• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:元主人の心理を教えてください(ちょっと長文です))

元主人の心理とは?

omisakimuの回答

  • omisakimu
  • ベストアンサー率54% (36/66)
回答No.1

そんな元ご主人とやり取りしても、また当時の感情を思いだして辛くなるだけだと思います。 あなたからIDを抹消するのがおすすめです。 が、どうしても元ご主人の近況が気になって仕方がないのであれば、メッセージを送ってみたらいかがですか? 元ご主人の心理としては、自分からは連絡を取れないので、 ○もう3年も経ったことだし、あの時いろいろあったけど、いまはどうしてるかなーという軽い気持ち。 ○元気かな、話してみたいなぁという気持ち ○冷静になった今、もう一度ちゃんと謝罪したい、もしくはやり直したいという気持ち。 その他、IDの整理してたら間違えて登録しちゃった。 など、いろいろ推測できますが、間違えていたとしたら、声をかけても嫌な気持ちがするだけなので、連絡しないのがやっぱりおすすめなんですが。

megomama
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 質問欄に書きそびれましたが、元主人を被告とした裁判(控訴審)がもう一つ係属中です。 あと、財産分与の調停も始まります。 ですから、私としても、元主人の動向がある程度わかるのはとてもありがたいですし、現在の妻の手前、自宅のパソコンを立ち上げ放しにはしていないことがわかっています。 私と暮らしていたときにもそうでしたから。 ですから、今現在、妻とは別居もしくは別れているものと思っています。 弁護士さんが戸籍を調べてくれるとおっしゃったのですが、今そのことを知ったとしてもどうにもならないことですので、結構ですとお断りしました。 多分元主人の性格からして、私から何がしかのアクションを起してくれるのを待っていそうな気がしてます。 ○もう3年も経ったことだし、あの時いろいろあったけど、いまはどうしてるかなーという軽い気持ち。 ○元気かな、話してみたいなぁという気持ち ○冷静になった今、もう一度ちゃんと謝罪したい、もしくはやり直したいという気持ち。 これ、全部当てはまると思います。 私には大切に思っている方がいますので、私からアクションを起すことはありえません。 別れてから、やせてきれいになったと周りから言われていますので、法廷で会ったときに私の変貌を見て後悔したのかしらと虫のいいことも考えています(笑) 元主人と関わって嫌な思いをするのは二度とごめんですから(笑) ただ、このことを弁護士さんの耳に入れたら良いのかどうかというのもあるので、どうしたらよいかと・・・。 そのうち、またIDが消えるかも知れませんしね。

関連するQ&A

  • 元の主人の行動に困惑しています。

    6年くらい前に、元の主人の不貞で離縁しました。それを契機に元の主人との間に複数の民事訴訟が継続しています。 元の主人は不貞した相手と結婚しました。 その複数の民事訴訟の中の一つの本人尋問が先月行われ元主人と久しぶりに顔を合わせました。 そういう状況下で先日私のFacebookに元の主人から友達リクエストが届きました。 一番最初の慰藉料請求裁判で和解をしたのですが、和解条項の中に今後第三者をも含め直接連絡をとることをしてはいけないとあります。 元主人はその和解条項を破り、更に民事訴訟中にこのような行動を起こしてきました。 私は女性なのでこんな男性の心理がわかりません。 どのような意図があって私のfacebookに友達申請をしてきたのか元主人の心理状況の解説をお願いします。 私のfacebookのことは、ネットで探しまくって見つけたようなのです。 なお、一緒に生活をしていた時に私に対して肉体的、精神的DV更にモラハラがありました。 不倫が始まった時には不倫していた女性と一緒にモラハラを仕掛けてきました。 どこにも相談ができずに大変困っております。

  • 主人の不倫相手へ知らせるかどうか迷っています。

    主人の不倫相手へ知らせるかどうか迷っています。 現在離婚裁判中のものです。 有責は主人ですが訴えたのは主人からです。 そんな主人には別居当時から一緒に住む女性がいます。 彼は彼女を「あくまで従業員(自営なので)だというのですが私達のこととは関係ないし(暴力で出たので)そんなことはもうどうでもいいことでした。それより早く決着をと言ってきましたがなかなか進みませんでした。 そして先日やっとこ本人尋問に。 その席で彼は改めて彼女は「ただの従業員だ」となぜか自ら主張してきました。 そして「これ以上変なことをいうと偽証罪になりますよ」と向こうの弁護士。 でも私は彼女の名前を法廷で出すようなことはこれからの彼女の経歴に傷がつくとこちらの弁護士と相談の上持ってる証拠は出さずにいました。 結局そのことも含めて和解になることになったのですが、裁判官からの提案で慰謝料、養育費ともにほぼこちらの希望する通りになりそうです。 そんな中、彼女はタダ働きで彼がいう嘘(私とはもう離婚してる、妻がこどもを連れて勝手に出て行ってしまった)の言葉を信じて結婚する日を夢見てるということを知りました。 ましてや法廷で自分の名前が出てることも知ってか知らずか・・・・ その子は30代前半。 人生の一番貴重な時期を無駄にして、しかも自分が一生懸命働いたお金を今までも生活費として取られ、元嫁にこれからさらに取られるなんて私だったら元嫁を恨むかもしれません。 そして私もそんな彼女から慰謝料をもらうことに思わず戸惑いを感じています。 一番悪いのは彼なのですが、もう何を言っても通じない相手なのであきらめていますが 彼女のこれからを思うとやりきれません。 主人の不倫相手にこんな思いをもつなんて偽善的かも知れませんが皆さんならどうしますか?

  • 先日、民事で裁判をして(私は被告)

    先日、民事で裁判をして(私は被告) 法廷で尋問の後、裁判長との話で 和解金を払うということで話がついたのですが 後からよく考えるとちょっと納得いかなくなりました。 やはり和解ではなく、しっかり判決を出してもらうことは可能でしょうか?

  • このような裁判は不当ではないのですか?

    今晩は、よろしくお願いいたします。 私は、民事裁判で被告という立場に立たされています。 (養母が養子縁組を解消して離縁するように提訴してきました。) 養母は裁判官から離縁の理由を聞かれて「判りません」「思い浮かびません」「占いに出ていたので」「養子になっていることを知らなかった」などと、常識では考えられない答弁をしています。 今和解の話し合いをしているのですが、私の弁護士さんは「破綻主義」があるので相手の条件で和解をしておいた方がよい、と言います。 私とすれば、理由も判らないのに一方的な要求に困っています。 そもそもこのような理由で裁判を起こすこと自体不当訴訟ではないのですか?それと私が和解に応じない場合は、弁護士さんが言うように100%「破綻主義」が認められて「離縁」の判決がでるのでしょうか? 長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 既婚女性にご主人の浮気について質問です

    妻は夫婦中は悪くない浮気も無いはず、もしくは浮気を疑っているけれど旦那を信じたいと考えている。 でも、現実はご主人はW不倫していた。しかし今はその関係はもう終わっている。とゆう状況だったとします。 この時、元不倫相手の旦那からご主人が浮気していたと知らされるのは嫌ですか?それとも知りたいですか? 実際に私がやろうとしているわけではありません。人によって違うのも分かっています。 女の人は知らない方が幸せなのか、ご主人がまた別の人とやるかもしれないから知った方が良いのか。参考までにその割合を知りたいです。

  • 民事訴訟の和解条項で請求を放棄した場合の被害届

    男性2名を被告とする民事訴訟を起こしました。 弁論準備手続の中で、被告らは原告の家族に対して不正を行ったという内容が裁判所により認定され、被告らも認めて過去に家族が支払った金銭を法廷内で返金しています。 和解条項の中で、原告(私)は被告らに対してその余の請求を放棄するという和解条項が確定しました。 この場合、詐欺事件として被害届を提出する権利も消滅しているでしょうか?

  • 50代後半の男性が赤いネクタイをするときの心理を教えてください

    私自身は40代半ばの女です。 最近経験したことで質問をしたいのでよろしくお願い致します。 私は今、原告として裁判を戦っていますが、本人尋問のとき、同年齢の50代の二人の男性が赤いネクタイをしてきました。 女性の友人に聞いても、私自身の考えでも赤いネクタイをしてきた男性心理がわかりません。 1.一人の男性は私の弁護士さんです。 弁護士さんが私の本人尋問のときに法廷に赤いネクタイをしてきました。2年以上お世話になっていますが、弁護士さんが赤いネクタイをするのをはじめてみました。 スーツは縦じまのグレーのスーツでした。 2ヵ月後に被告(元主人)の本人尋問があったときには、いつものネクタイに戻っていました。 2.もう一人の男性は私の元主人で裁判で被告となっている人です。 会社役員です。 自分の本人尋問のときに赤いネクタイをしてきました。 卵色のシャツに赤いネクタイ、ベージュのジャケットに濃紺のズボンです。 まさかと思いますが、弁護士さんが赤いネクタイをしてきたので、自分もと思ったとは、考えたくないです。 私の個人的な考えですが、法廷の場に赤いネクタイという考えは及ばないので、何か赤いネクタイに意味があるのでしょうか? あるとしたならどのような意味なのでしょうか? 赤のネクタイは男性の勝負ネクタイなのでしょうか?

  • 裁判所の意図(長文)

    現在、大手消費者金融と過払金の返還で係争中なのですが、裁判所(簡裁)の対応で悩んでいることがあります。 A社には過払利率を6%、利息制限法での利率をカードの限度額が100万円になった日から15%と計算して訴状を提出しました。 すでに被告から答弁書で、利息なし元金の9割で和解の申し入れがあったのですが、弁論の際、和解案を拒否し、和解の希望条件が、請求通り、過払利息6%含む過払元金100%である旨伝えると、「請求は自由だが6%は無理がある。その金額では和解に応じないだろう。裁判を続けると時間も費用もがかかる」など、半ば強引に和解を進めるかのような言い方をされ、最後に「まぁ、本人訴訟で分からない事も多いと思うから、一度よく考えてください。準備書面を提出するかどうかは、それから決めてください。」ということで、この日は終了しました。(被告側は擬制陳述) ところが、帰宅後、担当書記官から「利息制限法での利率を全て18%、過払利息を5%で計算し直したものを、甲第x号証として提出して欲しい。」との連絡があり、理由を尋ねてみると、強制ではないとしながら「被告に対して心象が良くなる」との事でした。 中立である筈の裁判所がこのような指示をしてくることに驚いたのですが、立場上なのか、それ以上のハッキリとした回答は得られませんでした。 私自身、利率によってあまり金額が変わらないので、計算書を書き直すことで裁判所が和解を勧告してくれるのであれば(元金100%及び利息5%で)長期間裁判を続けるよりそちらの方がいいと思っています。(あくまで早期に解決する場合のみ) しかし、裁判所の意図が不明な以上、計算書を書き直すべきか、元の請求通りで次の準備書面を出すべきか悩んでいます。 裁判所は、どのような意図があってこのような指示を出してきたのでしょう? もし、内情に詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 不倫した主人

    私は長年主人の言葉の暴力と重労働の家業従事、またそれに並行して一人で行った主人の両親の看病の疲れがたまり、難病患者となりました。ところが主人は私が倒れる前より今までの遊びでなく、他に家庭を作り現在まで不倫相手と15年近くその相手と夫婦生活を行っています。私は主人と離婚しても働きたくても働くことができません。主人には離婚の意思は全くないばかりか俺はお前をずっと愛していないから心の妻を見つけただけであり、不倫とは言わない。お前は馬鹿だから常識を知らないから、教えてやる。これは世間でも認める純愛であるから裁判をしても俺は勝つ、でも世間体があるからお前とは離婚はしない。それに俺の働いた金と親父の金をどう使おうとお前に文句言われる筋合いはないといいます。弁護士より 単純に離婚し慰謝料を取るのもいいが、金額が少ないと生活できない。そこでもう一つの案として離婚せずに主人より慰謝料をもらいそのまま生活を続けることも考えるのも手といわれました。 そこで質問です。裁判で不倫と認められた場合、不倫相手(中国人)と主人は別れるのでしょうか? 本来は不倫相手からも慰謝料をもらえますが、主人は女ばかりかその家族また親類まで面倒みていることから女には支払い能力はないと考えています。 またその相手との不倫生活が続いた場合、また訴えたら慰謝料をもらえのでしょうか? というのは主人は一生女と添い遂げるといっているからです。

  • 主人の不倫相手の女性と裁判で和解し100万円を払うことになっていました

    主人の不倫相手の女性と裁判で和解し100万円を払うことになっていましたが未だに 払いません。 強制執行をかけたいのですが、会社が分かっているので給与を差し押さえたいと思います。 その時ですが会社には不倫の慰謝料未払金の差し押さえであることなどの通知が行くので しょうか? 自動的に通知が行くのであれば問題ありませんが、そうでなければ会社に不倫を伝えたいです。 金銭より社会的に制裁を加えたいのです。