• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:適職を教えてください。(自己分析を手伝っていただけないでしょうか))

適職を教えてください。自己分析を手伝っていただけないでしょうか

sticky38の回答

  • sticky38
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.3

君みたいな人こそ、営業をやったほうがいいよ。 営業すれば、大体自分がどんな人間かわかるようになるよ。 人から好かれる人間か、うとましく思われる人間か。 第一印象のいい人間か。 積極的に動ける人間か。ポジティブな人間なのか。 それとも、消極的な人間なのか。 人と話すのが好きな人間か、嫌いなのか。 嘘がつけるのがうまいのか、下手なのか。 人づきあいが好きか嫌いか。 体力や根性があるのか、会社という組織に耐えられるだけの精神力、忍耐力の持ち主なのか。 営業を通じて自分がどういう人間かをみるようにしてみたらいいと思う。 自分の口からは、いくらでも格好つけて、自分で表現できるだろうけど、 他人から見たあなたは、あなた自身で把握してるのかな? 社会人ってのは、自分が評価するんじゃなくて、他人に評価される側になるってことをよく理解しておくべきだよ。 まぁ、なんでもやってみることだね。 まずは、営業をやるんだ!って、自分で覚悟してかかれば、大丈夫。 新人なんて、みんな研修のあと、大体営業だから。 業界なんて、どこでもいーと思うけどね。よっぽどのへんてこな会社でなければさ。 頑張ってくださいね。

関連するQ&A

  • 天職・適職探し

    自分の天職を模索中で皆様に参考適職をご伝授してもらえばありがたいと思います。 転職を4回ほどしましてどこも4~5年位しか長続きしません。どこの職場でもそれなりの実績を出して表彰されたり給料ランクは常に上位でした。当然、退職の際には何度も引き止められたので実力のある内に、次の挑戦と思い転職しました。 経験職種はソフト・ハードウェアエンジニア、LANシステムエンジニア、電子部品営業(メーカー)です。職種が一貫していないのは違う職種での天職の可能性を考えました、業界は電子・電気で統一性があると思っていまが、どれも極めたと言えるほどやっていないのが問題だと思ってます。 転職理由は以下の理由です。 1)実績を上げた段階で低迷事業の立上げに配置転換される 2)希望職種でなく頑張ったが最終的に好きになれなく病気になった 3)見聞を広めたく異職種に転職 自分の性格など概要を以下に示します。 好きなこと・性格・他人に言われることなど: 1)クリエイティブな企画提案 2)調査・分析・マーケティング 3)人に分かりやすく説明指導 4)論理的思考 5)幅広い知識・経験 6)個人主義的 嫌いなこと 1)中間管理業務(上下に挟まれた立場、顧客と社内の調整など) 2)ルーチンワーク 3)デスクワーク 上記事項を踏まえどの様な職種や業界が考えられるでしょうか? 基本的に性格に問題があるのは十分承知していますが、能力・実力があることが成功すると思って適職を求め転職をしましたので天職を模索中です。 厳しい意見も真摯に受け止めたいと思います。 お手数ですがよろしくお願いします。

  • 天職&適職?

    26歳男性です。世の中好きな仕事に就けた人、就けなかった人いろいろいると思います。就けなかった人の方が多いですが、嫌いだったのに続けている内に好きになっていた。好きだったのに気付いたら嫌いになっていた。十人十色人それぞれです。実際、僕の場合両親の勧めで嫌いな仕事ですけどやって行く内に好きになるだろうと信じて5年頑張りましたが感性の問題とかがあり結局ダメで自分には合わないと思い転職を考えるようになりました。今も嫌いな仕事を続けていますが休みの日に少しでも好き&興味を惹かれる仕事を「ケイコとマナブ」を読んで探したり、ネットで探したり・実際、教室に行ったり体験したり積極的にしていますが好きな仕事&興味のある仕事が多かったのです。そこで何度もしっかり将来の事も見据えて考えてやっと6つに絞れたのです。ですがここからが厄介で「これだ!!」「俺にはこの仕事しかない!!」と言う強い意志、信念、覇気がないのです。どれも同じ位好きなんです。ここでやっと本題ですがみなさんいろいろな人いろいろな経験をしてきたかと思いますが自分の「天職&適職」の見つけ方みたいなのってありますか?もちろん一人一人違いますがよろしくお願いします。変な質問だと言う事は重々承知しております。こんな僕に厳しい言葉を頂けたら嬉しいです。どうか厳しい「喝!!」を下さい。どんな事でもいいので僕はまたは私はこう言う考えで仕事を選びました。決断した理由。選んだ理由などなんでも良いのでアドバイス等どうかよろしくお願いします。お待ちしております。

  • 適職が知りたい

    こんにちは、私は今就職活動をしている文学部の大学3回生の女です。 仕事の内容を重視して仕事を探したい、やりがいが感じられ、自分の適性を生かせ、将来性のある仕事をしたいと考えています。 以下に、欲しい技能やどのように働きたいか、自分の性格などを書いたので、よければ社会人の方にどんな職種や企業(規模・業界・社風など)があっていそうか教えていただきたいです。 自分で考えるとどうしても自分の知っている範囲でしか考えられないので、経験豊富な方に「こんな職種もあるよ」という客観的な意見を伺いたいです。 長くなりますが、アドバイスしていただけるととても助かりますm(__)m ●欲しい技能 自分一人いれば生きていけるような、1つの会社だけでなく社会で通用する技能がほしい、手に職をつけられること、何かのスペシャリスト  結婚するまでの間に成長でき、結婚後(だいたい30歳くらい)も続けられる(若いときは勤務時間がある程度長かったりきつくてもよいから技能をつけたい、結婚後は育児にも時間をかけたい) ●やりがいを感じられそうなこと モノとして残る仕事(食品、化粧品、建築物など) たくさんの人の幸せに貢献できる 本当に困っている人を助ける、社会的な問題の改善や解決 ●勤務地 できれば海外で働いてみたい(TOEICは850点以上とれました) 日本なら特に希望はない ●性格 人から言われたこと 努力家、目標に対して適切な方法で努力できる 決めたことは最後までやりぬく(受験や資格や部活のことだと思います) 優しい(あまり怒らないです) 大人しそう(常に飛び跳ねていたり大声を出しているような活発な方ではありません) いい子っぽい(言い換えれば人の言うことをするが、主体性に欠ける) 大人しそうに見えるのに飲み会によく言ったり、話し好きだったりするのでギャップがある(←基本的に一人が好きだが時々寂しくなって飲み会などに顔を出す がやっぱり大人数が苦手だと思うことが多い) 意外と行動的 ストイック、凝り性(好きなものにたいしては、自分の納得のいくまでこだわる方) 真面目 向上心が強い 論理性や概念構成力を褒められることがたまにある 冗談が通じない 声が小さい 夢中になったら周りが見えなくなる(目標に向かって突き進んだり、好奇心のあることの方に気持ちが向きすぎて、人への配慮や身の回りのことが疎かになりやすい) すごく興味があることが限定的(興味のあることは調べるが、普通の人なら興味をもって聞くことでも関心がないと知ろうと思えない、苦痛になる) 几帳面でない 目上の人に対し情が薄い 自分で思っている性格 わいわいするより一人で好きなことをする方が落ち着く方で、基本的に人付き合いは得意ではないし友人も多くない(ただ、気のしれた友達と1対1で落ち着いて話すことは好き 内弁慶) 1つのことに没頭しているときが楽しい(絵や小説、討論など)、同時に複数頑張らなければならないことがある状況が苦手 デザインや綺麗なものを見ることが好きで関心がある 小さいときから家の外では聞き分けの良い子、模範生として先生に褒められることが多かった(家ではわがままで親に対して反抗していた) 人に見られている状態で何かをすることが緊張するため得意ではない 飲食店のアルバイトをした経験などから、気を遣う仕事は得意でないしストレスがたまると思った 嫌いなことに対しても努力できる 自分が今向いているかもしれないと感じた職業は SE(ただ、興味が持てるかやったことがないので自信がないこと、激務だというのが不安) マーケティング(消費者のニーズを汲み取ることに関心があるから) 商品の企画(モノをつくっている感じがするが、発案力に自信がない) 証券アナリスト(金融にあまり興味はないが専門的) なのですが、どう思いますか?ほかに良いと思うものは何かあるでしょうか? まとまっていなくてすみません。 これだけの情報では判断できないかもしれませんが、感想でもよいので、アドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 天職と適職は違う?

    現在の仕事の事で悩んでいます。 今の会社に入ってやっと10ヶ月が経過しました。 実は、その前は今とは全く違う仕事をしていました。 前職は、学校を卒業し、始めて社会人を経験した会社です。 私は子供の頃から『この仕事にだけは絶対に就きたくない。』と思っていた仕事でした。 しかし、親に無理やりその仕事をするように、学校へも親が来て根回しされ、したくないと思っていた仕事に就く事になりました。 何年もかかって親に『私のやりたい仕事はこれではない。学生の頃からやりたい仕事があった。』と言う事を何度も話し、何とか分かってもらって、その仕事を退職しやっと自分のやりたい仕事が出来ると思ったのですが・・・。 その後、しばらく専門学校に通い、運よく希望していた今の職種の今の会社に就職する事が出来ました。 しかし、いざ今の仕事を始めてみると、やはり専門学校で習った事や独学でもかなり勉強したつもりでしたが、机で勉強しているのと実際に業務を行うのはかなり開きがあって仕事にはまったく歯が立ちません。 回りの先輩や上司からも『天職と適職というものは違うんだ。』と言われます。 イヤイヤながらしていた前の仕事は確かに私に向いていたのかもしれません。 しかし、もうあんな仕事したいとは思いません。 出来れば今の仕事をもっと続けて行って力をつけて将来的には、1人前の仕事が出来るようになりたいと思うのですが、回りからは『早く辞めろ。』と言わんばっかりの事を言われます。 確かに、回りの人にはすごく迷惑をかけているのは自分でも分かります。 分からない事だらけで一つ一つ聞かないと前に進まない事やそうなると私に付き合って教えてくれている人も自分の仕事が進まないようでイライラするようなんです。 もう一つ、私は心の病の持ち主で病院へ通っているんですが、回りの人の目がいじょうに気になると言うか、回りに人が居るとソワソワ落ち着かないんです。 薬で気持ちを落ち着かせているつもりですがそれでも完全ではありません。 私の事をみんな『変わった人だね。』と言ってますが、自分でも自分が変だと思います。 このまま、この会社に居て迷惑をかけ続けても大丈夫なのか? クビになるのではないか? と怖いです。 自分のやりたい仕事について仕事をしていくって無理な事なんでしょうか? このまま会社に居ていいのでしょうか?

  • 自己分析について

    当方、私立高校の教員(35)です。教員採用試験の2次試験が集団討論と面接であるため、自分がどのような考えを持っているかを明確にしておきたく思います。 教育観と人間性について思いついた事を箇条書きにしました。 以下の中で教職としてNGと思えるものが有ればご指摘ください。 ●経験より生ずる教育観 人が努力し、進んでいく姿は美しい。 →今まで関わった人たちが真剣に物事に取り組む姿を見て、その結果に左右されない価値を見出した。 生徒の意欲があるのに成果が出ない場合、教師の技量に問題がある →意欲がある生徒は吸収が早い、それでも結果が出ないなら指導方法を疑うようになった。 教師としての言動の全ては生徒の成長のためであるべき →教師の本懐は生徒の成長しかあり得ない。 生徒の学力を学習指導要領が示す水準にまで引き上げる必要がある →苦手科目であっても、一定の成果を出せれば、生徒が自信を持ってくれる。 信頼関係を築くには観察と、対話による生徒理解が前提 →相手を理解しようとする姿勢なくして、友人を作ることはできないとうい当り前の経験から。又、相手を理解するためには対話による情報収集が効果的。 信頼なくして教育は無い →信頼できない人物か何を教われというのか? ●経験より生ずる人間性 できる限り、綺麗事を通していきたい →世知辛い世の中、せめてできる限り綺麗事で通したい 手は差し伸べられる限り、差し伸べるべきだ →人が悲しむ姿は好きじゃないと自覚した 悪意を持って、言動を行うべきではない →人を傷つける事にどういう価値を見出せと? 己を律するのが人と獣の差である →自分の利益のため、誰かを侵害しても、結果的に後味の悪さしか残らない 転び続けても前を向け →ネガティブになっても、自己完結して自尊心が守れる程度、停滞でしかない。 停滞よりも流動を好む →停滞からは何も生まれない、非生産的だ。

  • 最近のTV放送について感じている事。

    私は、TVっ子で、優良な番組を多岐にわたって楽しく見ているのですが、最近全国放送で、名古屋(東海地方)の情報、俳優、タレントを押す番組や企画が多く目にするのですが、日テレを筆頭にフジテレビやNHK等でややごり押し的な内容や情報が多く、この先いろんな悪影響を、及ぼしそうな気がしているのは私だけでしょうか?いろんな意見が聞きたいです。

  • 番組リサーチャー

    就職活動をしていて、番組リサーチャーという職業を知りました。TV番組の企画をしたり情報を集めたりする仕事らしいんですけど、この職業に関する情報が少なく詳しい事がよくわかりません。興味があるんですが、具体的にはどんな仕事なんでしょうか。何か知っていたら教えて下さい。

  • 夢のハロープロジェクトテレビ番組制作

    ハロプロを特集したTV番組で ファンの皆さんの希望が叶うなら どのような企画が見たいですか? また、テレビを通じて沢山見たい場面は?(例えば、舞台に上がるまでの稽古風景・フリートークなど) 実現しそうな程度でお答えください。 男性、女性問わず沢山お答えいただければ有難いです。

  • ダンディ坂野のゲッツだぜ!の振り付けを覚えたい。

    ダンディ坂野のゲッツだぜ!を結婚式の余興で踊りたいのですが、振り付けを覚えるにはどうしたらいいでしょう? プロモーションビデオは出てない? どこかで番組で流れる情報を知ってる人? など色んな情報を教えてくれるとありがたいです。

  • 北海道のローカルタレント佐藤重幸さんについて

    佐藤重幸さんが初めて全国ネットのTV番組に初めて出た番組は何ですか?日付などの詳しい情報を下さい。やっぱりHTB制作テレ朝系「6月のさくら」でしょうか?