かす/時間を拘束される事で健康的になる事もありますよ。 実際 私の父親は 64歳です、糖尿病を患っています、一年前は膀胱に腫瘍がある と言われ、手術(腹腔鏡)しましたが 月12日程度のアルバイトはしてます。 幸い糖尿ですから 毎月尿検査があり 極初期の発見で 転移も考えられない、5日程の入院はしましたが、術後2週間後には アルバイトに行ってました。 何かやる と言う事で気力も出ますし、所得も得られる、体を動かす事や時間に拘束される事で 食べては寝て、、、ではなくなりますので 病気によったら 働いた方が良いって思います。 食べては寝て、、、横になり、、、よりも 体の動く範囲で無理の無い

ko-nishi
質問者

お礼

医療費控除の申請で、住民税の軽減、国保の軽減があるかもしれませんね。 確認してみます。 働ければ働くのがいいとは思うのですが、 心臓を患っているので、どうにも強く推すこともできずといった感じです。 適度に体を動かす程度のバイトなどを探してみることにします。 ありがとうございました。

  • mappy0213
  • ベストアンサー率26% (1706/6353)
回答No.1

医療費や自治体の補助に関してですが一度役場に聞いてみてはどうでしょうか? 自治体によってはいろんな独自の補助があったりします。 あと医療費ですが基本的に老人医療ってそれだけの金額になるはずはないんですけどね もちろん入退院を繰り返してらっしゃるからだろうとは思いますが・・・ もちろん疾病によっては国からの補助もありますがこれに関しては医者より 何かしらの手続きをしてくれているとは思いますが・・・ とりあえず自治体に相談してみましょう

ko-nishi
質問者

お礼

まずは役場に問い合わせてみます。 回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 医療費控除について

    確定申告で医療費控除の申請をしようと思います。 父・母・私の3名で生活しており、世帯主は80歳を超えた父です。 昨年、父が入院手術をし、医療費が高額でした。 父・母は年金収入のみです。 私は仕事をしており父の年金収入より私の収入の方が多いです。 父は、生命保険などには加入しておらず、保険金受取はありませんでした。 医療費控除申請をする場合、 父・母・私の誰の名前ですると一番還付金が多いとかあるのでしょうか?

  • 年金受給者の医療費控除について

    確定申告が必要なのか、教えてほしいことがあります。 現在69歳の父のことです。所得は年間約200万程度の年金のみです。平成25年に父本人の医療費が合計で9万5千円かかりました。 父と母が同居しており、同一世帯です。母の年齢は78歳で母の年金は年間40万程です。母は後期高齢者医療保険であり父は国保なので保険は別々です。母の医療費が入院などで合計で9万程かかりました。 昨年まで父が働いており会社にすべて任せていたらしく(また医療費が2人ともにこんなに高額になったことが初めてとのことです)知識が全くありません。住民税は父の年金からのみ引かれているみたいです。 (1)この場合、医療費控除する必要があるのでしょうか (2)必要あるとすると、200万の5%が10万なので父だけの合計金額だと 医療費控除しても10万を超えていないので意味がないのでしょうか (3)(2)のことを考えると、同一世帯なので母と父の医療費を合計して父の確定申告のときに控除申請すればよいのでしょうか。 医療費控除することのメリットや住民税の関係、年金収入しかない父と母の同一世帯の考え方、まったく知識がなく調べてもよくわからくてとっても困っています。 まとめると、知りたいのは、それぞれ約10万円近くかかった父母2人の医療費を、医療費控除することで2人には何かメリットがあるのか、あるとしたら具体的に何かということです。 長くなってしまってすみません。教えていただけたら本当に助かります。

  • 病気をしてしまった両親の生命保険

    両親はとても貧乏なので生命保険やガン保険に入っておりませんでした。 しかし私は実際に医療費を保険なしで賄うのは困るので「自分が保険料を出すから生命保険とガン保険に入ってくれ」と言っていました。 しかしそれでも両親は「お前に迷惑はかけれない」と言いつづけ結局病気をしてしまいました。 両親は父62歳、母61歳で、父が先月狭心症にかかりました(医療費は国民健康保険の高額医療で請求しました)。また、母は大きな病気はしていませんが長年の高血圧とパニック症候群(精神病)で現在病院通いをしています。 (1)そこでこのような状態の両親はもはや生命保険とガン保険は入れないのでしょうか?もちろん各社によって状況は違うでしょうが、一般的には無理かどうかを知りたいのです。 (2)もし生命保険やガン保険に入れないとした場合は大きな病気やガンにかかったらやはり家族や子供が支払うしかないのでしょうか?何か対策はないでしょうか? (3)国民健康保険の高額医療請求は、父の狭心症のときに請求して実費は5万ほどで済みましたが、これはどんな病気でも対応できるのでしょうか?(ガンや脳梗塞など) 父は約8年間無職で収入はゼロです。母はパートで月5万の収入がありますが、足腰が弱いのでそろそろ辞めることになっています。現在の両親の年金は月10万、1年半後に月20万支給されることになっています。

  • 60代両親の医療保険について、アドバイスをお願いします

    こんにちは。両親の医療保険についてアドバイスをよろしくお願いいたします。 私は神奈川在住、両親は静岡在住と離れて暮らしているのですが、先日帰郷した際に両親と貯蓄や保険の話をする機会がありました。 父は退職金も2000万ほど頂く事ができ、現在も年金は月に夫婦併せて30万程度も頂いているとの事でしたので、娘の私は特に両親のお金の心配はしていなかったのです。 しかし、2年前から父が先物取引の業者に言われるままに、貯蓄をすべて使ってしまった事がわかったのです。そして、生命保険、医療保険なども何も加入していない事を知りました。 両親に医療保険を勧めると、私に良い保険をさがしてほしいとの事です。私もよ~しまかせて!て言ったものの、2人とも65歳近い両親の保険はどうしたものか悩んでしまっています。 どうか、両親が急に入院したり手術したりするときに使える保険がありましたらアドバイスをよろしくお願いします。ちなみに、一月1万5千円くらいまでは払えるとの事なのですが・・・。

  • 老親の医療保険

    64歳の母、63歳の父の医療保険の見直しについてご意見を募集しています。 現在、2人は郵便局の終身保険(70歳までの払い込み、月々1万円ほどの掛け金、2倍保証型) 県民共済の掛け捨て(ライフ共済、月々3500円の掛け金)に入っています。 ・母は入院1日目からの保険ではないため、さらに新しく入りたい ・父は保険は嫌いだし、家計を圧迫しているので両方ともやめてしまいたい と意見がかみ合いません。 現在2人はわずかな年金とそれぞれ月々5~8万程度のアルバイト収入で暮らしています。(2人とも健康が許せば70歳くらいまではそのまま働きたいという意向です。そのころには年金ももう少し上がる?) 私は2つの保険では多すぎるので、どちらかをやめればいいのではないかと考えています。 もし、やめるならどちらがいいか? そもそも、この年代の医療保険としてはどの程度、どういった内容のものが適当なのでしょう? アドバイス、ご自身やご自身の両親の保険例など、教えていただければと思います。

  • 後期高齢者医療制度についてお願いします。

    よろしくお願いします。 これまで、81歳の母と91歳の父を不要とし わたくし、57歳が国民健康保険を払ってきました。 今回よく分からないので教えていただきたいのですが。 (1)今後、私は、国民健康保険は、自分だけ払って行けば いいという事になったのでしょうか? (2)又は母今、高度障害で寝たきりです。この母の年金や 通帳は、まだまだしっかりした、父91歳が「後見人」と なっています。母の治療に母の年金は消えているようで 見ていてもわかります。高度障害者に対して何か 国からしていただく事は、ないのでしょうか。 (3)又しっかりしていて、父の通帳などみたことないのですが いったい、この後期高齢者医療制度で天引きされる金額は 年金収入のどれくらい、引かれるのでしょうか。 (4)又税金のことですが、私は、少し賃貸物件を持っています。 その収入で両親を、支えてきました。毎年確定申告をしていますが そこには、もう扶養者2人を使えないのでしょうか。 (1)~(4)までどなたか、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 両親の年金

    両親の年金について、質問します。 現在、63才の年金生活の父(基本年金額約270万、加給年金約30万、合計300万)と59歳パート(年収約60万)の母がいます。3月に60歳になる母は年金をもらうか迷っています。ちなみに、父が退職してから三年間、父の再就職を望んでいた母は、国民年金を納入していません。母は、60歳になっても、パートを続ける予定でいます。60歳から、母が年金をもらうと、父の加給年金はもらえなくなってしまいますか?パート収入と年金額が100万円をこえなければ、加給年金もいただけるのでしょうか?金額は、変わるのでしょうか?母は、それによっては、65歳からの支給にしようか迷っています。その場合、現状のまま国民年金を支払わないで65歳からの支給を受けると、年金の支給額は年額にしてどのくらい変わるでしょうか?60歳からの支給であると、年額約31万円くらいだそうです。現在、両親のそれぞれの母二人が入退院を繰り返し、その介護や差額ベット代等で、家計も苦しいようです。65歳まで年金を支払わないで、65歳からの支給をしてもらうとき、ペナルティーのようなものはあるのでしょうか?

  • 今年亡くなった父の確定申告

    4月8日になくなった父の確定申告に関する質問です。 1.収入・・厚生年金 1月と3月に受給(源泉税、後期高齢者保険料差引済み)       厚生年金基金(企業年金)1月、3月に受領(源泉税差引済み) 2.支出・・医療費(なくなった後に私が清算した病院代は医療費控除不可とのこと)       生命保険料(口座引き落とし3か月分) 実際に受領した年金額が少ないので、医療費と生命保険料控除を併せて、源泉された分くらいは取り返せるでしょうか? あと、準確定申告をせずに放っておいたらどうなるでしょうか?

  • 生活保護の申請

    父が勤先を1月で終了します。歳が61歳で、人工透析をしている関係でこの先新たな就職先も難しい状況です。そこで、父は生活保護を申請したいといってます。 現在、持ち家で(ローンが残ってます)、父・母・私の3人で暮らしてます。 母がパートで月7万程度、父の年金で月7万程度の収入と私が月20万程度の収入があります。 しかし、私も学生時代の奨学金の返済、生命保険等の支払で全面的に支援できません。月5万円を入れてます。 もし、生活保護を申請するとすれば、同居のままだと、審査に通らないとおもうので、私は別に住んだ方がいいのでしょうか? 別に住んだとしても、年金を受け取ってるので審査に通らないのでしょうか? 詳しい方よろしくお願いします。

  • 年金生活の両親、父が逝去しました。

    父名義の持ち家、預金、生命保険がある年金生活者です。 他界しました。 何をしたら良いのでしょう。 弟が一人います。