• ベストアンサー

男と女、どっちが楽か?

『男と女、どっちが楽か』という題でレポートを書かなければなりません。 どっちが楽とか単純な物でもないと思うのですが(笑)、 みなさんの意見を聞かせてください。 お願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

 どっちが楽か?という発想自体、差別思想に根ざしてませんか?  大学かなんかの教授がそう言う指示を出したわけ?  あなたの言うとおり、どっちが楽かなんて単純に決め付けられるもの じゃないですよね~。  でもあえて言うなら、社会的責任の重大さを背負っていないと言う 面では女性の方が楽かな。   でも、経済や政治の世界でも女性のトップが増えているから、絶対 ともいえないかもね。  まだまだ世界的に見ても男尊女卑の思想は根強いから、男性のトップ よりも女性のトップの方が風当たりが強いだろうと言う点でも、楽じゃ ないよね、女性は。  家庭と言う最小単位の“社会”においても、出産・育児と言った過酷な 使命を背負わされている面でも、女性の方が大変よね。  オトコは単に性欲を処理するだけだから楽だけど、女性の方は精神的 肉体的にも負担が大きいものね。そう言う面ではオトコは気楽かもよ。  子供がなんか問題を起こしたって、母親(妻)に責任をなすりつけて いればいいんだもん、楽よね。  だけどオトコはその家庭と言う社会を運営するために、あくせく働かな きゃならないし、稼ぎが悪けりゃ妻はおろか子供からも見下されるし、 今どき家事も料理もできなければバカにされるしね。  やっぱり最終的にはオトコの方がつらくて、女性の方が楽かなあ?  だからレポートを書く時には、この局面においては男性が楽だけど 別の局面では女性のほうが社会的に楽な立場である、という風に進めて 行って、結論としては相対的に女性の方が楽である、っていう形に まとめるのはどうかしら?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

noname#5431
noname#5431
回答No.9

男は仕事がありますから男の方が大変な気がします。でも最近では女性でも仕事していますし、そうなると女性は大変だと思います。 男が仕事以外で大変なことといえばそれほど思い浮かばないような、そおいう生き物です男は。 嫁姑の問題でごたごたしている家庭だと女性も大変だなあと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#5291
noname#5291
回答No.8

こんにちは。 現代あるいはこれからの日本で、簡単に性別で区別できることは少ない、あるいは少なくなると思います。 身体的な区別以外では。 私個人としては、「主夫」や「看護士」(男性の看護士が女性の出産場面で参加すること)を否定していません。 ただ、一般的に女性が男性に望むと言われる「包容力」を望む女性が、男性という異性に望まなくならない限り、女性の方が圧倒的に「得」だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#4787
noname#4787
回答No.6

私がレポートを書くとしたら、、、 「楽かどうか」は人によって違うし、 楽かどうかの判断はできないって結論付けると思います。 「男(女)がいいなー」「女(男)でよかった」って 両方思うことがあるからです。 一般的な「男とは」「女とは」という役割についても やろうと思えば果たすことが出来る(やりやすさの違いはあるでしょうが)と思うし、 その役割自体も時代とともに考え方が変わってきてますよね? ただ出産以外にも脳の使い方とかいろいろ 女性と男性の違いは確実にあるので お互いのことを尊重しあうことが大事。 そのためにも「隣の芝生は青い」的に楽かどうか考えるのは 間違っていると思う。 ちょっと偽善的かもしれないですが、そう思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miboujin
  • ベストアンサー率45% (259/572)
回答No.5

状況や環境、によって違ってくると思います。 で、その状況や環境の中での、男、女、個人の生きる姿勢によっても随分と変わってくると思います。 今の日本は、私が察するに、依存的に生きるには、女性のほうが有利(女性自身にも、その意思がある。女性自身にその意思が無いなら、不利)自立して生きるには、男性が有利。(男性自身にも、その意思がある。云々) 社会的には、どちらの場合に生きようと、本人の意思次第という事で、かなり、自由判断で生きられるような時代になってきた様に思いますし、男女平等にとの、考え方の変革も、随分と進んだように思います。 余談ですが、残念な事に、世間体的には男性も女性も自由に選択できない状況(部分)がまだまだ有るように思います。特に私のような田舎住まいでは、こんな結論に至っています。。。日本において『家長制』の名残的考えの方が、田舎には多いです。 本人の意思の尊重に重点を置くとすると、少なくとも、男であれ、女であれ、本人の自由意志で選択したことが、世間の目、世間の制度に左右されず、のびのびと推し進めていける時代では、まだまだ無いように思います。 つまり、男女それぞれの個人的観点から言うと、今の社会では、選択肢に『制限』がついていて、どちらも楽ぢゃない。。。って事でしょうか? 田舎者の意見で、ごめんなさい。(〃⌒ー⌒〃)ゞ エヘヘ

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 女だと思います。  美人なら水商売などで高級取りになったり、男に貢がせたり、専業主婦なのに夫に家事を手伝わせたり、楽ですよね。女性が不利な場所は、もはや職場以外に存在していないのではないでしょうか。  フェミニストの人達って、私には女尊男卑主義者のように見えるのですが。男=馬鹿、女=優秀。彼女達の発言を聞いていると、こういう構図で物を語っているのが見えてしまうんですね。建前は男女平等じゃないの?と思いますが。  ただ、男性も女性も、容貌や頭が著しく悪ければ得はしませんね。両者とも損ばかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ducati
  • ベストアンサー率29% (308/1062)
回答No.3

私は男が楽だと思います。 出産などの大変な思いをしない。 生理などの面倒なこともない。 集団の中でも女と違って陰湿なネチネチした環境はあまりない。 男はもめても喧嘩してわかりあえたりするような単純な生き物。 仕事も女の人より出来る仕事は多いと思う。 小ならトイレをわざわざ探さなくてもその辺で・・・ (女の人にはできないでしょう) しかも、尿道が長い分、女の人より我慢が効く。 バイクとか一人暮らしとか男というだけで許される(許してもらえることも多い)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norio13
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

男だと思いますよ。ちなみに僕は27の男です。 20歳の頃は、体をチラつかせると女のほうが恋人とか作りやすいので、女のほうが得と思ってましたけど。 選好みすると、女は結婚相手選びとか大変ですよ。 「女なら誰でもいい」みたいな人に、一生捧げるつもりにはなれないですしね。 真面目で心が豊かで浮気をしない男・・・全体の何割でしょうか? 男は自分自身がしっかりしてれば、それでいいと思えるし。 彼女と暮らして4年になりますが、女の子はオナラも出来ないし、トイレも大変・・・職も探すの大変。 でも、生まれ変わるなら、女を1回やってみたいとも思います^o^ 戦争で死んだ人はほとんどが「お母さん」と叫んで死んだそうです。「お父さん」とは、あまり叫ばないそうです。母親が世の中で一番やりがいのある、仕事だと思います。すごく大変そうですけどね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

生理的には男の方が楽で、社会的には女の方が楽だと思います。 体力的には男の方が無理が利くしいろんなわずらわしさも無い分楽です。 社会的には女の方がこの不景気の中でも「勤めをしないと人間でない」というようなしがらみから開放されてて楽。 (男の家事手伝いはありえない!) しかも「女性である」というだけでもお金が高額儲かるように男が教育されちゃってる社会なので生きやすいはず。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 男と女、どっちが楽?二者択一でお願いします。

    女は産みの苦しみがあるとか未だ男に比べて会社で軽視されるとか家事がめんどくさいとか、 男は戦争に行って死ななきゃなんないとか一生大黒柱として働かなきゃなんないとか、 いろいろあります。 そういうパーツパーツではなく、トータルとして見た場合、男と女、どっちが楽だと思いますか? 二者択一でお願いします。そうでない回答はご遠慮ください。 ただ、微妙な場合は、例えば「6:4で女が楽」「7:3で男が楽」といった回答は結構です。 できれば簡単でいいので、その理由も書いて下さい。 なぜこんな質問をするかというと、以前美容院でおばさんたちがそんな会話をしてた際に 「そりゃあ○のほうが楽よねえ~アハハハ♪」って感じで話してたので、ちょっと興味があって、 広くご意見を伺いたいと思いました。 深い意味はありません。素朴な質問です<(^^;)。よろしくお願いいたします。

  • 「楽な女」と「都合のいい女」は違うのですか?

    20代後半の女です。 付き合ってもうじき1年になる彼氏がおり、私は早く結婚したい(年内にはプロポーズされたい)と思っています。 彼にもその事を伝えてはいるのですが、「仕事が今年いっぱいは本当に忙しい。年内は無理」だと言われてしまっています。 母(60代)に相談したところ、「結婚結婚と急かすと、男は逃げてしまう。あんたは、もっと男にとって『楽な女』にならないとダメ」と言われました。 それって『=都合のいい女』ということなのでは?と思うのですが・・・ 周りを見ていて、交際~結婚までの期間はだいたい皆さん1年位が多いと感じます。 1年経ってもプロポーズされないというのは、20代後半になると正直焦るところです。 (お互いに今年28歳です) 母の言う『楽な女』とは、『=都合のいい女』とは違うのでしょうか? 違うのだとしたら、具体的にどのように違うのでしょうか。

  • 男友達といる方が楽とか言ってる女は単なる鈍感

    「女の子のグループと遊ぶの苦手~ 。私は男友達のグループといる方が楽!」 とか言う女ってたまにいるけど、そういう人に 「お前1人だけ性別が違うんだから周りがお前にすごく気を遣っている。 周りの男達にお前が感じる不快感や面倒事を引き取って貰ってるんだから、お前はラクで当たり前。 そういうことに気が付けないから女子に嫌われるんだよ。もう1人でいろよお前。めんどくさいから。」 って言ってやると黙って下向いてるからすごく面白い。 男友達と遊ぶ方が女の子と一緒にいるよりもラクって言ってる女の大半はこんな感じで周りに気遣いさせてることも分かってないクソ女ばかりですよね?

  • モテル男、モテル女

    20代後半の♂です。 ずっと疑問に思ってるのですが、 『男らしい女』はモテて、 『女らしい男』はモテないのでしょうか??? 見た目ではなく、内面的な物です。 一見、女らしい男って、女性の考え方が分かったりで モテそうな気がするのですが、実際そんな事ないですよね? 確かに答えは無いと思いますが、皆様のご意見をお聞かせください。

  • 結婚って男を不幸にして、女が楽をする制度?

    結婚って男を不幸にして、女が楽をする制度?

  • 『女は楽でいいよな』って言われました。

    大学1年の女です。 私には社会人の兄が3人いるのですが この前、兄達と世間の会話をしているときに 「女は気楽でいいよなぁ~」と言われました。 長男はデキの良い兄で企業も大企業勤務ですが徹夜多し 次男は大手企業の製造業の工場で働いています。 三男は派遣社員をしています。 なぜ、兄達がタイトルのような事を言ったのかというと 「女って弱くても許されるし、逃げ場が多いからね」らしいのです 個人的には女だって弱いと淘汰されるし 逃げ場なんて無いと思っているのですが 兄達からすれば、「結婚」「キャバ」「家事手伝い」「恋愛の優劣」ete…で 結局、女の方が社会的に甘く見てもらえるということなのです。 三男の兄なんて「ウチの会社は大手だからよく、玉の輿狙いで派遣がたくさんくるよ。仕事はできないのに合コンとかメアド交換ばっかり必死。で、俺が派遣だと気づくと相手にもされなくなるよ(苦笑)ホント、女って気楽だよなぁ。男なんて救済が無いから俺みたいになったら大変だよ」 っと愚痴ってました。 確かに、そういわれればそうだけど、私からすれば、男なんて 「やることをキチンとできる人」なら女よりいいと思うんです。 だって、何だかんだで女って30歳で魅力が半減するし35歳を超えたら終わりってイメージがあります。出産だって30歳までが望ましいし・・・ 対して、男なんて30歳なんてこれからじゃないですか 35歳でも「やることをやってれば」結婚できますし・・・ それに苦労しても男は「やることをやってれば」主導権だって握れるのでは? そりゃ、今の世の中は大変だし、デキる男なんて・・・というか報われる男性は減り 殆どは非正規やバイトやニートで大変なのはわりますが キチンとしてる一部の男性を見てアレを目指そうと思わないんですかね? ウチの兄達は収入も車もあるのに、女の方から楽っしょ!って言います。 皆さんはどう思われますか?

  • 女は楽に恋愛できてずるい

    女は簡単に恋愛ができてずるいです。女は告白されても心に決めた相手じゃないと付き合わないけど男は告白されたらある程度の基準を満たしていたら付き合う人が多いから女の片想いの方が成就しやすいし、相席屋でも女はタダで男だけ金取られるし、女は下位5%くらいのバケモノじゃなけりゃ何もしなくても恋人できる 。男は上位1%のイケメンでもない限り行動起こさないとできないし。もし女と付き合えてもデートのプランを考えるのは全て男がやらなければならない。女は楽しんでいるだけ、車の運転も全て男がやらないといけない。できないとバカにされる。男に奢って貰うだけで良い。それなのに男が奢らないと文句を言う。良いですよね女って楽で。女の役割って何ですか?楽しむことですか? 僕、何か間違ってますか??

  • 生まれ変わるなら、男?女?

    生まれ変わるなら、男と女どちらがいいですか? (1)貴方の性別 (2)男と女、どちらに生まれたいか? (3)その理由 を書いて下さい。 私は、 (1)女 (2)絶対に男(笑) (3)就職の応募で、電話した時点で、女だと言うことだけで断られたことがある。 どんなに頑張っても(?)、出産の直前直後は仕事ができない。

  • 女友達より男友達といる方が楽

    20代女です。 私は同姓の女友達と一緒に過ごすより男友達と過ごす方が到底楽だと感じてしまします。 特に女性の方の意見が聞きたいです。 私は同姓の友達は複数いますが、おっとりタイプで優しいと言ってもらえます。(自分で言ってすみません・・・) しかし、飲みの席やたまに出す言葉に「結構キツイ事言うよね」とか「ヒドイよね」とか言われることがありますが、そういう言葉を口にするのも素の自分です。 しかし、見た目の雰囲気が大人しく見られる為、そんなギャップを感じさせてしまうのが嫌になります。 逆に男友達といるともっと素でいられる気がします。 多少のワガママを聞いてくれるのも女より男だと思うし、 思った事を口にしても男性だと冗談でかわしてもらえたり、 コミュニケーションの一つとして捉えてもらえるのに対し、女友達に言ったらケンカに発展する一歩手前の様に思えてなりません>< これはやっぱり性別の違いからでしょうか? 例えば、一緒に食事に行くとします。 女友達と行く場合「ねぇ、何が食べたい~??○○ちゃんの食べたいものがあればそれ食べに行こうよ!」と言った会話が定番です。 それで、「ない」と言われれば自分の意見を出張します。 男友達と行く場合「ねぇ、何か食べたいものある?なければ私○○食べたい!」 だいたいこういう流れで自分の食べたいものやお気に入りのお店に行きます。 私自身ワガママで自己中だとは自覚しています。 ですが、女友達といるのと男友達といるのですが、素直に思っている事を口に出す速さが断然男友達に伝える方が断然早いと気付きました!! この気持ちの差は何なのでしょうか? 女友達といる時は遠慮とかして本当の自分じゃないように思えて来ました。 別に作っているつもりはありませんが、もしかしたら自分が二重人格なのでは!? ・・・とも思ってしまいます。 今のところ女友達、男友達とも上手くやっていますが、心底の悩みとかは男友達の方が知ってたりします。 私が男っぽいということなのでしょうか? それとも他の女性の方も同じ感じですか?

  • 男友達といると気が楽

    高2女です. 中学の時は普通に仲いい女の子がいたし遊んだりしてたんですが,反抗期で途中から中学に通わなくなり,卒業式もみんなと顔を合わせませんでした. 高校は通信通ってるんですが,友達は今のところ中学で唯一仲良かった女の子4人くらいです. ほかの女子はいい人もいたんですが,連絡先も交換せず… またほかの女子は性格キツくて好きじゃありませんでした. 男友達もいましたし,話したりしましたが,連絡先交換してません. 中学通わなくなったもので,高校も通信だしで友達ぜんぜんいなくて… でもちょいちょい最近はアプリで同い年くらいの男の子とかと遊んだり,友達は増えてるんですが,ラインの連絡先ほぼ男ばっかです.93人くらいのうち5人くらいしか女の子いません…w 男はあっさりしてて絡みやすいし,気が楽なんです.10代にかぎらずですけど女の子ってなんかどっかでツンツンしたり裏表あったりすぐ悪口言ったりするから嫌いなんですよね. あたしの数人の女友達はそうゆうのがあんまりないから信用できるとゆうか. こうゆうの変ですかね? できれば女友達も増やしたいって思ったりしますがなかなか… なんか女の子同士って上辺だけとゆうか,連れションみたいな(笑)関係になるけど男友達とかだとほんとうに気が楽とゆうか自然体で話せます. この気持ちわかるかたいますか?

SSDを512GBにするべきですか?
このQ&Aのポイント
  • パソコンの能力を考える時に、SSDの容量は重要です。
  • SSDはデータが満タンまで入っていると寿命が短くなるため、ギリギリの容量を選ぶのはおすすめできません。
  • H・Pの『15s-eq2000 G2 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/Windows 11 Home搭載モデル』の場合、512GBのSSDに変更することが可能です。
回答を見る