• ベストアンサー

居酒屋をやらないかという話がきました。たまに飲みに行く居酒屋のオーナー

居酒屋をやらないかという話がきました。たまに飲みに行く居酒屋のオーナーが体力的な問題から店を家賃だけで引き継いで使ってくれたらいいと言うことなんでチャンスかなぁと思ってます。 立地がよくないけどなんとかならんかなぁと考えてるのですが借金0円で始めれるし、やる価値あるとおもうんですけどやはり、立地条件をもっと重視した方がいいでしょうか?当方飲食店勤務で独立するのが夢でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pepe-4ever
  • ベストアンサー率34% (580/1675)
回答No.4

立地条件・客層等はオーナーのやり方次第でなんとでもなります。当然その辺は理解なさっているでしょう。 問題は他の方も言っておられますが、経理面です。 私はパブを引き継いだ事があります。 後々問題になったのは…、 1、水道電気等光熱費の線引き。 未納分があり、当方持ちになりました。 2、引き継いだ嬢たちのサラリー。 (質問者さんには関係ありませんね) 3、営業許可証 そのままの約束でしたので、毎月名義料を支払い、更新の際には手数料を支払って動いてもらいました。 4、保健所の講習 日当を支払い受けてもらいました。 5、電話名義 そのまま使用しました。 6、仕入れ 現金仕入れでしたので問題なし。 7、過去の客のツケ 回収した場合、戻しました。 8、保証金 解約の場合を想定し、これはきっちり決めましょう。 とりあえず問題になる大部分は各種料金未納分です。 そして、各名義を変えないのであれば、貸し主からみたら、質問者さんが夜逃げしたら貸し主に請求が行くという不安材料も残ります。 水商売にどっぶり浸かると結構大雑把になっています。『家賃だけで引き継いで使ってくれたらいい』と言いつつ、具体的な話し合いになると、今後の自分自身の収入源の有無や保証金の行方にハッと気付いたりします。だからこういう場合普通は家賃に+αが乗っかります。

wing31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 全く疎い経理面を詳しく説明していただきありがとうございます。 目先のお金しか見てないと痛い目にあうと思うのでオーナーさんと 詳しく話して自分ももっと勉強しないといけないですね。

その他の回答 (4)

  • akapontan
  • ベストアンサー率27% (121/446)
回答No.5

チャンスは前髪を掴め、と言いますからね。 取り敢えず、やる気でその店で働かせてもらえばいいじゃないですか。 その方が手っ取り早いでしょう。 どんな商売でもなんらかの苦労があるものです。 あれこれ悩んでいたら、なんにも始められません。 いろんな事があっても、その店のお客や支持者が 多ければどうにかなります。 その辺は、そこで一定期間働けば 冷静に見えてくるはずです。 ただ、無償で働く覚悟は必要でしょうし 店をやるやらないの返事は、後々はっきりさせないといけませんので 大変でしょうけど、がんばってください!

wing31
質問者

お礼

チャンスはそう転がってませんよね。 現状の店の把握を早くしてチャンスをつかみたいです。

回答No.3

ある程度の期間営業していたなら、立地は悪い部類ではないはず。 調べるなら立地でなく、経理面。負債は無いのか、土地に変な権利は付いてないか(賃貸でも重要)、売掛金問題などなど。最後にどういう形で引き継ぐのか(店主店子の関係) それらをクリアすればGOです。

wing31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 経験から料理には自信があっても経理面が全くなんで その辺の勉強をしっかりしないと危ないですね

回答No.2

>飲みに行く居酒屋のオーナーが体力的な問題から店を家賃だけで引き継いで使ってくれたら いいと言うことなんでチャンスかなぁと思ってます。 >立地がよくないけど ネギを背負っていませんか? 所詮、ただの馴染みの客でしょう? それを美味しそうな条件を提示する時点で「かもがねぎを・・・」のように思われているとしか思えません。 本当に体力的にきつくて でも美味しい商売になる場所なら、知り合いなど譲ると思います。 ひねくれた考えですが「世の中甘い話はない!」が間違っている可能性低いと思っています。

wing31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 かもがねぎを・・・かもしれませんが、もっとじっくり考え現状を見せてもらってから 決めたいと思います

  • shion0851
  • ベストアンサー率48% (342/710)
回答No.1

「立地」は大事ですが、それだけで決まるわけではありません。 極端な話、立地が良い=家賃が高い=固定経費が高い=料理が割高な店になる=客に敬遠される=店潰れる という事になります。 既存の居酒屋であれば、現オーナーの今までの営業内容を見れば参考になると思います。 ただ、「たまに飲みに行く居酒屋」という事は、現オーナーともそう懇意という訳でもなさそう?? それなのにこういう話が来るあたりに、裏面の事情がありそうで、少し注意が必要かも知れませんね。 チャンスといえばチャンスなので、自分の今の状態をよく考えて、一歩踏み出しても良いかも知れません。 上記は否定的な見方かも知れませんが、これから頑張ると言う人を応援したいです。

wing31
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かにすぐに返事できるほど甘い話ではないと思いますので 実際に中に入って話を詰めてから返事しようと思います。

関連するQ&A

  • 店のオーナーが家を手放すことになりました

    私の両親は、現在別の方の持ち家の、一階を借りて飲食店をしているのですが、最近の不況でオーナーの生業自体も不振で借金もあるため、今の家を手放すらしいのです。 その場合、我が家が商売をするための権利はどのようになるのでしょう? それと、オーナーが手放したあとも、何らかの方法でこの場で商売を続けるべきでしょうか? それとも、別の場所を購入してよりよい条件の場所を探すべきでしょうか? ちなみに、これまでの家賃は毎月16万ほどで、今まで十年やってきました。立地はいいとは言えません。

  • 居酒屋のみかじめ料について

    当方、新潟に住んでおります。 そして、いずれはオーナーとして飲食店を経営したいという夢があります。 たとえば、飲み屋街で居酒屋を出店したとして、ヤクザからみかじめ料を請求されると店の経営が大変ではないかと思っています。 私としては、安い料金でよい食材を提供したいと思っているので、みめじめは厄介です。 しかし、現在は法律で暴力団を規制するような感じもあるので、昔のようにみかじめが取れないのではないか?と思ったりもしています。 実際のところは、どんな感じなのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • コンビニのオーナーについて

    コンビニのオーナーになっても、「売上4~6割という高い上納金」 「大量のロス(廃棄)」「コンビニ乱立による過当競争」などによって、「良くて生活費がでる位、悪いと借金増やして自己破産」と聞きますが、本当でしょうか。立地その他の条件によっては(本部のみならずオーナーにとっても)良いところも多いのでしょうか。なにか体験談や情報がありましたらご教示下さい。よろしくおねがいします。(個人商店を廃業して、業態転換しようと思い、FCも含め、いろいろ情報収集しています。)

  • セブンイレブンのオーナーの方

    セブンのオーナーにならないかと、誘われてるんですが、全くの素人のタメ、いまいちよく分かりません。 (私=妻は、バイトの経験はあります) そこで、メリット&デメリットを教えて頂きたいのですが。 状況を簡単に説明します。 立地条件はまずまずです。 土地は持ってないので、賃貸です。 私達は20代です。 子供が1歳で、2人目も欲しいと思っているような、家庭環境です。 主人は、今は内装業の職人をやっていて、それをやめなければなりません。 いくらぐらい借金を背負うのか、検討もつきません。 オーナーになる方は、年配の方が多いと聞きました。 何か情報を教えてください。 情報が足りなければ、補足します。

  • ビルのオーナー

    現在ビルのオーナーにならないかという話しが来ています。 物件は30.9坪・建ぺい率80%・エレベーター付6階建て・1階~4階は店舗・5回6階はメゾネット住居。現在空きは3階店舗。私が着営業ですから3回に入る予定。家賃は120000平均。価格9850万円。立地商業地で駅から徒歩1分。平成4年築。 こういった感じのビルなんですが、買いでしょうか? 余分なお金が無い為、先が怖いです。 知り合いの不動産の方が言うには、全借金からはじめても、家賃収入が入るため借金返済には困らないといった感じの意見です。 ですが、ビルの修繕費や保険、エレベーター管理費 など、また店舗に空きが出た場合など考えるとどうでしょう・・・ 悩んでいます。皆さんの意見を厳しくても良いので教えて頂けませんか?

  • 主人が「独立開業を支援してくれる居酒屋」に転職!

    結婚2年目の28歳女性です。 現在IT系の会社で営業をやっている主人が来年、 現在の会社を退職して「独立開業を支援してくれる居酒屋」 に入社する予定です。 独立開業は長い間の主人の夢だったので止めたくはないんですが 私の周りには反対されまくっています。 私も不安でしかたがありません。 主人は飲食業に関してはまったくのしろうとで 去年の末に、居酒屋の独立開業を指導してくれる専門学校に 2日間の集中講義を受けに行ったのみ。 また開業の資金についてですが、 結婚したてで貯金も少なく、しかもそれは家族のための貯金であって、 開業のための貯金ではありません。 (つまり独立開業のための資金は現在1円もないということです。) 私たち夫婦にはまだ子供はなく、私も正社員として働いているんですが、 私のせめてもの対応策として 主人が会社を辞める前に、 今よりも家賃が安くて私の実家の近くに引越しをして、車も売る予定です。 (実家が近いと何かと助けてもらえるので。甘い考えでスミマセン。) そこで質問なんですが、「独立開業を支援してくれる居酒屋」の 「支援」というのはどの程度のものなのでしょうか? 「支援」とはいっても、もちろん 資金を100%援助してくれるわけではないですよね? 業界未経験の主人がそのようなところに勤めても きっと今の私よりも収入は少なくなるだろうし、 そんなんで貯金がガンガンたまるはずもないし。。。 そうなったらやっぱり、開業の際には膨大な額の借金を背負うことになるのか。。。 集中講義を2日間受けたくらいの人間が 独立して成功するほど甘い業界ではないと思っています。 (主人だけが何の根拠もないのに成功すると信じて疑いません。) お先まっくらです。 主人と転職について話し合うためにも、アドバイスをいただきたいと思っています! 宜しくお願いいたしますm(_ _"m)

  • 不動産のオーナーチェンジについて

    不動産のオーナーチェンジについて オーナーチェンジ賃貸物件の購入を考えています。 -------------------------------- 自分なりに調べた結果としては ------------------------ → 賃貸中の家を買って  → 物件の賃貸全般管理を不動産会社に頼んで、 → 入居者から毎月の家賃を払ってもらうこと 購入前チェック: 1 物件の賃貸条件の良さ(立地など) 2 物件に何かの問題があるかどうか (家賃の支払いが遅れがち、隣の住民とのトラブル) 3 物件の前オーナーから敷金の引継ぎ 購入後: 1 不動産会社に賃貸管理を全般委託 2 毎月、不動産会社に賃貸管理手数料を支払う 2 毎月、家賃の振り込みを確認   年間の収益試算 (仮1000万の物件を一括で購入する場合): 年間賃料 ー (年間固定資産税 + 年間不動産会社の管理費 + 年間火災保険料) = 年間収益金額 -------------------------------------------------------------------------------------------------------------    質問: ・ マンションの管理費や修繕積立金など、普通オーナーと入居者はどちら払うのか。 ・ 不動産会社に賃貸管理を委託したら、オーナーは家賃をもらうだけことでしょうか。   ※特に自主管理マンションの場合 ・ 不動産を持つことで、固定資産税の以外にまだ何か税金がかかりますか。 ・ 良い物件の判断基準はなんでしょうか (利回り?) そのほかに何か注意点(あるいは落とし穴)がないでしょうか。 経験者から詳しく教えて頂きたいです。^@^ 宜しくお願い致します。

  • ある飲食店でアルバイトをしているのですが、その店のオーナーが人経費を削

    ある飲食店でアルバイトをしているのですが、その店のオーナーが人経費を削減するために店長(固定給)の勤務時間を延ばし(8時間勤務を10時間に)その分アルバイトの勤務時間を減らすと突然言ってきました。以前からこのようなことが頻繁にあり、例えば全時間帯2人体制で入っていたシフトを平日も週末も関係なく全時間帯1人体制でやらせるようになりました。最近、新人が数名入ってきたのですが8時間勤務という希望条件で入ってきたのにもかかわらず入った途端にいきなり6時間勤務と言われれば納得がいかないと思いますし当然のことながら以前から働いているアルバイトたちも納得がいきません。ちなみに店長以外は全員がアルバイトでやっている環境です。この場合、オーナーの意向に黙って従うか、辞めるしかないのでしょうか?無知でもうしわけありませんが教えてください。

  • 白木屋の労働環境は?

    居酒屋の白木屋で、レギュラーもしくは正社員として働こうかと思っている32才の男性です。 客側としては、他店以上に好感持っていますが、同社のトラブル(残業代未払い等)を何度か耳にしました。 あくまでも他店と比べて、雇用条件はいかがでしょうか。 飲食店勤務の経験と体力はあります。 ご関係者の方いらっしゃったら教えてください。

  • コンビニオーナーは、まともか?

    劣悪な労働環境で、社員の身も心もボロボロにするブラック企業。 しかも、日本では「ひとつの会社で長続きしない奴はダメ」という風潮があるため、ブラック企業からドロップアウトすると、なかなか次の働き口が見つかりません。結局、また別のブラック企業に就職するしかない……という地獄のループが待っています。 こうした企業のひとつにコンビニが上げられています。 ■1:「学歴不問」「年齢不問」「業務経験不問」「未経験者歓迎」 応募条件が緩すぎる会社は、労働者をただの消耗品と考えているおそれもあります。不採用続きで自信を喪失すると、「なるべく採用条件が緩そうなところへ……」と思いがちですが、易きに流れてはいけません。 ■「人物重視」 どうとでもとれる表現。実質的には“条件不問”、つまり上の項目と同様「誰でもいいからとにかく使い倒せる奴が欲しい」と解釈することができます。 ■「若手抜擢」「若い社員が多い」「若手が働きやすい」「幹部候補」 設立間もない会社ならともかく、業歴が長いにもかかわらず、若い社員しかいなかったり、若手が重要なポストを任されたりするというのは、離職率が高いことの裏返しであるおそれがあります。 ■「将来は独立も可能」 「独立“も”可能」というより、離職せざるをえない環境とみたほうがいいかもしれません。 ■「がんばった分だけ報われる」「実力主義」「成果主義」「給与は能力による考慮」 ノルマが過酷なことをぼかしたいときに使われることが多い表現です。努力が報われる前に、過剰労働で心身を壊すリスクが高いといえるでしょう。 こういった宣伝文句を売りに、人材募集をするコンビにオーナーたちは、まともな職種なのでしょうか?皆様のご意見をお聞かせ下さい。

専門家に質問してみよう