• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自殺する人が毎年3万人以上いる日本はやはり異常だと思うのですが・・・?)

日本の自殺者数は異常なのか?

10ken16の回答

  • 10ken16
  • ベストアンサー率27% (475/1721)
回答No.6

自殺が多い理由は、生きることに希望を見いだせないからです。 自殺率の高い国の多くは、旧ソ連や紛争当事国に代表される、 社会が大きく変化して大きな混乱が起こり、その中で希望を失う人が多い地域です。 日本もまた、社会情勢が大きく変化している国です。 90年代を境に、社会の質が変わりました。 賃金の較差は昔からありましたが、その時代までは賃金の上昇と経済の拡大が見込まれ、 3年後、あるいは5年後には追いつけるという見込みが立ちました。 較差の存在は経済拡大に覆い隠されており、努力が報われる『希望ある』社会でした。 大多数の賃金格差は時間の較差でしかなく、これが一億総中流という意識につながりました。 現代の較差は、質が異なります。 経済が拡大を止めたため、時間が問題を解決してくれることは無くなりました。 また、一部の相対的勝利者がより大きな勝利を得るために、より多くの相対的敗者を必要としました。 時間はむしろ、より問題を大きく深刻にするもとなりました。 とくに若者は、どのようにして較差が固定されるかを目の当たりにし、その過程で希望を失います。 時間を止めたいと願うものや、このルールのゲームから降りたいと考えるものが現れるのは当然の結果です。 実際、20~40才の死因トップは自殺で、人生の前半をおくるものにとって、自殺は最もありふれた死因です。 無論、希望を全てお金で埋め合わせることは出来ませんが、 持ちうる希望に較差を生み出す要素としての賃金格差や雇用形態、労働分配率、 この辺りから手を付けていかないと、日本という国は崩壊に向かって進むでしょう。 企業から見ても、日本が市場として魅力がある地域であるためには、購買力が必要です。 その購買力が何によって支えられているのか、政治がそういう視点を持つことが必要でしょう。

nasu2355
質問者

お礼

回答ありがとうございました、文章を読ませて頂き随分はっきりとしてきました。 霧の中を歩いていた自分の目の前がようやくうすぼんやり開けてきたような気がします。 「希望の持てる社会」「努力が報われる社会」・・・いいですねぇ~。 そういった意味では、経済が右肩上がりで健全なインフレ状態にあった日本社会、 そのころの「一億総中流意識」的な考えを享受できた時代がしあわせな時期だったのかも 知れませんね。今や社会情勢の大きな転換期にあり、経済はロングなデフレ状態 景気は回復せず、給料も上がらず、購買欲も上がらず、右肩下がりで産業構造の転換も 牛歩のような社会では・・・・どう考えても「希望のない社会」「夢のない社会」に 見えてしまいますね。

関連するQ&A

  • この時代に年間自殺者3万人は異常だと思うんですが…

    借金苦 人間トラブル 疲れた など、様々な理由で毎年3万人の方が自殺しています。 しかも若い人が多い。 自殺者を出さない為に国が何か目に見える形で政策などをしている風には全く見えない。 就職難だから政府は死んでくれて助かってると思うのだろうか… 平成に入ってから単純計算でも、およそ60万人以上の人が自殺で亡くなっています。 自殺予備軍が100万人以上居ると聞いた事があります。 日本中が病んでると思うのですが、みなさんはどう思いますか?

  • 反韓を訴える日本人は異常だ

    このサイトもそうだけど ネット上で反韓や在日叩きをしている人間は異常だと思いますか? 私は韓国人は好きでも嫌いでもありません。 学生時代にアジアの歴史について勉強し最近の日韓の記事(新聞、雑誌)も読んでいる。確かに反日感情は強いのは分かる。 が、別に嫌いにはならない。 正直言って このサイトやネット上で韓国叩きをしている人たちは異常だと思う。 例え事実だろうとも反日行動の記事なんかを何個も張り付け「韓国人はこんなだ」と批判する。 そりゃ悪い部分持ってくりゃそう見えるわな。 韓流人気も捏造とか言い出す始末。 しまいには韓流ファン、韓国に旅行に行く日本人を見下す。 このカテをよく覗くが、韓国叩きをする投稿者や回答者はみな同じメンツ。 よほど興味がおありなようで。 カウンセリングを受けたらきっと何らかの精神病名がつくのではないかと、思います。 異常だと思いますか? そういった人々を浄化させることは出来ないのですか?

  • どうしたら自殺を減らすことができるのでしょうか。

    近親者を自殺で失いました。悲しみはかなり癒えましたが、自責の念や後悔、ぶつけようのない怒りなど、何ともやりきれない気持ちが整理できません。 日本では、毎年約3万人もの人が尊い命を自ら絶っています。痛ましい限りです。どうしたら自殺者を減らすことができるでしょうか。自殺の原因によって対策、対処方法が異なるのは当然ですが、どんなことでも構いません。皆様のご意見をお聞かせください。 また、国や地域、精神科病院などが行っている自殺防止対策をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほど、よろしくお願いいたします。

  • 今年から、毎年、日本総人口減少!

    今年か昨年の晩に出産数増加との報道がありました。 そして、日本総人口減少です。 予想通りの展開であり、出産数より高齢者などの死亡数が上回ったことです。 しかし、マスコミでは高齢者の予想以上の死亡数だったと報じてます。 さて、質問です。 (1)出産増加は何が原因だったのでしょうか? (2)毎年、もし、出産増加したとして、高齢者の死亡が出産数よりも上回ったら、総人口は毎年減少しますが、10年後、30年後、50年後でも日本はまだ高齢化社会なのでしょうか? (3)民主党が「子ども手当」について、自民党を糾弾してますが、どうしてなのでしょうか?

  • 日本人って10万人以上も毎年行方不明になっているって本当ですか?

    日本人って10万人以上も毎年行方不明になっているって本当ですか? http://tsu.cocolog-izu.com/a/2007/07/post_4dfe.html 拉致などで騒ぐけど、拉致られた人の数千倍の人が行方不明になっているのに 拉致被害者には相当な額を北朝鮮にあげてすくったみたいですが 国内の行方不明者には相当なお金をつぎこんでさがさないのですか? 日本の解剖率は3%程度と言われていて殺人事件も先進国で一番低いと言われていますが 単に解剖しないから変死体があれば面倒だから自殺で片付けているだけではないですか? 長寿大国だったけど、実際は死亡してるのに籍がある人が数千人いましたからね 酷いのは150歳超えてましたし。

  • 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった

    不謹慎な話ですが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 あるいは、ボランティアの数は今までにないくらい多かったはずなので共感能力の 2極化が進んでいるのでしょうか。

  • 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった

    不謹慎な話ですが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 あるいは、ボランティアの数は今までにないくらい多かったはずなので共感能力の 2極化が進んでいるのでしょうか。

  • 自殺する若い女の人にすごく魅力を感じてしまうのですが、異常ですか?例え

    自殺する若い女の人にすごく魅力を感じてしまうのですが、異常ですか?例えばニュースでそのような報道がされると、今までの自分の落ち込んでいた気持ちがフッと浮き上がるようなカタルシスを得ることができるというか、自分の抱えてる根本的な虚しさまでもが解放されてしまうような感覚を味わうことができる気がします。 原因としては恐らく、 まだ自分は21歳と若いので必要以上に若い女性を意識してしまったり、そのような対象に魅力を感じるため、そのような対象が「自死」するという到底自分が成し得ないことをしてしまったという事実に対しても純粋に惹かれてしまうからではないかと思っています。 皆さんは「若い女性、または男性の自死の報道」をどのように受け止めてますか?また、自分のようにそのような対象に純粋に惹かれてしまう方はいらっしゃるのでしょうか? 性別とだいたいの年齢を添えて、ご意見伺えればと思います。

  • 東日本大震災は自殺者数減少につながらなかった

    不謹慎な話なのかもしれませんが、東日本大震災での甚大な被害が報告されたとき、 私は、今年の日本人の自殺者数は減るだろうと予測しました。 他人の不幸を見ることにより自分自身を律するだろうと考えたのです。 しかし、年を明けて自殺者数の数が発表されると若干の減少(3.7%)は あったものの3万人以上の自殺者が出ました。 私にはなぜ自殺者数が減らなかったのかがよくわかりません。 日本人の共感能力が衰えてしまったのでしょうか。 或いは何かしらの共感はあったがそれから何も学ばなかったのでしょうか。 神奈川県の住民が瓦礫の受け入れに反対しているニュースとある意味でリンクしているように感じます。 他人の不幸には良くも悪くも興味がなくなったのでしょうか。 だとすれば惨事をアピールして協力を仰ぐという手法は今後あまり有効な手段ではなくなるのかとも思いますがどうでしょうか。

  • 自殺者が戦後の混乱期レベルなのはなぜですか?

    1955年から1960年頃にかけて、自殺者が増大した時期があったようです。現在は、その頃のレベルに到達しており、自殺者3万人以上が15年間も続こうとしています。以前より、年間あたり1万人の自殺者がプラスされているので、バブル以降、15万人の自殺者が余計に出たことになります。日本のレベルは、自殺大国のロシアに近いです。暴動が起きたりする欧米では、逆に自殺者は減少傾向であり、日本の半分以下ぐらいと、とても自殺者が少ないです。なぜ、日本は、年間あたり、1万人も自殺者が増えて、ロシア並になってきたのですか? 誰かが、自殺に見せかけて殺したり、自殺に追い込んだりしているのですか?