• 締切済み

よく緊張されます

justice4の回答

  • justice4
  • ベストアンサー率40% (38/94)
回答No.4

先ほどの補足ですが。 できることならナチュラルメイクを普段はした方がいいかもしれません。 特に質問者様のお住まいが、もし田舎でしたら尚更です。 田舎でケバケバメイクはちょっと浮きますよ。 仕事柄キツイメイクをしなくてはいけないのでしたら仕方はないですが、プライベートでは少しナチュラルに。 あと、もしかしたら見られてる人は、睨まれてる と勘違いしてる可能性もあるので、意識して必要以上に人の顔を見ないようにしましょう。

関連するQ&A

  • 若い男性に対して、緊張しすぎる。

     20代前半の♀です。 若い男性(20代位)を目の前にすると緊張するんです。 仕事でコーヒーを出すだけでも、手が震えてしまうことがある程です。 顔も引きつってしまいます。 その対応が「特定の人に対して」なら、恋なのかもしれませんが、複数の若い男性に対して緊張するんです。    でも実は私はかっこいい人は好きですし、面食なんです^^; …が、本心とは裏腹に、若い男性に対して異常に冷たい態度を取ってしまい、後悔します。 若い男性でも、全くタイプでない人や、おじさん位の年の人に対しては緊張しないのですが。。  こういう態度を取ると、自分が後悔するだけではなく、 若い男性の方もきっと不快な思いをすると思うんです。 この悪い癖を直したいです。  彼氏もほしいのですが、こういう妙な癖があるせいもあり、(?)なかなか理想の男性に縁がありません。 ちなみに男友達もほとんどいません。。 でも、こういう対応をしてるんだから、彼氏も男友達もいなくて当然ですよね…。  こういう風になってしまった原因はなんとなく分かってます。 自分に自信がないことと、 中学の時、リーダー格の男子にイジメまがいなことを されたからなのかな、と。  どうしたら、普通ににこやかな対応をすることができるようになるのでしょうか…? 緊張しない方法があれば是非教えてほしいです。

  • 仕事で緊張しないためには?

    仕事中とても緊張してしまい、から回ってしまいます。 友達の前では何も考えずに自然と動けるのですが、 仕事では頭でっかちになり、考え過ぎて行動してしまうためうまくいきません。 特に、頼まれ事などは頭の中で「失敗しちゃいけない」と無意識に思っているみたいで、 緊張しすぎて話を理解出来ないことが多いんです。 友達との会話では理解出来るし、もし理解出来なかったら、 自分が会話のどの部分が理解できなかったか分かるので質問もできるのですが、 仕事となると、頼まれたことは単純な事なのに分からなくなるんです。 理解できず、次回はちゃんと理解しなきゃ!と思いすぎて緊張する。悪循環です。 過度に緊張してしまうのは、まず仕事に対する自信がないことと、 人からの評価や他人の目が気になっているからです。 悪口や陰口も多い職場なので、言われるのが怖くて縮こまっている状態なんだと思います。 開き直ってしまうのがいちばん良いのでしょうが、それがなかなかできません。 この緊張をといて、自然体で働くにはどうしたら良いと思いますか?

  • 相手を緊張させずに自然体で人と話をしたい

    私は人と話すのが苦手です。 自分としては楽しく話をしたいと思っているのですが、 どうもぎこちなくなってしまいます。 原因として考えられるのは、 人と話をする時の私の癖なのですが、 相手の目を凝視してしまう事でしょうか。 威圧感を与えてしまうのだと思っています。 自然に目線をそらしたり、 目を直接見るのではなく鼻の辺りを見るといい、 という事は知っているのですが、 どうもうまくできません。 どうすれば相手を緊張させずに、 自然体で話をできるようになるのでしょうか?

  • 変なときに緊張してしまいます。精神的に病気?

    こんにちは。 僕は変な時に緊張してしまい、困っています。 例えば学校の先生が一人ずつ意見や答えなどを聞くときに 自分の番が近寄ってくると心臓がドキドキします。(自分の意見に自身があるときによくこうなります)。 また、どこかの店などで店員と話すときに挙動不審になります。突然緊張してくるときもあります。(しないときはしないのですが) 確実なのは友達などと一緒にいて他人と話すときに緊張することは全くありません。 緊張する毎日は苦痛です。もちろん人前で話すとき(面接など)も緊張してしまいます。(これもたまに30パーセントくらい緊張しないことがあります) もともとは緊張するなんて今まで考えたこともありません。僕は小学生、中学生、高校生と生徒会などで全校生徒の前で話すことが多く、緊張などほとんどしたことがありませんでした。今では(こんな言い方したら失礼ですが、なよなよした子でも緊張しない場面で自分が緊張しているのが情けないです。) しかし今は、急にこんな症状になってしまいました。今までどおりもっとどうどうとして生きたいのですが、したくても緊張してしまってほんとに嫌です。 なぜかとても人目を気にしている自分がいると思います(自分がやたら人から見られ、何かを言われているような被害妄想?のようなものです)。自分でわかることは僕は人からよく見られたい(外見的にも内面的にも)という感情が他人より強いと思います。 原因が何かはわかりませんが、このような症状について何かアドバイスよろしくお願いします。 また直す方法など教えてください。よろしくお願いします。

  • 緊張しやすく、辛いです

    大学二年の女子です。 とても緊張しやすい性格で困っています。 思いつくことをまとめると、 ○日常生活でさえ顔が赤くなりやすく、緊張するとさらに真っ赤になる。 ○家族との何気ない外食や友達との食事で緊張して、やや挙動不審になったり、小食になってしまう。 ○なぜかプライドが高く自意識過剰で、よく「私はこの人に馬鹿にされているんじゃないか」という考えにとりつかれてしまう。 ○人と交流する度に、いつか頭がおかしくなってしまいそうな気がする。 ○他の人では緊張するはずのない場面で緊張してしまう。 ○家で家族と食事するだけで少し緊張している。 ○不安なことで頭がいっぱいになり、人の話や授業内容が頭に入らないことがたまにある。 ○気分が悪くなったり、頭が痛くなったりするので、外出が億劫。ずっと家にいたい。 ○勉強中など、気が散る事が多く、集中できない。 ○赤面すると恥ずかしくて頭がうまく回らないことがあるため、バイト中は赤面を隠すマスクが欠かせない(塾講師ですが、わりとうまくいっています) …などです。 高校生の時は仲のいい友達が何人もいて、明るく振舞っていましたが、何かにつけ緊張していましたし、狂ってしまうんじゃないかという感じがして、みんなの前で失態を犯してしまって、嫌われるんじゃないかとびくびくしていました。(そうしたストレスからか、皮膚炎や帯状疱疹、過敏性腸症候群などに悩まされました) 大学では背伸びしないようにした結果、気弱な性格になってしまい、自分のキャラが出せず、それはそれでつらいです。 ひきこもっていると家族や他人の目が気になるので、たまに友人と美術展や映画に行くこともありますが、その際の食事が億劫だったりで… もう、頻繁に緊張して気が狂いそうになります。以前は気分の上がり下がりが激しかったのですが、今は気分が上がるということも下がるということも特になく、以前やる気があったことにもあまり興味が持てない状態です。 私ははっきりした病気とかではないのかもしれません。でも、何かの解決になれば、病院に行きたいとも考えています。生きづらくてたまりません。もっと普通になりたいです。何かアドバイスがあればお願いします。 長くなってしまいすみませんでした。

  • 緊張するんです・・・。

    どうすれば、女性と気軽に緊張しないで話出来るようになりますか? 今までの僕の悩みを聞いてくださった皆さんなら、もうお分かりかも知れませんが、僕は気が弱いし、人一倍恥ずかしがりやです。 普通、相手の顔(目)見て話しますよね?特に相手が女性だと僕は変に意識しすぎてあんまり顔を見て話せないんです。だから自然と視線が下の方に・・。(過去に女性の胸やお尻にばかり目がいく、って言うのはそういうのも影響してるのかも知れません) それは例えばお店のカウンターとかにいる女性(店員さん)でもやはり同じなんです。 何か意識せず、話出来る方法ないでしょうか? やはり「慣れ」なんでしょうか?

  • 同僚が格好良すぎて必要以上に緊張してしまう

    20代前半女です。 すごく悩んでいるわけではないのですが、ちょっと困っているのでアドバイス頂けたらなと思います。 今の仕事場では約1年働いています。 大まかに言うと販売員のようなものです。 女性が8割で男性が2割、本社(電話くらいしか接点がない)には男性ばかり…という環境です。 その職場に5歳くらい年上の同僚ですごく格好いい人がいます。 雰囲気で言うと竹野内豊さんとか玉木宏さんのような男前。 何でこんな所に芸能人がいるの?というくらいオーラがあります。 私は元々、男性には奥手で彼氏いない歴=年齢で男友達もいません。 ちょっと苦手意識がありますが、 おじさんとか普通の人なら平気で話せますがこの男性にはすごく緊張してしまいます。 職場も同じだし会話しないと成り立たないので表面上、平静を装っていますが内心はバクバクです。 平常心平常心…と思いつつ 何か急に問われた時 「あっ、ははい分かりました」 みたいにどもることもしばしば。 相手にも緊張が伝わるのかたまに居心地の悪い雰囲気になります。 好き…とかそんな感情はありません。 ですがあまりに雰囲気のある方で。 憧れ、みたいな感じでしょうか。 性格はキザな感じではなく普通に良い人だと思います。 1年経てば慣れるかと思いきや未だにあんまり慣れません。 どんだけウブなんだよ、と自分にもほとほと呆れます^^; 先輩にそれとなく聞いてみたら 「へぇ、仲取り持ってあげよっか?」 なんて勘違いされてしまいました。 お互い独身なので。 意識しだすと余計にギクシャク…という悪循環です。 緊張せずに普通に接したいのですが、どうしたら良いでしょうか? 私が男性に免疫をつけるしかないのでしょうか?

  • 緊張しすぎて困っています

    アドバイスよろしくお願いします。 元々、人見知りするほうだとは思っていました。 ですが、ここ最近の緊張が激しくて困っています。 面接や人前に出るとかはもちろん緊張するのですが、 翌日の予定や出勤を考えてしまい、不安で寝付けないようになってしまいます。 また、緊張や不安が内面だけで押さえておけなくなってしまいました。 声や手が震えてしまったり、 平然を装っていると尋常じゃないくらい顔に汗がにじみ出てしまいました。 15年近くの仲の友達と話しているのに、視線を保てなかったり 手に震えが出てきたときに、さすがにヤバイと感じました。 これまでも接客販売をしていたので接客には慣れていたし 特に「絶対に失敗できない」とか 「人に見られてる」というような強い思い込みはしていないつもりです。 最近、新しい環境に入る機会が重なり これからも仕事で接客をすることもあります。 なので、なんとかしたいです。 少なくとも、緊張したとしても見た目でわからないくらいでありたいです。 何か表にでない程度にまで落ち着ける 方法はないでしょうか?

  • 彼女を作りたいけどふられると思うと緊張・・・

    私は20代前半です。 私は身体障害で体が少し不自由です。 喋りが少し遅いです。人としゃべると緊張して上手く話せません。友達となら気楽に話せますが、女性とは緊張して、喋れません。 障害のことがすごく気になり、私が女子に声をかけたら嫌がるのかなぁと思うと話しかけれません。 小中学校のころは、障害のこともあまり気にならず普通に女子と話をしていました。 あのころの気持ちで喋りたいと思いますがやっぱりできません。 正直、彼女が欲しいのですが、やっぱり男から声をかけないとだめですよね。 私なんか、彼女なんかできないのかなと思ってしまいます。 自信が持てません 何かアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 久々のデート・・・緊張したくない

    こんなタイトルであれば、10代か20代かと思うでしょうが・・・30代女性(しかもバツ1)です。 久々にイイナと思う人が現れて数ヶ月。 今までは勇気がなく、相手の気持ちがわからないのに自分から誘うなんてこと、思い返してみれば 殆どなかったかもしれません。 でもさすがにこの歳で、自分からアプローチしないと相手にも通じないし、 せっかくイイと思える人が出てきたんだから何もしなければ後悔するよ との友達の助言もあり、勇気を振り絞って誘いました。 そして今度、二人でご飯(飲み)に行くことになりました。 すごく嬉しいし、楽しみなんですが、好きな人とのデートというシチュエーションがあまりに久々で なんだかドキドキしてしまうんです。 そして、緊張したくないのに、考えるだけで緊張してしまったりして・・・。 緊張しても緊張しなくても同じ時間に越したことはないし、 気に入られるというよりも、絶対に楽しく過ごしたいんです。 どうしたら緊張することなく、不安に思わず楽しめますか? 緊張しないために何か出来ることってありませんか? いい歳の大人なのに、、情けない質問ですみませんが、アドバイス頂けたら幸いです。 (ちなみに相手の方は自分より年上で、私の過去のコトは知っています)