• ベストアンサー

結婚って男を不幸にして、女が楽をする制度?

結婚って男を不幸にして、女が楽をする制度?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • okkinaa
  • ベストアンサー率13% (97/734)
回答No.5

50歳代男性です。 はい、その通りです。 そうでないとオスはメスを得られません。 ただ、ほとんどの人は恋という目くらましと、 子供可愛さに事実に気がつかないだけです。 でも、気がつかない方が幸せです(笑)

houmutarou
質問者

お礼

回答者様の回答に納得しすぎて 言い返す言葉がございません。 回答ありがとうございます。 やはり、経験や年を重ねることで 本回答が導き出されたのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

  • roxi
  • ベストアンサー率0% (0/10)
回答No.17

No.10さんの回答の中に 『不幸ですら楽しんでしまう』 とあり、共感します。 男女に関わらず、結婚するよりしないほうがそりゃ~楽しいですよ(笑) 結婚して御覧なさい。 スポーツカーを颯爽と乗り回していたイケメンは、中古のオンボロ車になり ヴィトンをもっていたナイスバディの愛らしい乙女は、産後、体系は進化し、最強の鬼嫁になり 子供は腹減った~ 小遣いくれ~~ どこかにつれていけ~~ 男性は働いても働いても子供にもっていかれ 女性は365日、家事育児から完全に解放される瞬間はない。 ど貧乏で時間に追われっぱなしです。 笑いますよね~~^^ でもね・・・ 全く違う家庭で育った、全くの他人が、何十年という長い月日、夫婦・家族として傍にいて 子供がいれば、自分達の分身を一人の人間として完成させていく。 それが結婚です。 それを不幸と感じるか、幸せと感じるかは、 その人の物事に対する価値観というだけ事だと思います。 私は、独身で一年に何度も海外旅行にいき 好きなものを買い、一人の時間がいっぱいあったとしても・・・・ 子供をもって旦那と金がないな~~ 時間がないな~~ 子供がこうでね、ああでね・・・ なんて会話をしている今の人生を選択してよかった・・・と思っています。 質問者様が、自分に問い掛けてみて、何に1番の価値観を感じるかを探ってみると、答えがでるかも?

houmutarou
質問者

お礼

いいご意見を聞かせて頂きました。 しかし、少し話が膨らみすぎているように思います。 「結婚って男を不幸にして、女が楽をする制度か?」について ご意見を頂ければ幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • noozukae
  • ベストアンサー率26% (81/310)
回答No.16

真剣にそう思う間は、結婚しないほうがいいですよ。質問者さんが男なら、必ず不幸になるから。 それ以前に、そう思うあなたに嫁ぎたいと思う女性は、いないと思うけど。

houmutarou
質問者

お礼

言われて回答者さんの心に「グサッ」とくるものでもあったのですか? なぜ必ず不幸になるのでしょうか? >そう思うあなたに嫁ぎたいと思う女性は、いないと思うけど。 この断定は何に基づいてのものですか? 回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyuuma8579
  • ベストアンサー率29% (326/1097)
回答No.15

結婚は、愛し合った男女が、共に生きる道です。 制度とかよりも、お互いの人格を磨くには避けて通れない道です。 よって、結婚しない人が、人格を成長させることはできません。 結婚だけしても、子供がいなかったら、これもまた人格を成長させることはできません。 夫婦の場合、どちらか片方だけが、不幸だったり、その逆に幸せだったりはありえません。 不幸も幸福も分け合うものだからです。苦楽も喜びも悲しみも共に分け合うのが夫婦なのです。 また、夫婦に傍観者もいません。 たとえば、夫か妻のどちらかが、怪しげな宗教団体に関心を持ったとします。 自分は絶対はいらないぞと構えるまでは、普通の保身行為です。 しかし、本当に愛しているなら、自分の価値観が問題ではありません。 自分の尺度を閉まっておきつつ、あえて、その宗教団体に入るぐらいじゃないと。 お前だけ勝手に入れ!俺は知らんぞ!・・・これ、普通の人間の行動。 共に生きる!!・・・これが夫婦 栄える時は共に栄え、滅びる時は共に滅びる!! 自分だけが保身に走る・・・これ夫婦と呼べませんね!傍観も保身と同罪です。 こういう例は少ないと思いますが、わかりやすい例として、あえて極端な例を示しました。 ソフトな表現で言えば、愛する二人を分かつものはないのです。共に生きるです!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#114777
noname#114777
回答No.14

制度は制度であって、その解釈の必要は有りません。 疑問があるなら利用しないことが現実的です。 女性と2人で暮らすだけなら制度を利用する必要はありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

損だとか得だとか、楽だとか楽でないとか 結婚ってそんなものじゃないですよ。 恋愛だってそうです。 一緒にいるだけで幸せなんです。 やっぱ一人より二人です。 恋愛して、結婚してみてください。 分かるから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#171468
noname#171468
回答No.12

男性が結婚する役割で言うなら大黒柱(柱・筋交い)のハード面です。 女性は家に例えるなら、調度品とかムードメイカー存在ソフト面と言えるかなと思います。  家の柱とか土台部分が傾いたなら、家は崩壊するし、さりとて家の中の調度品がないのも殺風景も味気ない、どちらのお相子と思います。  折半と言うか、家事一切を奥さんがする事で男性は仕事に行ける(戻れる家がある家族が居る)家族がソフト面に例えたらとも思います  損得論では回答出来ない、そんな生活こそが結婚と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123010
noname#123010
回答No.11

そういう夫婦もたくさんいますよね。仕事もしてないのに旦那が稼いでくるお金でエステや趣味に時間を費やしている女性は、自分の価値の低さに劣等感とか生まれないのかしらと思いますけど。笑。 たいしたこともやってないのに権利ばかり主張してあーだこーだ文句ばかり言う妻はいらないって旦那さんはぶっちゃけ、多いんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#250246
noname#250246
回答No.10

そうです。だからこそ愛の証明になるのです。 自分は不幸になってでも、そばにいて欲しい。 結婚が素晴らしいのではなく、そういう人に出会えたということが素晴らしいのです。 まあ、実際はその不幸すら楽しめてしまうらしいんですが(^_^; 不幸の定義がちょっと違ってくるんでしょうね。 愚痴ばかりの人は、ノリや妥協で結婚した人ですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#133418
noname#133418
回答No.9

私もセックスを誰とでもしない制度だと思う。 安心して人間が家庭を作る意味で。 私は出産怖いし、子供の泣き声イライラするし、子育てなんか絶対したくない。 今のまま仲間と仕事ずっとやっていたい。 ただ女性が歳をとっても働ける社会でないので、 質問者様の言いたいこともわかるけれど、そう収まるしかない。 男性、女性、互いに嫌なところを言い合うのは仕方のないことかな。 でも結婚して子供産んで幸せになった時には、その考えはなくなるんじゃないかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

そもそもは違う。男側が何のリスクもなくセックスし放題なのに対し、女側のリスクが高すぎるから、両方のバランスを取る制度。

houmutarou
質問者

お礼

ちょっと意味不明です。 恐縮ですが、 本回答を閲覧されている方のためにも ちょっとわかりやすくお願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不幸な女

    考えているとなんですが…女が男より、ラッキーだと結婚できないだとか、不幸な女が好きだとか、我慢するところが好きだとか聞くと私はつまりは男の人は、私の不幸を愛しているだけだ、自分の方が幸福だと思わせてくれる存在が欲しいだけだと、絶望してしまいます。 そう考えると、つまりは愛されるなんてことはなく、愛されていますと思い込むことは、ただ単に、弱者が生きていく術に選択の余地がないものと結論がでます。 そして、男の愛しているという態度や説教などは、愛させるための狡い立ち回りだという流れになります。私自身は経験が少ないもので、頭でっかちなのか知りません。 それは、実際はどんなものでしょうか?経験された方に聞きたいです。

  • 男と女、どっちが楽か?

    『男と女、どっちが楽か』という題でレポートを書かなければなりません。 どっちが楽とか単純な物でもないと思うのですが(笑)、 みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします☆

  • 結婚制度って別に女のためのものじゃないですよね

    というより、むしろ、男が男のために作った制度だと思うんですけど。 なぜかというと、男というのは、自分がやりたくないことを他人のために何百年もやり続けるような、甘い生き物じゃないと思うので。 男同士には熾烈な獲得競争があって、永遠にトップに君臨し続けることはできないから、トップじゃなくても女を確保しておけるようにしておく必要があるんだと思うんです。 なぜ結婚って、女のためにあるかのように言われるんですかね?

  • 男に産まれて不幸

    男なんていてもいなくても同じような存在のような気がします。 女の方が大事にされる 男はボロ雑巾のように使い捨てにされるような感覚のような感じですよね こんな虚しさしか残らない性別に産まれて不幸です。 具体例として、仕事で女の人が頑張れば褒めて貰えるし、出産する大義名分があるのも女性 男は仕事ができて当たり前・能力のない男はゴミ同然 女の人は能力なくても結婚できれば解決 男の人は自ら命を絶つしかない 女は辛くても褒めてくれる人が多いため生き甲斐を感じやすい。 できないとみんな心配して寄り添ってくれる 男は辛くても誰も慰めてくれない 当たり前・それができないならただ怠けているとしか思われない こんな感じだから 自殺率が男性の方が高いのでしょうね 惨めで孤独な寂しい性別だと思います 女に生まれて良かったと思っている人の方が圧倒的に多くて、男で良かったことなんてあり得ないという人の方が多いような人が多いと思うのですが 実際のところどうなのでしょうか?

  • 「楽な女」と「都合のいい女」は違うのですか?

    20代後半の女です。 付き合ってもうじき1年になる彼氏がおり、私は早く結婚したい(年内にはプロポーズされたい)と思っています。 彼にもその事を伝えてはいるのですが、「仕事が今年いっぱいは本当に忙しい。年内は無理」だと言われてしまっています。 母(60代)に相談したところ、「結婚結婚と急かすと、男は逃げてしまう。あんたは、もっと男にとって『楽な女』にならないとダメ」と言われました。 それって『=都合のいい女』ということなのでは?と思うのですが・・・ 周りを見ていて、交際~結婚までの期間はだいたい皆さん1年位が多いと感じます。 1年経ってもプロポーズされないというのは、20代後半になると正直焦るところです。 (お互いに今年28歳です) 母の言う『楽な女』とは、『=都合のいい女』とは違うのでしょうか? 違うのだとしたら、具体的にどのように違うのでしょうか。

  • 女って『楽』することしか考えてないの?

    女にとって結婚は『楽』したいからなの? 付き合う女女、聞くことは年収ばっかだよ。 女が嫌いになりそう。

  • 男と女、どっちが楽?二者択一でお願いします。

    女は産みの苦しみがあるとか未だ男に比べて会社で軽視されるとか家事がめんどくさいとか、 男は戦争に行って死ななきゃなんないとか一生大黒柱として働かなきゃなんないとか、 いろいろあります。 そういうパーツパーツではなく、トータルとして見た場合、男と女、どっちが楽だと思いますか? 二者択一でお願いします。そうでない回答はご遠慮ください。 ただ、微妙な場合は、例えば「6:4で女が楽」「7:3で男が楽」といった回答は結構です。 できれば簡単でいいので、その理由も書いて下さい。 なぜこんな質問をするかというと、以前美容院でおばさんたちがそんな会話をしてた際に 「そりゃあ○のほうが楽よねえ~アハハハ♪」って感じで話してたので、ちょっと興味があって、 広くご意見を伺いたいと思いました。 深い意味はありません。素朴な質問です<(^^;)。よろしくお願いいたします。

  • どの女がはたから見たら不幸ですか?

    どの女がはたから見たら不幸ですか? 女1:旦那が女好き、浮気性、ただし本気の不倫はしない(肉体関係のみを楽しみ家庭を壊す気は無い)、嫁はピラミッドの頂点ではあるが他の女の影がない時がない、正妻と言えど捨てられない保障はない(嫁の立場から見切る事も可能) 女2:独身で既婚者と遊びの不倫をしている女(相手から離婚する気はないと言われているが、それを了承して楽しんでいる、外見が好みなだけ、本命の彼氏がいるわけではない) 女3:男全般から相手にされない独身(ここ数年、遊びも本気も無縁) 私自身は独身の女性なのですが、女3に近いです。 友人の遊びの不倫を聞かされて何とも言えぬ気持ちになり、考えさせられました。 女1の立場なら、自分の旦那さんが女遊びを繰り返していたとして自分に帰って来るとわかっていても、自分の知らないところで好きでもない女を抱いて帰ってきたら、それに気づいた時に許せるのだろうか。旦那さんを愛し続ける事は可能なのか?サレ妻の方でお気持ちを教えて頂ける方、是非心境を教えて下さい。 女2の立場なら、なぜ遊び相手に既婚者を選ぶのか。奥さんと同じ女性と言う立場で、大せつな人に裏切られる女の気持ちがわからないのか?割り切っていると言っても情は入らないのか?私だったら外見が好みならいつかハマッて好きになり、あっさり捨てられでもして痛い目にあうだろうと予想しますが、遊びの不倫が出来る女性の方、是非心境を教えて下さい。 そもそも何で嫁は結婚する前に男の本性に気づかないのか><; 浮気されてもそばにいられるだけで幸せとか思ってるのでしょうか・・・はたまた気づいていないのか・・・。 遊びでも本気でも不倫をする事は独身女にとってリスクでしかないのに、なぜ・・・とモヤモヤします。 私的にはそんな男と結婚した嫁も関係を持つ友人も不幸に違いないのですが、世間一般ではどっちが不幸な事ですか??書い手いる途中から女3の私は寂しいけど、不幸では無い気がしてきました。。。 あと、こういった男性の末路ってどうなんでしょうかね・・・この男性が作る家庭に本当の幸せなんてあるんでしょうか・・・

  • 『女は楽でいいよな』って言われました。

    大学1年の女です。 私には社会人の兄が3人いるのですが この前、兄達と世間の会話をしているときに 「女は気楽でいいよなぁ~」と言われました。 長男はデキの良い兄で企業も大企業勤務ですが徹夜多し 次男は大手企業の製造業の工場で働いています。 三男は派遣社員をしています。 なぜ、兄達がタイトルのような事を言ったのかというと 「女って弱くても許されるし、逃げ場が多いからね」らしいのです 個人的には女だって弱いと淘汰されるし 逃げ場なんて無いと思っているのですが 兄達からすれば、「結婚」「キャバ」「家事手伝い」「恋愛の優劣」ete…で 結局、女の方が社会的に甘く見てもらえるということなのです。 三男の兄なんて「ウチの会社は大手だからよく、玉の輿狙いで派遣がたくさんくるよ。仕事はできないのに合コンとかメアド交換ばっかり必死。で、俺が派遣だと気づくと相手にもされなくなるよ(苦笑)ホント、女って気楽だよなぁ。男なんて救済が無いから俺みたいになったら大変だよ」 っと愚痴ってました。 確かに、そういわれればそうだけど、私からすれば、男なんて 「やることをキチンとできる人」なら女よりいいと思うんです。 だって、何だかんだで女って30歳で魅力が半減するし35歳を超えたら終わりってイメージがあります。出産だって30歳までが望ましいし・・・ 対して、男なんて30歳なんてこれからじゃないですか 35歳でも「やることをやってれば」結婚できますし・・・ それに苦労しても男は「やることをやってれば」主導権だって握れるのでは? そりゃ、今の世の中は大変だし、デキる男なんて・・・というか報われる男性は減り 殆どは非正規やバイトやニートで大変なのはわりますが キチンとしてる一部の男性を見てアレを目指そうと思わないんですかね? ウチの兄達は収入も車もあるのに、女の方から楽っしょ!って言います。 皆さんはどう思われますか?

  • 女ってラク

    知り合いに五年引きこもっていた=家事手伝いみたいな女の子がいるんですが、今度結婚します。。凄くないですか?? 女って楽だなと思いました。

このQ&Aのポイント
  • エクセルで作成した表の一部の罫線が印刷されない問題について相談したいです。
  • Windows8.1を使用していて、有線LANで接続されています。関連ソフトはエクセルです。
  • JCOM回線を使用しています。
回答を見る