- ベストアンサー
マンション管理組合の経理についての質問
- マンション管理組合の経理に関する質問です。管理組合の経理業務において、未収金の処理方法やマンション積立保険の支払いについて疑問があります。
- 現在の管理組合では、未収金の処理においては借方に未収金、貸方に管理費等の仕訳を行っています。また、マンション積立保険の支払いについても具体的な仕訳が存在しています。
- しかし、新しい管理組合の会計役員さんからは、未収金を未納金と表記し、未納回収金として収入計上するように指示があります。また、積立保険の資産を修繕積立会計の収入に計上するようにも言われています。このような指示について、どのように対応すればよいか困っています。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
恐らく流動比率とかを気にされての話と見ます。 保険積立金は1年以上の契約では、固定資産になります。 それが満期償還され、流動資産である現預金になるのです。 ですから、管理保険と保険償還益が出て行き、普通預金が入る。 と言う仕訳記帳をします。 毎年保険残高を洗替して保険評価益を計上する場合は、 評価益が先に出て行きます。 簿記では右側が出て行く科目、左側が入って来る科目であり、 常に左右は均等です。 尚管理保険は長期運用には有効ですが、 消耗品購入等で都度解約(減額)すると、保険費用の面で不利です。 今後、予定利率等を考慮して、利付国債での運用に切替える 等の提案が出来るようになればより有効に管理出来ると言えます。
その他の回答 (1)
- simotani
- ベストアンサー率37% (1893/5079)
どうも、質問者様は借方貸方を収入支出と捉えているように 思えてなりません。 例えば、現金300円で蛍光灯を購入した場合、 現金300円が出て行き、蛍光灯が代わりに入ります。 あくまでも等価交換です。(その後に手元の蛍光灯を使うのです) だから現金が右側で消耗品費が左に来ます。 複式簿記は単なる現金出納帳ではありません。 同じお金のやり取りを二面性で捉える事で 経営判断の資料とするのです。 恐らく年度決算の段階で、貸借対照表や損益計算書を 作製するよう要求されると思いますが、その資料作成なのです。 ご家庭の場合、給料が入って来る。生活費が出て行くと言う発想で 生活をされていると思いますが、 簿記の考え方では、出入りするのは現金預金です。 そして給料とか生活費と言うのは反対側(反対勘定)に当たるのです。 だから現金調達の手段に借入金(住宅ローン等)も有り得るのです。
お礼
重ねてお返事ありがとうございます。仰っている事は解りました。
お礼
早速のお返事有難うございます。このお返事は、満期返戻金は収入にならないというご説明でしょうか。申し訳ありませんが、「評価益が先に出て行く」という意味が解らないのですが。評価益=返戻金として予定されている金額という事でいいのでしょうか。