• ベストアンサー

あらば

kwan1234の回答

  • ベストアンサー
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.1

文語を使っているのでしょう。 この文章全体がどうであるかはわかりませんが 「 」でくくられた部分には文語の感じもします。 仮定する条件を示す「ば」は文語では未然形、口語では仮定形につきます。 

pchy
質問者

お礼

ご返事ありがとうございます。 未然形+ば は文章語に用いられ、例えば 行けば の意を表わす文章語は 行かば となるのですか。

関連するQ&A

  • lest節内の助動詞について

    lest節内「~しないように、~するといけないから」の助動詞について教えていただきたいと思います。 仮定法過去の場合、多くはshouldですが、may,mightの場合もあるようです。 どのように使い分けるのでしょうか? 教えてください。

  • 仮定法過去はどうして過去形を使うか?

    今まで投稿されている内容でしたらごめんなさい。 仮定法過去では、どうして現在の事を過去形で表すのですか? 「もし~なら・・・だったのに」という現在の事実と反した事を 表現する場合、“If”の後の動詞は過去形を使いますよね? 教えて下さい!!

  • 仕事が暇なのは私のせいだそうです

    歯科医院に勤めています。 他の同僚と妙に仲良く仕事が出来ません。 自分の家に誰か知らない人がいて、邪魔されているような感じで。。 仕事はしっかりやっているし、仕事は大好きなので、患者さんに対して変な態度は一切出していません・・。 でも同僚と仲良く出来なくて・・。 患者さんが少ないのは私のせいだと、院長から言われました。 今の職場も院長のことが大好きです。 職場に来る患者さんも大好きです。 私がいなくなれば患者さんは増えるのでしょうか・・

  • 病院を選ぶ基準って?

    私は、医院に勤めています。 田舎の医院で、ほかにあまり病院がなく、毎日多くの患者さんが来てくれていました。 ところが、二週間位前から、患者さんの数が激減したのです。院長にいわせると、外来ナースの対応が悪いから患者さんが来なくなった。らしいのですが、私たちは、自分たちなりに頑張っているつもりです。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、病院を選ぶ時に気にすること、又は、病院でスタッフのこんな行動や、言葉が気になった。ということを教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 先輩の突然の解雇

    開院時から10年間勤務する先輩が、院長夫人でもある事務長から解雇を言い渡されました。先輩は院長・スタッフはもとより、患者さんからも慕われる、能力・性格ともに有能な医療事務です。 きっかけは昨年、中年の看護師2名(中途採用)のやっかみで、院長が先輩をえこひいきしていると告げ口したことだったようです。それがいつしか、先輩が愛人ではないかと事務長が疑うようになり今回の騒動になりました。 愛車を傷つけられたりと様々な嫌がらせや給与・残業代などのカットは、およそ1年に及びます。 表向きの解雇理由は、不当な残業をしている。不当に残業代を請求している。命令に背く。などでもちろん事実無根ですし、すべての残業は院長も了承していることです。 院長が自宅で事務長を諭して、嫌がらせや解雇をやめさせようとしても、半狂乱となり「彼女を刺してやる」「彼女の家に火をつける」などと脅すらしく、院長も止めようがなく困り果てています。 スタッフ間では、事務長の解任を求めたいのですが、どのように行えば良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ病院長が院内規則を破っても処分されないの?

    私の勤務する民間総合病院の院長(経営者ではない勤務院長)のことで、ご意見お聞かせください。 私は現在、病院を辞めようか悩んでいます。 理由は、病院長が自分の女性患者に、ハラスメントや金品をねだる(病院の規則で金品の受け取りは禁止されている)などして、去年その患者と揉めました。しかし、患者家族とも話し合いの上、謝罪だけで済まされました。 私はてっきり、院長は責任上役職を辞任するものと思っていましたが、現在も辞任していません。 倫理観のない院長をよく思わない職員も、少なからずいます。 そんな医師をいつまでも医局のトップに置いておく病院自体に、不信感が増してきました。 今年度の病院ホームページの院長挨拶は、去年のままで更新されていません。問題を起こしたら、一般的に挨拶は控えるものでしょうか? トップなら、規則違反や罪なことをしても許され、処分は免れるのでしょうか? それとも責任を取らなくてもいい場合とかあるのでしょうか?疑問だらけです。 この病院で継続して働くかどうか迷っています。 補足ですが、院長はその患者を、自分が特別親切に診てあげていたから、金品をもらって当然と思っているみたいです。

  • 医者へのクレームはどこにすればよいですか?

    先日、父の治療である病院に行きました。担当医はその病院の院長でした。 父は肺がんと転移性脳腫瘍をわずらっており、今回ガンマナイフによる治療をするため、その病院へ移ったわけです。私と母が院長の話を聴いているいるとき、院長が不意に、「なんだ、お前のその態度は?」と私に言ってきたのです。 確かに私は、腕をくんで、MRIの写真とにらめっこしていたわけですが 続けて、「こんな失礼な家族がいる患者の治療はしない!」とMRIの写真を下にたたきつけ、隣の部屋に行ってしまったのです。 甘利にも急な失礼な物言いだったので、私も頭にきて怒鳴ろうとしましたが、隣で母が「ごめんなさい、ごめんなさい。治療をしてください。」と懇願しているのです。これを見た私は、怒鳴りきれず、逆に、院長のところへいって、土下座して、「御願いします。」と言ったのですが、その私に対して、「ふざけるな!帰れ!」といって、私の頭をつかみ、後ろへ押し倒したのです。 それでも、他の病院には治療する装置が少なく、刻一刻と増えていく脳腫瘍ですから、私たちも選べないので、ひたすら謝るしかありません。 このような態度をとる医師、ことさら個人経営ではない病院の院長ですから、本人に直接言うしかないのでしょうか?他にクレームをいえる適切な場所はありませんでしょうか?

  • 病院内でのネット利用

    パソコン初心者です。 六月末に複雑骨折し、はじめての外出許可が出 自宅(ヤフー契約)にて書込みしてます。 昨日の回診の際、パソコン利用を申しでて院長より 許可がおりました。入院患者でPC利用者は数名いるが ネット接続者はいないし、接続等に関しては病院側は 一切関らないと、看護婦から言われました。 無線LANなる言葉がありますが、これを使えば病室内でネットが できるようになるのでしょうか? また、兄が無線LAN契約してますが、全く使用してないとの事。 これを使えばネット接続できるのでしょうか? 全くの初心者で支離滅裂な質問で申し訳ございません。 病室内でのネット接続方法をお教え願います。

  • 状態動詞と仮定法について質問です

    I wish my mother were living now.「私の母が今生きていたらなあ」という例文がありました. live「生きている・住んでいる」は状態動詞だと思うのです. なので[I wish my mother lived now.]でもいいのでしょうか? 仮定法過去完了で助動詞+have+~という構文がありますよね. でも,have+be+able+to+~という書き方(仮定法過去完了ではない)もありますよね. 仮定法過去完了は構文として覚えているのですが,なぜ助動詞+haveの順番になるのか,少し気になります.何か理由はありますか?

  • 納得出来ない鵜まま仕事してます

    看護師として17年 同じ職場に勤めております。 職場は院長1人の医院で外来のみ。 一日に患者さんが150人前後 来院される忙しい職場です。 患者さんの数は多いですが、予約制をとっておりますので 多くの日は、それほど待ち時間なく診察を受けてもらえます。 しかし、患者さんの症状によっては 1人の患者さんに30分程かかる事もあり そういう場合には、診察までに1時間・1時間半待ちという時もあります。 待ち時間が長くなると、あとどれくらいかかりますか? やら もう1時間待ってますがどうなってますか? あと何人目に呼ばれますか?など 窓口に申し出が・・ ここからが質問なんですが 家の職場には、○印の付いたカルテが存在します。 このカルテの方が来院された場合は どんなに混んでいようと、すぐお呼びする事になっているんです。 どのような方が○印かというと、○○病院・医院の先生やそのご家族 院長の個人的なお友達・大きな会社の社長 などが○印になっています <○印は院長が書きます> 空いている時はいいですが、待ち時間が長く 待ちくたびた子供が泣いたり 走り回ったり 年配の方が しんどそうに待っておられたりする日などに ○印の患者さんが来られた時には 全く待つ事なく、お呼びする事に とても抵抗がある私。 なので先日 院長にその事を言いました。 ・・ら、お忙しい方々ばかりなので・・・と言われたので お待ち頂いている中にもお忙しい方も居ますよ。と言い返すと もちろん それは解っているけど 印を付けた方は、お世話になった方や色々な関わりが有って 長い時間お待たせする事は出来ない 事情も理解してほしいと言われました。 私が他の病院に行って 混んで居たら出直すんだけどね・・ と院長も、我慢してる部分もあるみたいなんですが。 こういう事は どこでもある事なのでしょうか? デパートなんかでも、上得意様とかありますもんね。 今日も混んでる中、○印の方が来られたので すぐ呼びしましたけど 緊急でも無いのに、なんで早く呼ばなかんのだろ?と 納得行かず 心の中でイライラしました。 納得いかず、目くじら立ててる私は子供っぽいのですかね?