• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:2009/3/10に心筋梗塞を起こして心停止も経験してから胸部と背中と)

心筋梗塞を経験後の胸部と背中の痛みの原因と対策

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.2

神経痛ならペインクリニックに行ってみたほうがいいと思います。心筋梗塞の再発予防は循環器でしっかりコントロールいただければと思いますが、神経痛は大学病院より腕のいい開業医のペインクリニックがかえっていい場合もあります。自分の市町村、ペインクリニックでネットで検索してみてください。

nagai3373
質問者

お礼

返答 ありがとうございます。 早速調べてみます。

関連するQ&A

  • 心筋梗塞

    私は、ウォーキングを1日45分(雨の日はお休み)してて、物足りないので、ランニング(ジョギング?違いがわかりません。)を10分位やろうと思いますが、よく、ランニング(ジョギング)したら、心筋梗塞になり、突然死するのを恐れて出来ないでいます。 私は20代ですが、そういうの聞けば怖くなって…。 ランニング(ジョギング)してる方たちは、心筋梗塞にならない為にどういう事に気を付けてますか?

  • 心筋梗塞の疑い

     当方、39歳 男性です。  先日人間ドックに行き、その中で心電図検査を行いました。その結果に異常があったようで、要診療となっていたので、会社近くの小さな循環器内科のある病院へ行きました。そこで、再度心電図をとると、心筋梗塞の波形?が出てると言われました。(自覚症状はありません。また過去にそのような経験は一度もありません。)紹介状を作るので、指定された大きな総合病院へ行くよう指示を受けたので、それに従い、翌日総合病院へ行きました。  そこでも、心電図検査を行うと、同じく心筋梗塞の波形が顕著に出てると言われ、3週間後に改めて、エコー検査と、運動などを行ったあとに、心電図などをとる?検査を行うと言われました。 ここで質問したいのは、 (1)心筋梗塞の疑いが濃厚であるのに次回の検査までに3週間という期間設定は妥当か否か (2)自覚症状が皆無であるのに心筋梗塞になり得るのか否か お手数ですが、ご回答頂けたら幸いです。 以上、よろしくお願いいたします。

  • 心筋梗塞は簡単な検査では判らないのでしょうか。

    先日母が急性心筋梗塞で亡くなりました。(心臓につながる3本の血管のうち、二股になっているほうの根元が詰まっていたそうです) 2ヶ月程前から胸の痛みを訴えていて、かかりつけの医院で紹介された心臓の病院で、5週間ほど前に24時間心拍計をつけて生活する検査をしたところ「軽い不整脈ですね、この程度ならみんなあるものですから」といわれ一安心していました。しかし、胸の痛みは一向に治まらず前述の医院に行ったところ肋間神経痛じゃないかと診断され湿布薬と抗不安剤をもらっていました。薬を飲んでも痛みはとれず、もう一度検査に行ったほうがいいかもね、と家族で話をしていた翌日のことでした。 後になって、家庭の医学などを読んでみたら、母が訴えていた症状と『心筋梗塞』の症状がとてもよく似ていたのです。5週間前の時点では(心筋梗塞を疑った検査ではなかったから)判らなかったのかも知れませんが、素人の私には「では、ずーっと苦しんでいたあの痛みは何だったの?」と気になって仕方がありません。 今更、な話であることは充分わかっているつもりですが、どなたかご意見を聞かせてください。

  • 心筋梗塞

    今年の3月と9月に健康診断を受けました。 3月の問診時に「心電図に心筋梗塞を起こした人と似たような波が出ています」と言われました。 (結果表の右下の波線だったような。。。) 9月の健診では、心電図の機械がピーピー鳴って、結果「以前心筋梗塞になったことがある」みたいなことが書いてありました。 2回とも普通の内科でしたので「まぁ大丈夫でしょう」とのこと。 結果が手元に無いので詳しいことが分からないのですが。。。 (因みに緊張する人間なので検査の時は大抵ドキドキです。) 私は36歳女性です。162センチ51キロ。 喫煙(低タール1日10本ぐらい) 飲酒(1日ビール2~3本) 運動(ダンス系と軽い筋トレ等) 出産経験はありません。 熱いお風呂に長時間入るのが好き。週2~3回。 (お酒のあと入ることも有り) 胸の痛みなどはありませんが、2回もひっかかってびびっています。 原因はなんでしょうか? 再検査するべきでしょうか。

  • 心筋梗塞についての疑問。

    32歳の女です。 23歳のときに18の時に続けていた仕事から会社を替わり 初めて健康診断を受けました。 その時の、心電図で詳しく検査をした方がいいと言われ 心臓専門の所を受診。 エコー・心電図・寝た状態での心電図検査をしたのですが 確かに心筋梗塞を起こした痕があると言われました。 でも、特に何か気をつけた方がいいとは言われませんでした。 心筋梗塞といえば、立っていられない程で病院に運ばれる様な 状況だと思うのですが、私自身の記憶にあるのは 19歳の時本屋で立ち読み中、左胸が痛くなり息苦しくなった記憶があります。 それは、耐えられない程ではなくずっと立っていられました。 多分、時間にして1~2分だと思います。 その後、左胸が少しきゅ~っとしてしめつけられる(10秒もない)ような事はありました(ここ5年はない)が、他には違和感もなく今まで過ごしてきました。 3年前に、手術(下半身麻酔)した時にも、心電図をとりましたが、 1年に1回くらい心電図をとって様子を見てくださいというくらいでした。 手術時、先生に大丈夫か聞いたのですが、難しく長い手術なら考えないといけないが、簡単な手術(時間にして20分)なので問題ないと言われました。 ●心筋梗塞って命に関わるものだと思うのですが、その程度(1年に1回の心電図検査)の検査でいいのでしょうか? ●もっと心臓で有名な病院にかえて、心電図・エコーなど毎回検査を受けた方がいいのでしょうか? 18の時から、働いていた会社は分煙していなく煙の中で仕事をしていた様な状況でした。 私自身、非喫煙者です。アルコールは体が受け付けず全く飲みません。 健康診断は毎年受けていますが、他で異常はありません。 運動は特にしていませんが、子供がいるので毎日よく動いています。 (サッカーやキャッチボール) 運動をして胸が苦しくなるというのはありません。 アドバイス、宜しくお願いします。

  • 心筋梗塞疑い、エコーを見て「りゅうか」してるとは?

    心筋梗塞の疑いで、他施設から急患が運ばれてきました。 心電図上、胸部誘導でST上昇。 次にエコーを見たら「りゅうか」しているかもとDrが言ってました・・・・「りゅうか」って何ですか? 結局、カテーテル検査を見たら左の血管が詰まっておりましたのでそのまま治療。 Drは心電図を見てQSと言ってました。 りゅうか? 心電図のQS? どういう意味ですか? 詳しい方お願いします。

  • 心電図で「心筋梗塞疑」と出ました。

    転職先に提出するための健康診断を受けてきました。 病院から結果が送付されてきたのですが、 心電図の結果が「心筋梗塞疑」でした。 精密検査を受けるのですが質問です。 1)心電図でこういう結果が出るということは、   よくあるのでしょうか?誤差である可能性はどのくらいでしょう? 2)転職先から内定は出ていますが、この結果のせいで   内定取消しということはありえますか? 3)得に隊長に以上はないのですが、何か気をつけることはありますか?

  • 心筋梗塞の疑いが…

    40代の女性・小太りです。夜中に胸がなにかに踏まれたように痛くなり、しばらく続きました。 朝になって近くの内科で心電図をとってもらったら、波形が心筋梗塞の疑いがあるので、安静にしていてください、2、3日後にもう一度検査をします、と言われました。 風邪薬をもらうような設備のない内科なんですが、もっとちゃんとした病院に行ったほうがいいでしょうか? ほかになにか気をつけることはありますか?

  • 左胸の強い痛み。心筋梗塞ですか?

    30代女性です。先週、いままでにないような胸の痛みを感じました。 夜でした。心臓付近?奥のほうが締め付けられる? ようなかなり強い痛みを感じました。波があり、しばらく続くかんじがあって不安になりました。その痛みは数分?で治りました。それからその夜?ぐらいから左の肩凝り?と肩や背中?にかけていつもはないような凝りと張りを感じました。 症状からして、心筋梗塞?ではないか?ととても心配になりました。翌日も肩凝りは続き。 数日後にその凝りは治りました。胸の痛みもその後は出ていません。 心筋梗塞などの病気?の症状でしょうか?教えてください。 当日の昼間、いつもとは違う体制でパソコン作業を少しやり、疲れた?のもあったのかも?しれません。

  • 心筋梗塞で倒れて入院している祖父がいます

    おととい、お風呂の中で祖父が倒れているのを発見し、救急車で病院に運ばれたのですが、心筋梗塞とのことで、3つあるうちの一番大事な部分が腐っているとのことでした。 現在祖父は85歳で、8/21 月曜日にカテーテル検査を受けるため、入院しています。 以前から胸焼けがする胸焼けがすると座り込んでいたのですが、医者からは逆流性食道炎と診断されていました。 それがこんなことになろうとは全く思っていませんでした。 6月に一度心電図をとっていて、そのときは異常は見られなかったそうなのです。 調べてみると、いきなり心筋梗塞になるのではなく、狭心症などを経てということなので、なぜ6月に見つからなかったのかが不思議です。 こんなにも早く(2ヶ月で)進行してしまうものなのでしょうか? よろしくお願い致します。