• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:妹が現場実習のため、実家の四国で一ヶ月間の実習を行っています。昨日久し)

妹の優先順位が間違っていると感じた出来事

morinosa11の回答

  • ベストアンサー
  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.2

>実習の担当者や先生には苦笑され、渋々変えてもらったようですが もう 完全にバレてますね。 「社会人として こういうことをしてはいけない」と一言 注意されるだけでいいでしょう。 「若さ」ゆえ、、、。ですね。 数十年後、妹さんも若い頃を思い出し 「私、あんなことしたんだ!!」と赤面することでしょう。 でも、姉として 注意することは必要です。

関連するQ&A

  • 中学校の教育実習、早々にやらかしました

    30代男性です 昨日教育実習の事前説明会に参加してきました 帰るときに下駄箱が大量にあって自分の靴をどこにしまったかわからず(というかもう少しで別の人の靴を履いて帰りそうになった・・)、うろうろしていたら実習担当の先生がちょうど来たので事情を説明したら呆れた感じでした 「実習担当の先生」とが自分の個人的な担当の先生ではなく実習を統括管理している先生です 教育実習の単位落とされたらどうしようという不安が早くも生じていて嫌な気持ちになっていますが実習頑張って挽回しましょうみたいな精神論以外で何か状況をよくする方法があったら教えていただきたいです

  • 施設実習でボロクソ言われました・・かなりへこんでます;(長文です)

    21日から知的障害者施設に実習にいっていて、 今日は休みなので自宅に一時帰宅中なのですが、 実習3日目の23日に、初めてやった仕事を最後までできていなかったことや、 当番の仕事を覚えきれていなくて、「~は~におけばいいですか?」など質問しすぎて、 「実習何日目?3日目よね、ボーとしてるような状態やったらマイナス評価つけるよ。常識なことはしてよね。」 と1人の先生にですが、ボロクソに怒られてしまいました・・。 私自身落ち度があったと思うので、怒られるのは当たり前だと思ったのですが、 初めてここまで怒られてしまいかなり凹んでしまい、 その先生に仕事内容のことで質問したり、話しかけるのも怖くなってしまいました;かなりのトラウマになってしまって・・ その後、私の学校の先生が訪問にこられて、 どうのような様子か聞かれたので、 実習事態は楽しいけど、昨日かなり怒られてかなり凹んでいますということを軽く言ったところ、 実習先の実習担当の先生にも伝わったみたいで、 今日「大丈夫?」と実習担当の先生に聞かれて、 私も動けてなかったので、怒られるのは当たり前なんですけど、こういうことで怒られましたということを 実習担当の先生に話しました。 すると良かったら名前も教えてくれる?こちら側も対応しないとなんで。と言われたので、 ちょっと戸惑いながらも、その先生の名前も伝えました。 でも今思うと良かったのかな・・と思ってしまって・・ 明後日からまたそこで実習するし、 怒られた先生とも顔を合わすので、とても気まずくなってしまいそうで、本当に不安です(>_<) 明後日から今まで通り頑張っていきたいのですが、 これでよかったのでしょうか・・?>< ご回答頂けると嬉しいですm(__)m

  • 自分が情けすぎる

    昨日、今日と高熱と嘔吐で仕事を欠勤しました。 何ヵ月かぶりに休みました。 今休んでますが凄い罪悪感を感じてます。 それは…。 21日にあるアーティストのライブに行ったのに仕事を休んだ自分が情けなくて。 もちろん休むつもりでライブ行ったわけではありません。 そのアーティストの頑張りを見てたら勇気をもらえていて踏ん張って仕事をしてましたが 欠勤してしまいなんか情けないです。 毎日3時間残業で稼ぐ気でやっていましたが休めば意味がない。 こんな30歳はグズですよね? 明日からは仕事行きます。 最低な俺です。

  • 現場実習について

    ソーシャルワーカーを目指し、福祉の専門学校に通っている者です。 今年度中に現場実習に行くことになっており、実習先も決まりました。 たまたま知人がその実習先にを利用していたので、実習先について 聞いたところ、 「評判悪い、嫌なスタッフばかり、他の利用者も言ってる」 とのことでした。 ネットでその実習先を検索したら、その実習先の利用者達の 意見・感想が述べられているサイトを見たのですが、どうも 評判が悪いようなのです。 そのような施設で実習をするというのが不安でたまりません。 実習先の変更を学校にお願いしようか…どうか悩んでいます。 同じように、実習先について悩まれた方いらっしゃいますでしょうか?

  • 実習生です。

    不謹慎ですが… 今、薬学部の学生で九州の病院で実習を行わせてもらってます。(大学は九州ではありません)。残り20日ほどで実習も終わり、九州を離れます。 勉強をしに来ているのは充分承知していますが、薬剤師の先生の中に好きな方がいます。その先生はケモ(抗がん剤)担当なので、ケモ実習に行く時しかゆっくりと話す機会がありません。今週でケモ実習も終わり、別の内容に入るので話す機会もさらに減ると思います。 当然、薬の話もしっかり説明してくださいますが、暇な時は実習生と接する立場として世間話などもしてくれます。薬学部に通いながらも実際、そこまで薬剤師になりたいという気持ちは無かったのですが、先生方のおかげで実習を行っていく内に病院で薬剤師として働きたいという気持ちが強くなりました。 私がよく笑うからか、イジられることもよくあるのですが、あくまで実習生として接しているのはわかっています。 私が実習を行っている所は、比較的気さくな雰囲気で、先生方が飲みに連れて行ってくださったりもしますし、連絡先を交換することも大丈夫な所です。 昨日、好きな先生から飲みに行く?と誘われたのですが冗談だと思ってしまい私が曖昧な返事をしてしまったので、結局行けませんでした。なので、時間があれば1度連れて行ってくださいと伝えてみました。 勿論、実習中ですので立場を考え、行動を慎むことが一番ですがあと20日ほどで実習が終わり会えなくなると思うとこのまま…というのも辛く、悩んでいます。 どうすればよいでしょうか…。 実習が終わるまで待つことが一番だと思っていて、最終日に連絡先を渡そうかとも考えていますが、実習が終わったらしばらく九州に来ることもないと思うので関係の発展は望めないのではないかと思っています。 長い文章で申し訳ありません。

  • 妊娠したいけど盲腸?帯状疱疹(長文)

     先月妊娠6週位での完全流産をしました。特に処置や薬の服用はしていません。流産後二箇所の病院へ行きましたが、両方次の生理が来たら妊娠しても良いよと言っていただきました。  ただ妊娠が発覚する原因になった腹痛がどうも盲腸のようなんです。ただ、激しい腹痛ではないし、白血球の値も高く無いので手術の必要も無いそうなのですが薬の服用を勧められました。 これから慢性の盲腸になったら妊娠への影響はどうなのでしょうか?  一応病院の先生(盲腸の担当の先生内科)には妊娠希望を伝え影響について尋ねましたが、関係ないから大丈夫という事でした。慢性盲腸を抱えながら出産された経験のある方いらっしゃいますか? ちなみに服用している薬は炎症を抑えるセフゾンという薬です。  また同じ病院で、わき腹に虫刺されみたいな傷が一つあり帯状疱疹の疑いがあると言われました。ごく初期だと腹痛が盲腸と勘違いする事もあるからとの事で尚更不安になりました。他の所(腕や足、首などにダニにさされたあと)にも同じ物があるのですが先生は違うと言って聞いてくれません。帯状疱疹になったら痛いし、薬の服用をしなくてはいけないので尚更不安なのですが。  実は、これだけいろいろと心配するのは昨日流産後始めて(2週間くらい間があいています)夫婦生活がありました。リアルな話になりますが中出ししました。これまで低体温だったのが今朝から高温期に入ったようなのでもしかして昨日か今日排卵だった?と思い質問させていただきました。薬はここ3日位のんでいません。特に激しい痛みもないし今のところ飲まずにいようと思っています。  もちろん出産希望です。自覚がたりないというお叱りもあるかもしれませんがみなさんの意見をお聞かせいただけませんか?

  • 教育実習のマナーについて

    教育実習のマナーに関して。私の行為は失礼に当たりますか。ご回答くださると嬉しいです。 次の打ち合わせのお電話を実習担当の先生から頂き、出られなくてかけ直しました。すると先生は帰宅されていたので、相手の方にまた電話しますと伝えました。そうしたらその方に前の時に伝えた日程で大丈夫かと尋ねられたので、「大丈夫です」と答えると「わかりました」と言われ電話を終えました。 しばらくして、留守電に学校からメッセージが入っていると携帯から遅れて連絡があり「(前の時に伝えた日程)に来て下さい。もし都合が悪い場合はまたご連絡ください」と入っていました。 そして次の日、実習担当の先生にお電話のお礼と留守電に入っていた日に伺わせて頂く旨を伝えようとしたところ、非常にお忙しく電話に出られないと別の方に言われたので、またかけ直すのは逆にご迷惑になるのではと考え、その方に「昨日教えて頂いた日に伺わせていただきます。お電話ありがとうございましたとお伝えください。お忙しい中大変失礼しました」と伝言をお願いし電話を切りました。 教育実習は学校側に大きな迷惑をかけることは肝に銘じております。だからこそ学校側にご迷惑をかけたりや非常識な行為をしていないかどうかいつも気になって仕方ないです。特に「忙しく電話に出られない相手への伝言」は失礼に当たりますか?これはこれからの先のために知っておきたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 自分が嫌です

    私は卒業を控える大学4年生です。 教育実習でABCD不合格という5段階(4段階?)の評価のうちCをいただいてしまいました。 そのときは頑張っていていたつもりですが、あとから考えると自分のことで精一杯というか自分のことしか考えてなかったなぁって思ってすごく反省していますし、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。そして、実習が始まる前に担当の先生が私に期待していると言ってくださってたのにその期待に応えられなかったのだなぁという事実が評価をいただいたことでより身にしみてきてなんだか辛くなってしまいました… 気にするな、気にするなと自分に言い聞かせてもやはり気にしてしまいます やらなければならないことにも手がつかずぼーっとしてしまいます 私は企業に就職することにしたのですが、担当の先生は私の進路を気にしてくださっていたのでお手紙でご報告しようかと思っていますが、正直、迷惑なのでは?と思ってしまいます。お手紙を出しても良いのでしょうか。 そして、私はこのようにあとから考えると自分のことしか考えれてなかったなぁって思うことがとても多いんです。 自分さえ良ければいいと思ってしまう自分が大嫌いです。 幸いなことにこんな私でも優しくしてくれる友だちもいますし慕ってくれる後輩もいます。実習のときにも私に担任になってほしいと言ってくれる生徒もいました。 でも、こんな私を好きだと思って慕ってくれる人に最近とても罪悪感を感じてしまうようになりました。私はみんなが思ってるような人じゃないだろうになぁと思ってしまうのです。 そして、私は彼氏がいたことがありません。一度だけ君みたいな彼女がほしいと言われたことがありますが告白らしい告白をされたこともありません。私の性格の悪さなどなにか滲み出てるのかなぁ、人間として何か欠けているのかなぁってますます自分が嫌になります。そんな私が可愛いことはないと思うのですが、結構頻繁に女友達に可愛いと言ってもらい、また時々男性の方にも綺麗、可愛いと言ってもらうこともあるのですが、私を見下して馬鹿にして言ってるのでは?と思ってしまいます。 そんな風にひねくれて捉えてしまう自分も嫌です。 実習の評価が出たことでいろんなことを考え自分に対して今とてつもなく嫌気が差しています。そして、なんだか苦しいです。どうすればこんなことを考えずに楽な気持ちになれるのでしょうか。 こんな長文を読んでくださり本当にありがとうございました。

  • 保育実習の担任の先生の名字について

    現在、短期大学1年生の女子です。 昨日と今日の2日間で保育現場で実習をさせていただきました。 実習をさせていただいた保育所の所長の先生あてにお礼状を 書くことになっているのですが、お礼状の中に担任の先生の名前も 書くようになっていましたが、私が担当させていただいたクラスの 担任の先生の名字の漢字を確認するのを忘れてしまいました。 本当に失礼なことであることは理解していますがお礼状の方の名字の 漢字を間違えることも失礼だと思うので明日、保育所のほうに 漢字の確認の電話をかけたいと思っています。 そこで、電話を掛ける際の質問をさせていただきたいのですが (1)電話をかける際の台詞は「先日は実習でお世話になりました、3歳児クラスの○○組で実習をさせていただいた○○短期大学の○○と申します。まことに失礼なことをお伺いしますが、私が担当させていただいた○○組の担任の先生のお名前の漢字を教えていただいてもよろしいでしょうか?」 という内容で良いでしょか? また、(2)今まで実習のお願いの電話は保育所長の先生に代わっていただいていたのですが、今回は電話に出られた先生に伺っても良いのでしょうか? 次に、(3)電話をかける時間帯は朝礼が始まる前と、昼休憩時のどちらが良いでしょうか? 質問は以上です。 本当に情けないことをしたなと思っています。 自分は保育者に向いていないのではないかと本気で思います。 できれば、お礼状には名前の漢字を勘で書きたくはないと思っているので こんなことでこの場に質問するの?と呆れられる方がほとんどだと思いますが どうか、特に保育関係者の方、回答よろしくお願いします。

  • 妹が実家に甘えすぎ?

    妹が週末のたびに実家に子供連れで遊びにいっているようです。帰りには母の作った晩御飯のおかずをタッパーに詰めてもらってお持ち帰りです。学校や幼稚園の行事にかこつけて実家の父母を呼び出しこどものめんどうも見てもらっています。その妹が風邪をこじらせて自宅では安静にできない(家事・育児に追われるため)入院しましたが、だんなは仕事へ、お舅さんは趣味の畑仕事へ行き、実家の父母が付き添い&孫の世話にいっています。こども(小1♂)の散髪でさえ実家に連れて行き父母にその他の子供のめんどうを見てもらって、実家の近くの店に行っています。(普通父親がつれて行くんじゃないの?)お舅さんもダンナも子供のめんどうはまったくみてくれないようです。私自身遠くに住んでいて親の援助はないので、やきもち半分な気もするのですが、妹にもちょっとは親から自立して嫁ぎ先の家庭の中で子育てしてほしいと思う私はキビシすぎでしょうか?実家の近くに住んでいらっしゃる方はみなさんこのくらいは甘えているのでしょうか?