• ベストアンサー

全国の左利きの方教えて下さい

piyocchiの回答

  • piyocchi
  • ベストアンサー率26% (96/369)
回答No.3

右に持ってきてはいけないんですか? そういえばそんなことも聞いたことありますが 私は怒られたこと無いですよ。 私は6%の左利き(両親が右利きなのに、左利きが生まれる確率)で、ベースと編物以外はすべて左です。 今まで、右に置いたり左に置いたりさまざまでした。 お箸の向きがよく右のまま配膳されるので それは毎回向きを変えて置き直していましたね。

korea77
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 子どもの左利き

    5歳の男の子ですが、どうやら左利きのような感じです。 ご飯や鉛筆も黙っていれば、左を使います。 「逆でしょ」 というと、右に持ち帰るのですが、今後どうしたらよいでしょうか? 職場の左利きの人は 箸を持つ時、字を書くときなどで使い分けているようですが 将来プロ野球選手にでもなるのであれば、左が財産にもなるかもしれませんが、 そこまではいかないと思われます。 左利きの子供を、右利きに変えた経験のある方、アドバイスをお願いします。 失敗談・成功談を含めて

  • 左利きの小学校の先生

    わたしは学校の先生になりたいと思っています。 小学校中学校高校のどの先生も魅力的でまだはっきりと決まっていません。 しかし、進路を選ぶ中で一つ気になることがあります。 わたしは左利きです。 文字は右でも左でも書けるのですが、絵を描くのもお箸を持つのも裁縫、編み物、ボールを投げるなど、字を書く以外はすべて左です。 小学校の先生になる場合、体育や家庭科、図工なども教えることになりますし、給食も一緒に食べます。 今は左利きの児童も増えているようですが、保護者の方から見たら、左利きの先生ってどう思われるんでしょうか? わたしが包丁や針を持っていると周りから「見ていて怖い」と良く言われます。 やはり違和感を覚えるのでしょうか。 小学校の先生を目指すなら、右でもできるように練習した方が良いですか? 中学校、高校には左利きの先生と出会ったのですが、小学校にはいなかったので少し不安に思ったので質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 右利き・左利きどっちがいい?!

    我が家の今年1年生になった娘の事で質問します。 娘は気が付いた時から、ずっと左利きです。 何をするにも左手を使います。もちろん、書くのも食事も左利きです。鉛筆もお箸も上手に持ちます。 なので、娘が左利きであるという事は生活上気になる事は ありませんでした。 ところが小学校に通い始めて、学校から持って帰ってくるプリントの字があまりにも汚かったので聞いてみると、 先生から「右で書きなさい(食べなさい)」と言われているようなのです。本人も右で書くのは辛いと言っています。主人は左利きですがとても達筆ですし、私も右利きになおすつもりはありませんでしたので、その旨を担任に伝えた所、「書き順もはらいもすべて右利き用にできてますし、今ならまだ間に合う(右利きになる)ので右を使うように指導していきます」と言い切られてしまいました。 なおす必要はないと思いながら、毛筆とかそろばんの時は、左利きだと辛いのかなぁと心配があるのは事実です。 信念のない親ですみません。 皆さんなら、こういう時どうされますか? 娘が辛いと言ってるのだから、左利きのままでいかせますか?それとも先生がわざわざ右に指導してくれると言ってくれてるのだからお願いしますか?今、娘には使いやすい方でいいよと言っています。 アドバイス、宜しくお願い致します。

  • 左利きの娘

    今小学一年生です。幼稚園の時に文字のおけいこで右で書くように言われて、一本まっすぐな線を書くのにげじげじしたひどいプリントを持ち帰ったことがありました。 後で先生に聞くと「書ける?書けるなら書いてみようか?」と娘に聞いたらうなずいたので書かせたと言います。 娘は引っ込み思案で自分の意見をうまく伝えるのが下手なので言われるままにしてしまうようです。 あと、娘が「はさみ、左じゃないと上手く切れないんだよね。」と言うのです。先生に聞くと「左だと隣の子と手がぶつかって危ないから右手で切ってみようかと言ったそうです。 学校でもまた文字のおけいこで右手で書かされたプリントを持って来ました。その時は「もう一年生なんだし、自分は左利きだから右では書けませんってちゃんとお話した方がいいよ。」と言うとたのもしく 「うん、ちゃんと言ったから次からは大丈夫」と言いました。私が先生に言うまでも無く終わりましたが、 就学前の提出のプリントにも利き腕の欄があり、左利きと書いてあるにもかかわらず、なぜこうしたことが起きるのでしょうか。先生個人の考えでされるのでしょうか。 主人は「虐待に等しい」とカンカンでなだめるのに一苦労でした。私も主人も左でないと出来ないことが多いので娘の気持ちが痛い程わかります。 右利きの人は何の気なしに言うのでしょうが大変なストレスです。 皆さんの中でうるさく右に直そうとさせる周囲の人に困った経験はありますか?何でもいいのでこんなことがあったよというお話が聞きたいです。

  • 左利きの方、教えて下さい。

    左利きの方で、ペンを右に持つ様、矯正なさった方、教えて下さい。 学生の頃、クラスで先生や生徒に誉められる位、 ・綺麗に書けますか? ・編み物は得意ですか? ・裁縫は得意ですか? 私は、ペン同様、右で行うのですが、異様に下手でした。 絵は、右手で描くのですが、毎年賞をもらってました。 ピアノは、「左が使えるから上手いね~。。」と言われました。 でも私には、違いが判りませんでした。 右で上手く書くには、バランスを気にすれば良いのですか? 私は、異様な握力をかけないと、上手く書けないのです。 他人みたく、スラスラ書けないのです。 左で書く方は、スラスラ書けるのですか? 私も左で書く様にすれば、握力不要でスラスラ書ける様になるのでしょうか?

  • 左利きの5歳児の習字は・・・どちらの手で

    5歳になったばかりの息子が左利きです。主人が左ききですので深く考えた事がなかったのですが、(気がついたら鉛筆、箸も自然と左でした)幼稚園で習字が始まってからひらがなを鏡文字で書くようになってしまいました。 幼稚園で書いてきた(右手で書かせたそうです)「し」「く」が すっかり混乱してしまったようで・・・。 幼稚園ではお母さんにまかせます、ということでしたが、小学校は右手しか許していないそうで、長女は右利きなのですが左利きのクラスメートがいつも先生に注意され右手で書いていて、先生が見ていないときに慌てて左で書いたのを提出している、との話を聞きそれならば筆だけは右で書かせようかと思ったのですが、息子本人が混乱しているようで・・・。最初はお友達と同じ右が良いと言っていたのですが3回やった後からは左が良いと言ってきました。慣らすためにもこのまま右手で続けるべきか、きっちりひらがなを覚えるまでは左で書かせるべきか迷っています。どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 左利きの習字ってだめなのですか?

    我が家の4年生男児は根っからの左利きです。幼稚園の時先生が「個性を大事にしたほうがいいので、あえて右にする必要もないのでは」の言葉に甘んじ幼少から鉛筆と箸だけは右、というふうに教えなかった私にも責任はあります。で、現在学校で習字の時間に担任の先生が「習字は右で書くもの、右で書きなさい」と左で書くと注意され右で書かされるそうです。習字の時間は毎日ある訳でもないので我慢して右で書いてればいいのでしょうが右利きの私に左で習字を書けといわれても絶対に苦痛だと思います。そこで教えて欲しいのですが習字って必ず右で書くものなのですか?今更右利きにはなれないと思うのでもし左利きのお子様お持ちの方などはどうされたか教えて頂けたらと思います。

  • 4歳児の左利き

    こんにちわ。 4歳女の子のママです。 気がつけば、子どもがすっかり左利きになっています・・・ 旦那が左利きなので気をつけていたのに、すっかりスプーンもお箸も鉛筆も全部左で・・・ 何とか右利きに直そうと、大好きなおかずのときは「右手で食べようね」って声をかけたり、右で鉛筆が持てた時は褒めたりしているのですが、中々治る気配がありません。 このくらいの年齢の頃、左利きから右利きに直された方、やり方などについてよいアドバイスをお願いします。

  • 左利き→両利き

    私の母は両利き、私は矯正された右利きです。 物を持つときの軸が生まれつき右のかたとは違っていたり、変に不器用だったり^^; 3歳の息子がいますが、周りの方から「左利き?」と聞かれるくらい何でも左でします。ご飯も左、指しゃぶりも左、書くときも左、ボール投げも左、などなど・・・。 私も夫も左利きであっても矯正するつもりはありません。 ただ、「どうせなら両方使えたほうが便利いいのでは?」何て欲張りな希望があります^^; 右手への矯正ではなくて、両方使えるようにするにはどうしたらいいか教えてください☆ もちろん本人が嫌がれば無理強いさせるつもりはありません。

  • 部分的な左利き?

     長男(小学1年生)は生まれつき完全な左利きだったのですが、3歳ぐらいから徹底的になおして、書いたり箸を使う時は右手になりました。はさみとかも右でやっているので、不便なく、なおしてよかったなあと思っていました。これで、あとはほっておいてもすべて右利きになるかと思っていました。  しかし、ボールを投げる時などは、相変わらず左で投げます。たまに右でなげたりしますが、やはり左の方が投げやすそうです。やはり左利きは、ずっと左利きなのでしょうか?  これではグローブを右利きか左利き用かどちらを買ったらいいかもわからず、かといって、まあそんなに困っていないので、ほっておいています。もう小学1年になったら、ほっておくしかないのでしょうか?