• ベストアンサー

皆さんの予測どおりの結果でしたね(まぁ小学生でもわかる結果でしたけど)

皆さんの予測どおりの結果でしたね(まぁ小学生でもわかる結果でしたけど) さてこれからの動きどうなりますかね? マスコミは、好き放題で面白おかしくそして政界のネガキャンを相変わらずしています。 皆さんどうなって欲しいですか? あと 谷が当選…柔道に育児に政界に(旦那は無視の方向?) …中途半端になるのは間違いないですが 有名人好感度であればOKなのでしょうか? 思い思いの回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

こんにちは。  昨年の総選挙は民主党の歴史的な圧勝。 これは稀に見る無能な麻生太郎さんのオウンゴール・ハットトリック。 民主党が勝ったのではなく、自民党が勝手に負けて呉れたもの。 今回の参院選は沖縄問題、消費税と総理大臣のオウンゴール。 二回の選挙は結局オウンゴール合戦に過ぎません。 政策や実績で決まるのではなく、失敗しなかった人間が勝てる。 こういう社会で良いのでしょうか?  そろそろ政策や主義主張をベースに政界を再編しないと、いつまで経っても『負の連鎖』が繰り返されるだけです。 

ameru1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そろそろ政策や主義主張をベースに政界を再編しないと、いつまで経っても『負の連鎖』が繰り返されるだけです。  本来は、政策などで決まるのが普通のことなんですけど… 民主党が公約をあれだけ無視すると…選ぶときの基準なんてなくなっちゃいますよね^^; 当選したら「そんなこといったっけ?」では何を頼りに支持党を決めるかなんて… むちゃくちゃな社会ですよね… なんか嫌になっちゃいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

谷亮子はむしろ可哀想だと思いますけどね。 オリンピック支援とトヨタ支援を人質にされて出馬要請されたらそりゃ断れないでしょ。 知り合いが山ほどいるんだから。 せっかく国民的スターだったのにこれで栄光はすべて失うことに。 周りを見殺しにしてでも出馬拒否するのがスター? どちらにしても小沢に声をかけられた時点で終わりだったってことじゃないかな。

ameru1999
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 たしかに…でも なんだか そんな雰囲気に見えなかったような気がしないことも (断り方も考えれば双方納得の上での断り方があった気がする) あと いろいろ マスコミに掘り起こされて…いろいろ暴露されたりして でも当選しちゃったし…むしろ票を入れた側に「何を期待して?」って聞きたいかも^^; 普通に考えても「政治、柔道」の両立は無理でしょ それに一応「妻、母親」でもあるのに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 谷亮子の銅メダル

    国内では福見に敗れたにもかかわらず、人気で5輪代表になった谷亮子でしたが、 やはり銅メダルで終わりました。 にもかかわらず、マスコミや世論は谷に好意的のようです。 柔道は実力よりも人気なのでしょうか。 今回、谷は若手の福見に代表を譲るべきだったと思います。 みなさんは谷の銅メダルについてどう思われましたか?

  • 当然といえば当然・・・谷亮子議員2足の草鞋を脱ぎ議員活動に専念!

    当然といえば当然・・・谷亮子議員2足の草鞋を脱ぎ議員活動に専念! <質問> この谷議員の決断に対する&ニュースへの貴方の感想は? <質問の背景と私見> 柔道ファンとしても、国政に期待する者としても、余計なお節介と知りつつも、「田村でも谷でも母でも金を」までは応援してましたが・・・ 議員でもと出て来た時には疑問・怒りを持ちました。 他の懸命に励んでおられる国会議員や期待し支援して下さる支持者に対し、また柔道に打ち込む多くの選手や応援するファンに・・・安易・中途半端だと感じていました。 参議院選挙前に、このニュースを聞きたかったが・・・結果オーライ、今後の議員活動に全力で励んで欲しいと願います。 そして、取り組み教えられた柔道の発展と柔道精神の啓蒙に関心を持ち続けられ、国政に専念&携わりながらも、違った舞台から見守り貢献され、健勝で健闘をされますよう、心より祈念申し上げております。 http://www.youtube.com/watch?v=CEomRWAN9-w&feature=newsweather

  • 無駄な動き・中途半端

    オフェンスの動きディフェンスの動きをDVDで見るとなんかみんなとちがって無駄な動きと言うか、なんと言うか、なんか足がちょこまかちょこまかしてしまうんです。しかもデフェンスの手の上げ方も中途半端でおかしいんです。こういうのって自分で意識して直したほうがいいのでしょうか?

  • 解散総選挙の日取りを予測するのが、なぜそんなに大切なのですか?

    最近のニュース番組では、解散総選挙がいつ行われるのか、かなりの時間を割いて議論されています。 総理大臣が言ったとか言わないとか、自民党幹部が示唆したとかしないとか、政治界に造詣の深いジャーナリストが独自の論理展開で予測してみたりとか。 確かに、国会議員や、その選挙に関わる(「選挙権を持つ」というのは別の意味で)人々にとって、活動計画や準備・予算の都合上、解散総選挙の日程を1日も早く確定してもらいたいと願うことでしょう。 しかし、ニュースを見ている一般の視聴者にとって、解散総選挙が何月何日になるか、などということは、興味のないことなのではないでしょうか? 解散総選挙がいつになるかを巡って、政治の動きがどうなっているのか、というニュースは、私も興味があります。 しかし、プロ野球の順位でも予想するように、解散総選挙が何月何日になるのか、なんて、興味がある人はいるのでしょうか? 私は、マスコミが一般の視聴者が興味のないポイントに入れ込み過ぎていると感じているのですが、皆さんは解散総選挙の日取りがどうなるか、興味があるのですか? 興味があると言う方、それはなぜですか?

  • 市営住宅補欠合格・・・・・・・

    市営住宅募集で補欠当選しました。高校や大学などの補欠合格はほとんど合格と同じ意味を表しますが、市営住宅の補欠当選はどうなんでしょう!?一つの枠を争って皆さん必死なわけですから、よほどのこと(資格審査に通らない等)がない限り補欠は補欠で終わるのでしょうか!? 中途半端にカスってしまっただけに、気になって気になって諦めがつきません。補欠当選から繰り上がる可能性は0に等しいと考えたほうがいいのでしょうか?経験者の方、そちら方面に詳しい方、宜しくお願いします。

  • 男性の皆様へ 待つと決めたものの・・・

    遠距離の彼に、ごく初期の頃に、自分がバツイチであることと結婚を意識していることを打ち明けられました。彼は、若い頃は人に頼ってばかりで中途半端にしか生きてこなかったが、仕事も続けられるようになり、今は本当にやりたい仕事をみつけたのでそれに向かってがんばっている最中で、結婚も一度失敗したので、結婚というものが、楽しいことばかりではなく、何か困難がおきたとき、それをどう乗り越えていけるかが問題で、自分達ならそれができるからと話してくれていたので、とても共感ができたのでした。また、私も結婚はしていなかったのですが、同じように中途半端な人生を送っていたので、これからは同じことを繰り返したくないと思っており、慎重にお付き合いをしていました。 遠距離なので、会える時間は少ないのですが、なるべく会えるように時間的にも金銭的にも調整したいと考えていましたが、先月くらいから私も金銭的負担が大きかったので会うのを控えたり、向こうも会いにくるということがなくなり、これではいけないと思い、なんとか調整しようと考えていたのですが、 その矢先に、 付き合うの向いていない、ごめん、今までありがとう というメールがはいってきました。 その内容では納得できないので、話できる時間がほしいことと、メールで別れ話をするのは人としてありえないと思い、その旨は伝えました。 それに対する返答ななしです。 本人は、仕事や将来の不安や、私からのプレッシャーに押し潰されそうになり、うまく話して発散できる人ならよいのですが、溜め込んでしまい、また、うまく表現できず、結果的に逃げとも思えるような行動にでたのではないかと思うのです。 周りに相談しても大多数は、そんなヤツは早く気づいてよかったよ、さっさと忘れな、という意見ばかりで、やり方はホントに許せないのですが、彼の心と仕事などの環境が落ち着くまで待ってみようかと思うのです。 ただ、戻ってくるという保障はまったくないので、やっぱり不安です。 客観的にみなさんのアドバイスをいただけたらと思い、書きこんでみました。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自己啓発と、社会に貢献することの馬鹿らしさ。

     誰でも、向上心はあると思うんです、今よりももっと良くしていこうと考えるはずです、しかし、結局、自己満足であったり、他人にうまく利用されたり、目的意識のない努力は虚しく馬鹿馬鹿しいと感じさせられることがあります、じゃあ、どこまでやったの?と聞かれると中途半端だったりして、でもモチベーションが低ければ、仕事をする気にならない。皆さん、休みに入られたと思いますが、どんなことを信条にして いますか?水は流れているうちは腐りませんが、動きがとまると腐り始めます。

  • 皆さんの知恵を貸してください。

    ※長文です 実務経験3ヶ月で業績不振の為、 会社より解雇されたプログラマーです。 2月初旬から転職活動しています。 実務経験はあるにはあるという中途半端な状態で放り出されて しまった為、第二新卒で応募できず中途採用の求人に応募していました。 「未経験OK」or(and)「実務経験あれば歓迎」を基準に片っ端から 応募した結果、やっと面接までたどり着いた企業が2社。 でも、志望動機がないんです。。。 志望動機といえば、「この企業でないといけない理由」を 熱っぽく訴えるものだと思っているのですが、上記のような経緯から これと言って強い動機が出てこないのです。 浮かんできても憧れ的な耳障りの良い感じになってしまって就職への 本気度を確認する質問をされたら悲惨な状態になってしまいます。 「~で御社に貢献できる」なんて言えるスキルもありません。 どうしても「募集要項にマッチしていた」になってしまいます。 でも、せっかくのチャンスを無駄にしたくありません。 皆さんの知恵を貸してください。

  • ブッシュ大統領とケリー上院議員どちらがアメリカ大統領選挙且勝つと思いますか?

       今年のアテネオリンピック、日本勢の活躍で、毎日興奮しておりますが、今年は、アメリカ大統領選挙の年でもあります。アメリカの大統領が、共和党になるか、民主党になるかで日本の政治や社会への影響には、はかりしれない影響があると思います。ある意味では、わが国の選挙よりアメリカ大統領選挙の方が、わが国にとって影響があるかもしれません。    私の記憶では、4年前では、9月下旬には10%以上、ゴアがリードしてました。それまでは、9月に優勢だった候補が当選したそうです。    この時は、日本のマスコミは殆どゴアが勝つと予測しておりました。11月の直前のアメリカのマスコミの予想では、ブッシュが総得票では、僅差で優勢で、ゴアが州単位の選挙人では上回ると書いていたのが記憶に残っております。(まさに、反対の結果が出ましたが!)    今回は、NHKの日高元解説員は、かなり早い段階でブッシュが勝つと予測し、今日の世論調査でもブッシュが再び優勢という結果が伝えられております。でも、デッドヒートですからね。抜きつ抜かれるですから今回も前回も!  皆さんは、どちらに勝利の女神が微笑むと思いますか? 座興ですので、肩がこらない皆様の予想を聞かせていただければ幸いです。

  • 小よく大を制するときに使うべき柔道の技を教えてください

    小よく大を制するときに使うべき柔道の技を教えてください こんばんは、自分は学校の武道の授業で柔道をしています もともと総合格闘技をしていたので、タックルとよく似ている諸手刈りや朽木倒しを使い 順調に勝ち進んで天狗状態になっていました それを見かねた先生は諸手刈りや朽木倒しを禁止にしました 自分にとって、その禁止は致命的でしたが 寝技は禁止にされていないということで、 大外巻込や谷落のような捨て身技を使い、寝技に持ち込んで戦っていました 寝かせることばかり考えていると、周りが寝技に警戒し始め 寝かせにくくなっていました そうなると捨て身だけでなく、立ち技も必要になってきまして 背負い投げのから袖釣なども柔道の参考書を買い、読練習していました そんな中、今日から一週間後に天下一武道会(学年最強を決めるトーナメント)が始まることになりました 今までは階級制の試合だったので順調に勝ち進んでいましたが、この天下一武道会は無差別級の戦いです 自分は体重が55kgと軽く、大きい人は90kgぐらいあります 格闘技は体重が重要なものですが、小よく大を制するが体現できる柔道なら 少なくとも頑張れば善戦することができるんじゃないでしょうか・・・? もちろん、柔道の技術が一週間で身に付くなんて微塵も考えていません 一週間じゃ中途半端な付け焼刃の技になるかもしれません ですが、何もできずに負けたくないのです! 体格も頑張ればカバーできると言うのを見せたいのです! 自分は立ち技では勝率は4割くらいです 寝技ではまだ負けていません ですから相手を寝かせるための技術を磨くか、 あえて裏をかいて立ち技を練習するか・・・・相手が柔道を知らないのなら喧嘩四つで行くべきか などいろいろ考えていますが、やはり経験者様のお話を聞くのが一番だと思いました 皆さまは乱取りや試合で相手が大きかった時、何を注意して、何を実行しましたか? 経験者の皆さま・・・・相手が巨体な場合の効果的な技術や技があればご教授願えないでしょうか・・・・? この一週間、必死に練習します よろしくお願いします