• ベストアンサー

法人申告書ですが役員報酬を

法人申告書ですが役員報酬を 月10万で年120万を年110万で決算書で計上した場合、差額の10万は、申告書の別表四で 減算の社外流出でいいでしょうか?加算? 教えてください。

noname#120412
noname#120412

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

事前確定届を提出していない限り、定期定額給与の原則が適用されるでしょう。 そうなれば、全額損金不算入となるでしょう。

noname#120412
質問者

補足

ありがとうございます。事前確定届はだしていません。 加算の役員給与の損金不算入でいいのでしょうか

関連するQ&A

  • 法人の申告書

    法人申告書別表4についての確認なのですがよろしくお願いします。 8月決算です。あとで本来は途中からの増減はできないとききましたが、 6/5支払いより役員報酬をさげました。 6/5 90万→60万 7/5 90万→60万 8/5 90万→60万 差額の30万×3=90万 この90万は申告書別表4の加算の役員給与の損金不算入に書き、社外流出でいいでしょうか?

  • 法人税の申告書の書き方について教えて下さい

    税務調査(3月)を受け、修正申告書提出済みです。 会社経理仕訳   現金 / 計上漏れだった雑収入(1)          社長からの借入金 / 現金          租税公課 / 追徴法人税等(2)          租税公課 / 加算税(3)  現在上記のように仕訳していますが、これでよいのでしょうか。 今期の決算が迫りました。今回の別表の記載について、     別表4 減算 (1)計上漏れの雑収入の額     別表4 加算 (2)租税公課に含まれる法人税等の額     別表4 加算 (3)租税公課に含まれる加算税の額  このように処理すればよいのでしょうか。 毎回決算書を書く時は、本を片手に勉強しながらです。今回は特に初めてのことでわからないことだらけです。 よろしくお願いいたします。      

  • 法人申告で教えていただきたいのですが・・・

    2つ教えていただきたいことがあります。 1、昨年、決算書で未払消費税(租税公課として)6000円ほど多く  計上していました。この場合、本年度決算では別表4で加算又は減  算とかするのでしょうか?もしするならば、別表4で何と書いて加  算・減算し別表5では何と書いてどうすればいいのでしょうか? 2、昨年減価償却資産(残存価格のみ)80000円をすでに経費とし  て落とせないと聞いたので減価償却明細書 に記載していなかった  のです。今年、除却し除却損を80000円計上しました。この場  合、別表4では何と書いて加算又は減算し、別表5では何と書いて   どのようにしなければならないのか教えていただけませんでしょう  か? また、2つのことをするとき、他に注意しなければならない点がありましたら、ご指導していただきたく思います。 本当によろしくお願いいたします。

  • 法人税別表四の記載方法について

    法人税申告書別表四に「社外流出」欄がありますが、その中の金額欄の左に、区分を書く欄(配当・賞与・その他・※ などを書く欄)があります。 (具体例) 役員賞与1000/売上1000 (売上金1000を役員が個人的に使った) という申告調整をする場合、 加算・社外流出欄に「売上もれ 1000」となると思います(役員賞与は損金不算入なので減算認容は無し)が、このとき 区分は「その他」なのか「賞与」なのか、どうなのでしょう? そもそもどうして「配当」「賞与」「その他」と区分があるのでしょうか?(「※」は特殊なので分かりますが・・・)

  • 役員報酬の増額・役員賞与について

    法人の役員報酬・役員賞与の関係で教えて下さい。3月決算の会社で、事業年度が平成18年4月1日から平成19年3月31日の会計期間について教えて下さい。法人税法が改正されたことに伴い、役員報酬の取り扱いが定期同額給与へ変更されたとお聞きしました。例えば、期中で利益がでているので、11月分から役員報酬の金額を増額するといったことは、全く認められないという考え方でよろしいのでしょうか。もし役員報酬の金額を変更するのであれば、平成19年3月31日の決算終了後、3ヶ月以内(平成19年の7月分の報酬から金額を変更)に変更するしか、方法はないのでしょうか。 また、事前に税務署へ届出書を提出すれば、役員賞与を損金に計上することが出来るということですが、この会社の場合の届出書の提出期限は、平成18年の6月30日になるので、今期の役員賞与はもう計上出来ないのでしょうか。 まだ、よく分かっていないので、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 役員報酬について

    よろしくお願いします! 法人で今回第一期の決算となります。 役員は2名です。 (1)設立時、設定した役員報酬が出せず、社長の報酬は今期未払いで毎月計上しています。預り金も相手科目は未払いで計上しています。 年調をしないと、役員報酬が経費として扱われないと聞いたので、前年の年調の時、計算はしました。しかし、預かった時納付で良いと聞いたので、現在も未納付です。(納付額は1,800円くらい。医療費があるので、納付後確定申告すれば返ってきます) 決算において、一年分も未払金として残しても問題ないのでしょうか? (2)もう一名の役員は何ヶ月か払っていたのですが、途中から未払いに計上するのではなく、なしにしたいと思っています。(私の分です) この後、未払い分としてもらうつもりはないのに、未払い計上だと、収入となるので、住民税にかかわってくるのではないかと考えたからです。最初に役員報酬を設定していても可能でしょうか? (3)上記の流れの内容で必要な議事録があるでしょうか?  最初の設定の際、議事録を作って保管してあります。 文章がわかりにくいかもしれませんが、申し訳ないです! 役員報酬について税法が厳しくなっているのは知っているのですが 実際この場合どうしてよいものか困っています。 よろしくお願いします。

  • 未払法人税と納税充当金について

    今年の7月で2期目の決算です。前期末で、損失が出ましたので、地方税の均等割のみ未払法人税として計上しましたが、納税充当金は決算書上も申告書上も計上していません。 今期の申告書を現在作成中なのですが、前期計上した未払法人税は (借)未払法人税(貸)現金 で仕訳をしましたが、申告書上、どのように処理したらよいのかがわかりません…。 別表の五の(二)の損金参入と納税充当金の計算をどのように処理するのが適切か、別表の4の加算減算の関係がどのようになるのか、ご存知の方、どうか教えてください。

  • 役員報酬の締め支払について

    当社は2月決算法人で、役員報酬の支払を末締め翌月25日払いと決めております。従業員給与についても同じ基準です。 ところが税理士さんから「源泉徴収簿の記載が、12月分は12月25日支給という形式となっているので、決算時において役員報酬の未払計上は出来ないのではないか?」という指摘を受けました。 役員は委任契約なので、12月25日に支給された報酬(実質は11月分)は12月分の報酬と考えるので、そうなると2月決算時点での2月報酬は2月25日に支給されているので、決算時点では3月25日に支給する報酬(当社基準では2月分報酬)は未払いとして計上できない・・という理論です。 確かに言われてみればその通りなような気もするのですが、実際の取扱はどうなのでしょうか?ちょうど決算申告時期にぶつかっているので、非常に困っています。

  • 別表4における延滞税の取り扱いについて

    法人税の申告のマニュアルなどを見ていると、本税以外の付帯税(延滞税など)は加算については社外流出、減算については内部留保となっていますがなぜですか?加算は支払ったから社外流出で、減算は還付されたものだから内部留保になるのでしょうか? しかし両建てになると別表5の1との整合性が無くなるのではないかと考えてしまいます。ご教授ください。

  • 役員報酬一部不算入

    今年閣議決定された役員報酬の一部損金不算入の件ですが、質問があります。 まず、不算入に該当する会社として考えた場合、 (1)”『当該業務を主宰する役員』に対して・・・・損金に算入しない”とありますが、これは社長のことだけでしょうか?それとも他の役員(常勤)の分全員分不算入なのでしょうか?同族グループだけの常勤の役員の方をさすのでしょうか? (2)法人決算期が3月とした場合、不算入の報酬の計算期間は4月~3月でいいのでしょうか?(1月~12月じゃないですよね?) (3)不算入分は別表で加算すると思うのですが、項目はどのようにすればよいでしょうか?

専門家に質問してみよう