• ベストアンサー

受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか?

受け入れた出向者は、従業員数としてカウントするのでしょうか? 親会社として、子会社から出向者を受け入れています。 その出向者は、親会社の従業員数としてカウントするのでしょうか? 転籍ではないので、元の子会社の従業員としての取り扱いですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

地方税の課税標準の基となる従業者の数の定義は下記のとおりです。 また分割基準となる従業者とは「事務所等に勤務すべきもので、俸給、給料、賃金、手当、賞与その他これらの性質を有する給与の支払いを受けるべきもの」とされており、正社員はもとより、アルバイト等も含まれます。(人材派遣会社等の派遣社員も、派遣先の従業者に含まれます。) 従ってその出向者の給与を直接、間接に親会社が負担しているのならば、従業者数に算入します。どの会社の社員名簿に載っているかは関係ありません。 負担がない場合は、単なる手伝いのようなもので通常は入れないでしょうが、普通そういう場合は出向とはいわないですね。 上記の基準で実質的に給与を負担している会社の従業者の数とすれば良いでしょう。 例えば事業所税などはこの数で課税か非課税かの区分が決まってきますので、慎重な判断が必要です。

その他の回答 (2)

noname#119957
noname#119957
回答No.3

何の書類を、作成していいるのかにも、よると思います。 防災関係の書類などでは人員に入れられるでしょう。 一方、社会保険などは、給与の支払い者となる会社の負担となると思われます。 親会社・子会社の間の取り決めは、法律に基づいていると思われますので、 取り決めに基づいて、双方の解釈に食い違いがあって、従業員および会社に、 不利益にならないように処理してください。

noname#222486
noname#222486
回答No.1

給与の負担をどちらでしているかで決まります。

関連するQ&A

  • 出向者(従業員)の社宅について

    出向者(従業員)の社宅について質問です。 出向者の社宅を全額会社で負担している場合、給与課税されますか。 通常社宅の場合、賃料の1/2以上を従業員が負担すると給与課税されないとなっておりますが、出向者の場合も同じではないでしょうか。出向者は全額会社負担でいいと上司に言われたのですが納得がいきません。 なお、出向者の給与は出向先から出向元へ給与負担金をもらっていますが、社宅家賃は出向元の会社が全額負担しています。これに関しても出向先から相当額をもらうべきではないかと思いますがいかがでしょうか。 何か根拠となる条文等がありましたら教えていただきたいです。 自分でも探したのですが見つけられませんでした。

  • 出向というもの

     会社での出向というものはどう位置づけなのでしょうか。大きな企業ではよく子会社への出向という話を聞きます。この場合、’専門分野を学んでこい’という意味合いなのか、それとも’うちの会社ではもう用はない’というものなのか。出向して、本社に帰れる人もいれば、そのまま転籍という話も聞きます。実際のところどうなんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 出向から転籍打診でも少し不可解 教えて下さい。

    勤続12年目の40歳男です。 3年の約束で(口約束)で出向させ1年後には転籍を打診されるのは結構定番のようですが その場合、すぐに転籍を迫ってくるのかそーでは無いのか? というのは出向して1年が経つのですがあと2年掛けて転籍するか戻るかゆっくり考えてほしいと言われました。 3年間が経ったのを目処に転籍か戻るか決めてほしいという感じです。 ちなに出向元と出向先は社長が同じであり常に行き来している状態で距離も20キロ離れた社名が違う会社です。 もし本社に戻ってからもこっちの仕事のが良いなと感じたら来て下さいとも言われました。 3年経てば若手も育ってきて居場所がないならとも取れる意味合いなのか。 私が出向元は3年後に普通に私を受け入れてくれるんですかね?と質問したら、解雇をするみたいな冷たい 事をするとは思えないとも言ってました。 確かに出向先は人材が不足していて派遣などを数名使っている状態でさらに今後も事業を拡大 していく方針で即戦力になるなら常にウエルカムな状態で一度辞めた方も雇用している会社なのではありますが。   (1)転籍を希望してきている会社が2年かけてゆっくりとなんて言うものでしょうか?  すぐに決めて欲しいと迫ってくるのではないですか? (2)毎年2~3人新卒者を出向元で採用している。 (3)出向元は若返り、事業縮小をする方針。 (3)今後出向元で毎年、出向者を出していく方針 (5)まだ出向の段階でリーダーをして欲しいと打診された。出向元でもリーダーの状態でした。  今のところ出向先でのリーダー打診はお断りしている状態。 (6)出向元でのリーダー手当てはそのまま受け取っている状態。 (7)出向元での昇給は普通にありました。 (8)出向先で決算賞与があったのですが本来であれば私は出向元なので出ないが特例で至急された。 【↑ような事から私に対しての転籍打診はどのようにとる事ができるでしょうか?】

  • 出向

    ある素材メーカーの新入社員でいきなり出向です。でも、それが少し複雑で会社の一事業部が他社と合弁でつくった会社なんです。親会社にはその事業部があり、その事業部と合弁会社との兼務という形なんです。先輩方も転籍ではなく全員が出向という形のようです。そして、もっとややこしく現場で働いている方々や技術系の人たちは親会社の所属で、営業の人などは出向なんですがこれってどうなんでしょうか? 僕はこの先ずっと出向なんでしょうか? 同じような境遇の方、教えてください。

  • 長年親会社に出向し勤務していましたが、この度、出向

    長年親会社に出向し勤務していましたが、この度、出向先の上司の推薦により親会社に転籍することになりました。 早速、履歴書の提出を求められたのですが、志望動機欄にどのようなことを書いて良いのかわからず大変困っています。 どのようなことでも構いませんのでアドバイスをいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 出向先では、専門職のリーダー業務を務めていたため、出向先の若手社員を指導することも度々ありました。転籍し社員となり、遠慮せず職務をこなすことを出向先の上司は期待しているようです。

  • 労働問題(出向)

    現在、4年前から茨城県鹿嶋市A社(親会社)に出向中です。 元は茨城県水戸市K社(子会社)の工場(製造業)に勤めていました。 工場はフル操業の好調な状態でしたが、 工場拡大の目的もあり長野県へ移転となり、 会社は、数箇所転籍先を用意してくれたので、 地元に残りたかったので茨城県K市の工場を希望したのですが、 鹿嶋市A社(親会社・出向先)に出向になりました。(同意なし、本来半年後転籍のはず) 出向先では、他所物扱い(教えてないのに、教えたはずだ、とかこんなのも解らないのか、作業したところに居ないのに私のせいにされるなど) 出向元はしらん振り。 A社課長、K社取締役に相談しても動いてくれません。 A社課長には「必要か必要じゃないかはっきりして」とも言いました。(1年半前) 出向目的、出向期間を聞いても「そんな物ない」と返答。 出向先には、K社の社員(出向者)は私だけだし、知り合いもいなく相談相手もいません。 A社には労働組合も有るのですが、K社(子会社・出向元)と言う理由で入れません。 現在私は、将来的な不安のあり、欝で休職中です。 出向解除するにはどうしたら良いですか? もしくは信用できる相談所はありますか? 解る方、回答お願いします

  • 出向先に転職

    IT業界で出向をしているものですが、 私から出向先会社にお願いし、正社員として雇用してもいいと言われました。 しかし、私の出向元会社に退職の旨を伝えると、出向先での雇用を認めない契約をしているとのことでした。 出向元→2次受け→1次受け→出向先 となっているようです。 どことその契約を結んだのかも教えてもらえません。 そこで質問なのですが、 出向者を転籍させないための契約って違法じゃないんでしょうか? 出向者自身はその契約について何も知らされていません。 出向元会社は私の年収が200万前後と劣悪な給与体系です。

  • 親会社の取締役が子会社従業員として兼務出向可能?

    親会社で取締役をやっている人が、兼務として、出向で子会社の従業員となることは可能でしょうか。なにか問題などあれば教えてください。

  • 出向先である親会社に転籍することとなりました。

    出向先である親会社に転籍することとなりました。 職歴欄には、○○会社に出向 現在に至る、貴社に出向 現在に至る、のどちらを記入するのが正しいのでしょうか?

  • 申告書の従業員数

    税金の申告書に従業員数を記載するところがありますが、「派遣会社からの派遣社員」もカウントするのでしょうか。

専門家に質問してみよう