• 締切済み

前に質問したもんですが、他に先生と仲良くなるにはどうしたらいいですか?

kidlokokoの回答

  • kidlokoko
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.1

質問主さんの精神年齢は小学生ですか? 高校生なら、もう少し常識をもって行動しないと。 今まで親身に答えてくれた方へのお礼や返信くらいなさってはいかがです? 新人の先生と仲良くなりたいか・・・ まず生徒と先生なんて、それ以下でもそれ以上の関係でもないんだから、 お互いが望んだとしてもハードルは高いですよ。 良識ある先生なら、あなたが在学中ならまず一線は越えないでしょう。 越える方もいますが、やはり人の気持ちをいくら優先するといっても、 先生というのは責任ある立場ですから、社会的に考えてもそこは越えては ならないはずなんです。欲に身を任せて不倫を肯定する心理と似ているかも知れない。 未成年とわかっていて職務を放棄して欲に走るって意味では、 たちが悪いかも知れないですね。 授業終わったあと、放課後、暇な時間を見つけて話す機会増やす。 その先生が担当の部活に入る。仲良くなったらメルアド聞く。 さらに仲良くなったらプライベートで誘ってみる。 こんなところじゃないです?でも、どうしたらいいかわからないような 恋愛経験値が低い人には、あまりにもハードル高い対象だと思いますよ、学校の先生って。 頑張ってくださいね。

SGR32
質問者

お礼

すいません、回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 先生ってこんなもんですか?

    20代女、海外の音楽学校に通ってます。専攻はピアノで先生は男性で優しいです。 普通なら公式な試験を受けて入学するのですが、私は先生の前で弾いて、このレベルなら大丈夫ということで、生徒にしてもらいました。 卒業試験の関係で ピアノ以外にも室内楽のレッスンも受けることになりました。が、この室内楽の先生(女60代)と私の先生は挨拶も交わさないほど仲が悪いです。 期末試験の時の試験管は4人いるのですが、 後の3名が私を非常に良い と評価しても 彼女だけ ぶつぶつ いちゃもんをつけているのです。 そして、昨日室内楽のレッスン1回目だったのですが、コテンパンに怒られ、靴もそれじゃダメなど 関係ないこともいろいろ言われました。 ミスするたびに鼻で笑われ、「あなたの◯◯先生はそれも教えてないの?」と関係ない私の先生の事も言っていました。 終いにはレッスンに関係のない彼女の友達の男性教師が勝手に 室内に入っていて、演奏を否定していました。 私は室内楽は初めてです(この女性教師も知っています)そしてこの度は1回目のレッスンでした。 はじめからパーフェクトならレッスン必要ないでしょ と心の中で思い、何とかその場をしのぎましたが、あんまりだと思いました。 私の先生と仲が悪いからと言って、私の先生の生徒の試験の成績を悪くしたり、態度をかえるって大人気ないと思いました が、先生ってこんなもんなんでしょうか?

  • 言ったもん勝ち??

    言ったもん勝ち?? 大手企業で営業事務をしている入社5年目の女性です。 今年度同じ部署に新人が入ってきました。 私と新人、同じ仕事をしているのは2人だけです。 今まで新卒の採用しかしていなかったのですが、 今年度は新卒で人員が足りず、中途採用で私の部署に配属されました。 最近、新人のこの、「やりたくない」という言葉にイライラしてしまいます。 「やりたくない」「できない」って仕事に対して言っていいのでしょうか? 仕事だしやりたくないけどやらないといけないこともたくさんあって当たり前だと思うのですが。 今まで一緒に仕事をやっていた他の後輩とは、お互いに「やりたくない」とは言ったことはなく、 やりたくないこともお互い進んでやっていました。 (というか、口にしないのでやりたくないことがあるのかもわからない状態) 現在仕事の窓口が自然と私になっているので、私が新人に仕事をふらないといけない状況で、 「やりたくない」と言われると、非常につらいです。 一度新人がミスをしたときに、ミスについて新人に確認したら(キツく言ったつもりはないのですが)、 大泣きしてしまい、上手くやっていきたいので、それ以降あまり物を言えない状態です。 上司は私たち事務の仕事内容にまでは全く把握していないため、 今私たちがどういう状況かは、私たち2人以外誰もしりません。 こういう場合、どのように対応すればいいと思いますか? 新卒ではなく中途採用のためか、新人のこの気持ちも理解してあげられず、 自分の不満ばかりたまってモンモンとしてしまいます。 できれば今後「やりたくない」って言葉は私の前で使わないでほしいんです。

  • 「もんかね……」についての質問です。

    こんにちは。日本語を勉強している外国人です。 「バカにつける薬はないって言うけど、方向音痴を治せる薬はあるもんかね……」 その「もんかね……」はどういう話者の気持ちを表すのでしょう?「もん」は何の役割を果たしているのですか?もし、「もん」を抜きにしたら、意味が変わりますか? 他に、Googleで「もんかね」を入力したら、「どうしたもんかね。」又は「そもそも友とは何かを喋るものかね」といった文も発見しました。これらの文の意味も良く分からないのです。教えていただけませんか?よろしくお願いします。

  • 「もんじゃ」と「ぼったら」 他の言い方は

    埼玉の川口ですが、30年ぐらい前私の地域では「もんじゃ」の事を「ぼったら」と言っていました。学校の近くにある 駄菓子屋などでドンブリ1杯20円~30円位でした。 「ぼったら」と言うのは川口だけの言葉でしょうか 皆さんの地域では なんて言っていましたか

  • これではやはり他の男に逃げてしまうもんですか?

    普段は「お前は誰にも渡さない」「絶対結婚する」「結婚するために婚姻届も貰ってきた」とか言ってるくせに、自称うつ病を理由にして突然2週間ほど音信不通になって彼女とすら連絡取らなかったり、彼女を否定するような事ばかり言ったり、料理をしている姿を見て「料理じゃなくて作業しているように見えるしまず、料理ってこうこうこうしてからやるもんでしょ。あんたの場合手順が違う」「お前はキチガイみたいなことを言っている」「顔は良いけど嫁にするには適していない」(ならなんで結婚するとか言ってる?)と彼女に対して言うような男がいて、女性のほうからも「否定ばかりするからあんたなんかと相性悪い」「顔だけで人を選ばない方がいいよ」「顔のランクを落としてでもあなたからしてまともな性格の人と付き合ったほうがあんたにとって幸せでしょ」「私はあなたとの結婚は無理です。考えていません」などと言っていました。音信不通後、彼女は外国人の男と付き合っていて、どうやら音信普通になる数ヶ月前からその外国人とは付き合ってたみたいです。本人曰くこの外国人と付き合っていて不満はないしむしろ前の男と居る時より楽しいと言ってました。 こういうことしてると女は逃げるか他の男に取られますか?

  • できれば高校の先生に質問ですが、その他の人でもかまいません。

    できれば高校の先生に質問ですが、その他の人でもかまいません。 里帰りで卒業した高校の担任の先生にあいに行くとき、その土地の名物のお土産を持って行きたいと思いますが、そのとき担任の先生のぶんと他のお世話になった教職員の先生達にも買って行きたいと思っています。 ですが、学校全員の教職員のぶんとなると60人 かなりの人数になり名物のお菓子は買えなくなってしまい人数を減らさなければいけなくなってしまいます。 その場合 どうすれば良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 新しい先生に診てもらうか、前の先生に診てもらうか

    新しい先生に診てもらうべきか、前の先生に診てもらうべきか迷っています。左上5番6番が歯根破折のため抜歯が必要と(前の先生に)言われました。 抜歯を避けることができないか別の歯医者に行ったところ5番は抜歯は必要と言われました。7番は前の先生が欠けては詰めてを繰り返し高さもなくなってしまいかぶせることができないと言われ、おまけに根が傷んでいるから痛くなったら神経を抜かないといけないと言われていました。 新しい先生は「7番は治療途中?中途半端になっていて根も死んでいるから根の治療が必要」と言われました。きちんと治療しないと7番も失う可能性があると言われました。治療途中ではありません。 7番は治療途中ではないし、前の先生は治療は今は必要ではないと言っていました。 どちらの先生に治療しえもらうべきでしょうか?これ以上歯を失いたくありません。 前の先生は7番はいずれ抜歯だから治療しない方針なんでしょうか。 神経を抜いて歯の寿命を縮めるのも嫌です。でもこれ以上歯を失いたくないです。

  • 先生に質問をするタイミングがつかめない

    専門学校生です。 タイトルの通りなのですが、先生に質問をするタイミングがつかめないんです。 「質問をしたい人は手をあげろよー」と言われて、 「先生ー」と手をあげるのですが 気づいてもらえなかったり・・・もしくわ、 キャピキャピとした人・もしくわ発言をよくする人の所に先生がいくので、 しばらく手を降ろして待ったり 先生が私の席の前を通った時に質問をすればいいや・・・と思い、 タイミングをうかがうのですが上手くいきません。 手をあげると気づいてもらえないのであれば、 手をちょっとふってみて 「こっちにきてー」と手招きをしようとすると、 先生は気づいて私の元に気付いてくれるのですが、 「教師を手招きするとは なんたる無礼な!ちゃんと手をあげんかい!」と怒られて、 質問できないまま 先生は他の子のところにいくのです。 私にも理由がちゃんとあるので 先生が他の子の所に行く前に、 「すみません。あのー手をちゃんと挙げているだけでは 先生に気付いてもらえなかったので。」 と自分の意見を先生に言いました。 すると 「え・・・?手?あげてたの?ごめんね 影薄いからねー君は 気づかなかったよ^^  また後でね。昼休みにでも言いに来てよ。」と言われました。 そこで 昼休みに先生の所に質問に行くと、 「なんで昼休みに来るんだよ!ったく・・・非常勤教師なんだよ?分かってる?君たちは昼休みが 自由にあるからいいけどね 昼休みに質問をされると僕の休み時間が無くなるんだよ!授業中に 質問しなさい!なんで分からないままで放っておくの?・・・っち。」 と 舌打ちをされてタバコを吸いに行かれました。 分からないまま放置してない・・・というか 分からない所があるから質問をしているのに怒られる、 もうどうしろと・・・。 結局怒られっぱなしだったので質問はしませんでした。 他にも 「先生~」と私が行くと キャピキャピした人達が先生のまわりで群がっていて、 楽しそうに会話をしているんです。 どうしようかな・・・後で来ようと思い、30分経ってから先生の元に行くのですがまだ会話中。 35分たち ようやく会話が終わったあたりで先生の元に行くと、他の生徒達がダッシュで先生の 腕をつかんでどこかに行ってしまいます。 本当にタイミングが悪いんですよね・・・私。 会話があまりにも長い時は、 「先生 あのー後で質問したいことがあるので よろしいでしょうか?」と言うのですが、 忘れられたまま 結局先生が家にダッシュで車を飛ばして帰っていったこともあります。 タイミングの悪さがピカイチなんです。 どうしたら良いのでしょうか?

  • 先生に質問に行けないのをどうにかしたい

    塾や学校で質問したいことがあっても、先生のところに質問に行けません。 めっちゃくちゃ慣れてる先生とかじゃないと無理です… 例えば、学校のaっていう先生には質問できても、他の先生のは無理で、塾の先生たちには無理。 こんな感じです。 あと、よく塾でチューターとかいるじゃないですか。 ああいう人たちが集まってるチュータールーム的なところも怖くて行けません。 見た目に自信ないのでどう思われるかとか、先生忙しいかなとか、質問行けたとしても先に人がいたらどうしようとか、そういうこと思ってるからだとは思うんですけど…。 こういうことを思わないようにする、克服するためにはどうしたらいいですか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 初めて質問します。もんじょと申します。

    初めて質問します。もんじょと申します。 車を運転していて疑問に思ったので書き込みます。 私は少し前に事故をしてしまったので、それ以来車の速度を少し落として運転しています。 例えば60km制限のとこでは50kmで走ってたりします。迷惑なのはわかってますが自分にとって安全な速度なので…。 それでですね、これは低速違反にならないですよね? あとゆっくり走れるように初心者マークを付けようとも思ってます。これは表示の違反になりませんよね? ↑を踏まえて私は25歳なのですがもみじマーク(でしたっけ?)を付けるのは違反行為ですか? この三点が気になっています。 わかりにくい質問の仕方ですみませんが、どうぞご回答お願い致します。