• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主人の両親が野菜を送ってくれます)

主人の両親から送られてくる旬の野菜の悩み

morinosa11の回答

  • morinosa11
  • ベストアンサー率15% (199/1253)
回答No.3

No.1さんと同意です。 ご主人に言ってもらいましょう。 まず お礼を言って「yakisobatabetaimoも喜んでるよ! ただ、暑くなってきたから チルド便で送ってくれ!」 でいいと思います。 ちょうど 暑くなってきた時期なので 義両親に言う良いタイミングです。

noname#113787
質問者

お礼

No.1さんの回答にも書きましたが 出張の多い主人は不在が多いので 今回は勇気を持って?私が話をしたいと思っています。 なるべく嫌な気分にならないように 話してみたいと思います。 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 発酵鶏糞の使い方

    畑の元肥にとホームセンターで発酵鶏糞を買いました。 まだまだにおいがして完熟ではないような気がします。完熟ではない物は2週間前に畑にすきこむというのをほんで読んだことがあるのですが、どのようにまたいつ頃畑に入れればいいのでしょう?ナスやトマトなどの夏野菜を育てたいです。普通に混ぜてもいいのでしょうか?

  • 離乳食に使う野菜について

    離乳食について質問です。 7ヶ月の女の子のママです。離乳食を手作りしていますが、いつも食中毒が不安です。 野菜にもボツリヌスがついていることがあると知り、娘がボツリヌス症になったらどうしようとこわいです。 特に無農薬の野菜にはボツリヌスが多い傾向があるとネットで出てきました。 主人のご両親が家庭菜園で野菜を無農薬で育てていて、いつも沢山おすそわけしてくれます。その野菜を娘の離乳食に使っても大丈夫か悩んでいます。 離乳食を家庭菜園の無農薬の野菜をで使ったことのある方いらっしゃいますか? また、その野菜からとれた野菜スープも娘にあげても大丈夫でしょうか…? ご意見などを教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 野菜の農薬と家庭菜園の無農薬野菜

    食物アレルギーがあります。とまと 長芋 ほうれん草などです。 トマトケチャップでも気管が炎症して呼吸困難になります。 ですがトマトなど大好きです。 必ずアレルギーいつも出るとは限りませんが大体でます。 生でもゆでても出るときはでます。 そこで野菜をちゃんと洗剤で洗って食べてみましたがやはり アレルギーが出ました。 農薬が原因ならは自宅で無農薬菜園などやったらいいと思い ネットで色々調べたら かえって無農薬だとナメクジやギョウチュウ の卵など怖いことが書いてあり、 手間隙考えたら少し高めの 無農薬野菜を購入したほうがいいのだろうか?と迷います。 出来るなら自分で作って食べれたらいいと思うのですが 農薬アレルギーのことを考えたら多少の虫のことなどは気にしなくて 良いのでしょうか? 農薬の危険性とナメクジやギョウチュウアブラムシなどの体への 影響はちらが人体には重いのでしょうか。。 家庭菜園は大変なのかどうかも知りたいです。

  • 来年3月までに収穫できる野菜は?

    来年の3月までの契約で、小さな畑を借りています。3月末には、元通りにして返します。今から植えて、十分収穫出来る野菜を教えてください。今現在、小松菜、ほうれん草、春菊、にんじんを植えています。今からだと葉物野菜だと思いますが、少し目先の変わった、面白いモノにも挑戦したいという気持ちもあります。

  • 野菜が盗まれる

    私の父は、野菜を作っています。以前専業農家だったため、作るのはとても上手。専門家ですし。 家庭菜園とかだと、ごちゃごちゃと作ってありますが、 父が作るのは、本当に見事に綺麗につくってあります。 家の裏が畑で、門もありませんが、そこのはまだ、それほどの被害はありません。 まあ、夜なってたきゅうりが、朝になるとごっそりなくなっていた、というのはしょっちゅうですが。 住宅地に面した畑を人に貸していたのですが、返してもらい、今年から、父がまた畑をしています。 大根とわけぎを作りました。 約35坪ほどです。 一本も抜いていない時は、被害もありませんでした。 もうそろそろ食べられるし、と思い、5本ほど抜いた翌朝。 畑を見に行くと、ごそっとなくなっているんです。 やっぱりな~~と思いましたが、一体どういうことなんだろうと。 防止策もなく、どうしたらよいのか悩んでいます。 諦めるしかないのか・・・ 今回は、防止策に付いてではなく、 もし、これを読んでいる人のなかに、 よその畑になっている物を盗ったことがある、と言う人がいたら、その気持ち、心理を教えていただきたいのです。 また、盗ったことがない人でも、このような心理でとるのでは?ということでもかまいません。 盗っていく人には、泥棒だという認識はないのか、と腹立たしいです。 近所に住んでいるおじさんは、たまに家がみんな留守だと、畑に入り込んできて、柿やトマト、いまならほうれん草などを持って帰ります。 しかも、スーパーの袋持参です。 家が野菜生活させてあげているようなものです。 一体何を考えているのやら。 どうなっているのでしょう、この世の中。

  • 青枯病について教えて下さい!

    畑で栽培しているトマト・ミニトマトで青枯病が発生してしまいました。 発生した苗は処分しましたが、周辺の苗にも感染しないか、発病しないか心配しているところです。 現在、有効な農薬(殺菌剤)が無く、うまく付き合っていくしかないということは色々調べて分ったのですが、次はキャベツ・白菜類を、来春は葉物野菜をその畑で栽培予定です。 そこで質問です。 (1)キャベツ・白菜類(他 葉物野菜)にも感染しやすい、発病しやすい病気なのでしょうか? (2)感染、発症しにくい種類の作物はありませんか? (3)発病前、発病後ともに、被害が(或いは症状が)軽減できると期待できる方法はありませんか?  (一部・一定の効果がある薬剤も含む) ※諸事情により、1ヶ月近くその畑を休ませることができません。それは前提としてお教え下さい。 現在、発症しているということから、早めにご回答下さればたいへんありがたいです。 よろしくお願い致します。

  • 野菜を買う時何にこだわりますか?

    結婚して2年半、未だに買い物する度気になっている事があります。 野菜を買う時、家族の健康を考えて無農薬・有機栽培の物(高価)を買うべきか? それとも節約のため値段が安い外国産(農薬たっぷりの可能性)にしようか? それとも国産の普通の野菜(農薬有り・値段は普通)? いつも迷います。出来るだけ農薬の少ない国産物を選びたいですが、夫は農薬があっても気にしないから安い物で良いと言います。 何にこだわれば良いでしょうか?

  • 野菜や果物を洗う方法

    わが家では、皮ごと食べる野菜や果物を、残留農薬が心配なのでいつも台所用洗剤を使って洗っています。 別の質問で野菜や果物を台所用洗剤で洗うなんて信じられないと言われたので、改めて質問させて頂く事にしました。 皆さんは、皮ごと食べる果物や野菜をどうやって洗いますか? 水洗いだけなのでしょうか? たとえば、キュウリ、いちご、トマトなどなど。 それと、食器洗いに洗剤を使いますか? 以上、よろしく、お願い致します。

  • 野菜の農薬の落とし方

    過去の質問を見たのですが、私の知りたいこととちょっと違っていたので、新しく質問させていただきます。 以前、朝日新聞の読者のお便りコーナーで見た記事なのですが、、、 「近所の農家から葉物野菜をもらったが、その時に 『農薬を使っているから、水に4時間(この何時間かの記憶はちょっと不確かです)浸けて、 洗ってから食べて』といわれた」との記述があり、 それを読んで以来、私もそうしてきました。 調理までの時間が許せば、1~2度水を換えながら2~3時間は浸けておき、最後に流水ですすぎます。 でも、ふと、たとえ水に農薬が溶け出したとしても、 それを再吸収してしまうことはないのか、と疑問に思いました。 過去の質問を読んでみると、水で洗っても洗剤で洗っても農薬は落ちないから、さっと水洗いするだけのほうが風味も落ちず合理的だというアドバイスが多かったのですが・・・。 浸け置きが無駄であれば、栄養面からも洗うだけにしておいた方がよいのだろうなと思いまして・・・。 実際のところ、どうなんでしょう。 農家の方は、自家消費用に出荷用とは別に栽培している方も多くいらっしゃると聞いたことがありますが、 出荷用で余ったものを自宅で召し上がる場合、どのように洗っていらっしゃるのでしょうか。 どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。 どうぞよろしくお願いいたします。 ちなみに野菜は生協のものだけを食べています。国産ですが、無農薬や有機栽培のものばかりではありません。

  • 野菜のお返しは何がいいと思いますか?

    野菜のお返しは何がいいと思いますか? うちの家の前には市営農園があって、いろんな人が野菜を作ったりしています。お出かけの通り道なのでそこで知り合ったおじいちゃんと仲良くなり、何回か収穫したお野菜をおすそ分けしてもらいました。気さくに作っているものを紹介してくれたり、色々話してくれたりする気さくなかたです。 春は小松菜やキャベツ、つい最近トマトやナス、ジャガイモも分けてもらいました。無農薬で、味の濃い美味しい野菜で感動しました! 最初にいただいたときは、気持ちで冷たい麦茶を家から持ってきてお礼の代わりにしました。今回もまたお野菜をいただいたわけで…なにか感謝の気持ちが表せるちょうどいいものってあるでしょうか?手作りのお野菜なので高価なプレゼントとかはなんか違うなぁと思ってます。 ちなみにそのおじいちゃんとは、待ち合わせをしてるわけではなく、たまたま会ったときに会話したり、お野菜をもらったりという感じです。