• 締切済み

就職するために…

kimiya123の回答

  • kimiya123
  • ベストアンサー率35% (74/210)
回答No.4

30代大企業勤務です。僕も就職活動にはされなりに苦労しました。確かにいま進んでいる面接がないのでしたら遅れてはいると思います。今は2月ぐらいから本格的に就職活動するのでしょうか?それで半年でこのような考えですと少しまずいですね。やりたいことを考えるのは大事です。しかし、学生のぐうたらな生活で何がやりたいと家でもんもんと考えても見つかりません。やりたいことは朝早くおき散歩などをしてすっきりした気持ちでOB訪問や会社説明会などで見つけていくものです。この会社で向こう側の人間になりたいなど考えるものですよ。ネットで夜に悶々と会社を考えるのがよくないです。例えば英語ですが、社会に出れば使える機会もいっぱいあります。TOIECの点数は社会に出てからも武器になります。本社勤務は職種にもよりますが最低650点ぐらいを求められます。英語のポイントは使うことです。使いながら学べばいいのです。学ぶことが目的ではなく使うことが目的で使うのは海外ではなく日本でも十分あります。自分のアピールポイントに変えてくださいね。すこし自信をなくされているようですがまだまだあきらめてはいけませんよ。就職は社会人が相手です。社会人は6時には目を覚まします。まずは早起きをして同じ脳みそと体調で。日々を送ってください。就職本や就職科なども毎日顔をだしてがんばってくださいね。絶対に内定を取ってやるという気持ちから下に発想を下げてくださいね。そこがまずぶれますと上のような文章になってしまいます。強い決意は単純なところからはじまります。絶対内定の気持ちだけを考えてがんばって下さい。

関連するQ&A

  • 就職するにあたって・・・(長文です)

    今度正社員での2次面接予定の会社なのですが ・社会保険はないが厚生年金には加入している ・ボーナス有り ・ほぼ定時上がり(年末のみ少し残業有り) ・毎月の給料は良くも悪くもない程度 ・交通費全額支給 ・従業員はだいたい10~20人くらいのよう 小さな会社だからか、会社のHPなどはなく会社の情報があまりありません。インターネットで調べたりしましたが小さな会社(そこもHPは無し)の関連会社のようだということはわかりました。 自分としては会社の雰囲気や仕事内容はいいなと思ったのですが この先ずっと働くことを考えると、社会保険がないってのはどうなんだろう・・・と感じるところもあって(ここが一番引っかかっています。)今後選考を進めるか辞退すべきか悩んでいます。 恥ずかしい話、、ここでの仕事を絶対にやりたい!と言う程の意気込みはありません。。。 正社員採用でなかったら辞退してるかもしれません。 派遣での就業も視野にいれていて登録はしています。 とは言え、出来るなら正社員で働きたいと思っている自分がいるのも事実です。。 ●しっかりしている会社で正社員で働く。 というのが一番いいかとは思いますが、こんな状態の時何を優先していきますか?ちなみに自分は正社員で働いたことはありません。就職活動にほとほと疲れてきていてもう終わりにしたいな‥と思っています。自分は甘い考えをしていると思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか。 両親は、保険がないとは言え今後何があるかわからないし、派遣よりも正社員で働いていたという事実があるほうがいいんではないか、という意見でした。

  • 起業を視野に入れた就職(新卒)

    こんにちは。今まで見ているだけでしたが、思い切って質問します。 就職活動中の大学生女子です。 以前から温めていることがあり、5年以内の起業を目指しています。 社会人経験を積むためと、起業資金を貯めるのを目標として、 就職活動をしているのですが、悩むのは、 ベンチャーに就職するべきか、一般企業に就職するべきか、ということです。 給与や福利厚生の面を考えると安定している企業の方が魅力的ですが、 ベンチャーに就職した先輩の話を聞くと、 自分の仕事の結果が即会社に反映されるのでやりがいがとてもあると言っていました。 できれば起業まで同じ会社で働きたいと思っています。 将来、起業が目標の場合、どちらで働く方がより自分のためになるのでしょうか。 アドバイスお願いします。

  • 就職活動について

    私は今、短期大学に通っているのですが、4月からは就職活動があるという不安があります。初めてのことなので、バイトの面接とは違ってかなり難しいのものだと聞いています。今のところは合同企業説明会に足を運んで会社の説明を聞いたりしているのですが、自分の中でなかなか決断することが出来ずまだ企業にはエントリーしていません。自分の希望では販売職に行きたいのですが、必ず内定したい気持ちもあるのでジャンル問わずいきたいと思っています。4月からは早い人だと面接が始まるそうです。5月には内定が決まっている可能性だって出てきているそうです。私はすごく不安です。正社員になるということがどれだけ大変であるか、わからないからこそ不安です。もし、就職活動の経験のある人は何か私にアドバイスしてもらいたいです。出来ればよろしくお願いします。

  • 31歳就職活動をしています

    31歳就職活動をしています 31歳ニートです。 今まで就職活動ができないでいましたが、 なんとか一歩は踏み出せました。 23歳に初めて留学してから海外の魅力にハマってしまい、 以後は派遣社員として働いては海外に行くという生活を 繰り返してきました。 23歳までは正社員で働いていましたが、それから30歳までは 派遣社員であらゆる仕事をしてきました。 30歳を機にそろそろ日本で地に足を着けて生きていかなければならないと 決意し、就職活動を始めました。 日本にはお金をために帰ってくるだけだったので 多種多様な仕事をしてきて自然と職歴も増えてしまいました。 海外生活は、私にとっては貴重な経験でしたし、後悔はありませんが 改めて自分の人生と向き合ってみて、自分の年齢や学歴、職歴に 劣等感を感じ始めました。気づいたら31歳でいままでまともな 仕事をしてこなかったことに恥ずかしくなりました。 気付くのが遅すぎたと思います。 今まで何をしてきたの?という人からの問いに、 どもってしまい、つい嘘を言ってしまったりします。 留学経験があるとはいえ、英語のレベルは日常会話を問題なく こなせる程度なので通訳などはできません。 帰国してから数ヶ月実家で生活をしていました。 海外への未練もあり、そこに職歴や年齢への劣等感も加わり 就職活動を始めることに恐怖心を抱いていました。 それでも、両親は文句を言わず頑張れと言ってくれました。 60近い両親のすねをかじっている自分が情けなくなり 申し訳ない気持ちから実家ではなるべく電気や水を使わないように 生活してました。 数ヶ月そんな生活をしていてやっと、一歩踏み出せました。 派遣会社に登録に行き、何社か面接も行きました。 でも、海外にいた期間をいつも突っ込まれてしまいます。 飽きっぽい人、遊んでた人、それが私に対する評価です。 今まで、大好きな海外に行き楽しく生活していたので そのツケが今まわってきたのは重々承知しています。 今は、友人宅に居候しながら仕事を探していますが、 職歴に全く自信が持てず積極的に就職活動ができずにいます。 頑張るしかないのですが、まともな職歴もない 自分を雇ってくれる会社などないんだ・・と 落ち込んでしまいます。 自分は甘いと思いますが、相談できる人もいず、 どうしたらいいのかわからず、ここにすがってしまいました。 私と同じような方はいらっしゃるのでしょうか。 ぜひ、ご意見お願いします。

  • 就職か、結婚か。。。

    私は現在4回生で、遅いながらも就職活動をしています。 しかしながら、結婚の予定がネックになり、いい仕事に巡り合えません。 (海外転勤の続く外国人の彼とは、3年後に結婚しようと話しております。) 結婚した暁には彼の元へ引越す必要があるため、 なかなか短期間のみ雇ってくれる企業を見つけることができません。 英語、中国語を生かし、正/契約社員の枠で仕事を探しているのですが、 パート社員などのほうが広く雇ってもらえるでしょうか。 雇ってもすぐ辞められるのは、企業にとって迷惑な話かもしれませんが、 結婚前にはぜひ働きたいのです。 両方得ようと思うのは、ぜいたくかもしれませんが。。。 結婚か就職か?と同じような環境で悩んでいる方のご感想も聞かせていただけると嬉しいです。

  • うつ病で就職活動

    心療内科に通っています。ドグマチール、メイラックス、ワイパックス、レキソタン等を処方されています。 仕事はしていたのですが、その会社での業務に面白みを感じなくなり今月15日で退職しました。現在就職活動中です。 先月半ばから就職活動は行っていたのですが、どこを受けても落ちてしまいます。書類選考、面接含めもう6社落ちました。正社員・派遣に拘わらずです。 最近、夜も眠れません。Webの仕事が自分に向いていないんじゃないかとか、はたまたNGO関係の仕事に就けないかとか考えています。環境問題に興味はあるので青年海外協力隊で海外派遣されたらどうかとか考えていますが、最近結婚したばかりだし、自分には海外で生かせるスキルが特にありません。 自分はコミュニケーションを取ることや集団行動が苦手で、とにかく物事をマイナスに考えてしまう傾向にあります。正社員として就業するのは無理だと思っています。正社員じゃないとしても、今後面接を受けて採用してくれる会社が果たしてあるのか、非常に不安です。 会社を辞めている状況ではあるので、これを機会にしばらく休んだ方がいいのかなんて思っていますが、どうなんでしょうか。病院でその様な診断書を書いてもらうことは可能なのでしょうか(妻の理解を得るためにも)。「うつ」と診断され、治療に取り組んだほうが良いのでしょうか。

  • 就職活動:最終面接後の入社辞退

    お世話になっております。 現在就職活動中の大学4年(女)です。 面接について、疑問があるのでご意見をいただけたらと思います。 今週、某企業の最終面接を受けます。 ですが、実はあまり志望度の高い企業ではありません。 志望度の高い企業の面接が今後も続くため、まだ就職活動を続けることにしています。 最終面接ですと、よく「うちに来るために就職活動をやめますか」や、「うちに来ますか」といったことを確認されると思います。 もし「○○日までにご連絡ください」といった期間がいただければ、その間に考えて辞退、あるいは入社を考えることができますが・・・ もしその場で聞かれた場合、正直には「まだ就職活動は続けますし、入社するかもわかりません」という気持ちです・・・。 しかし、最終面接でそのように言うことはできないと思います。 この場においては、「はい、就職活動をやめて御社に行きます」というべきでしょうか。 その後の辞退も、可能でしょうか。 こちらの企業の人事の方からは、私には非常に期待していて、ぜひ入社してほしい、という評価をいただいております・・・ そのように評価していただけるのは、非常に光栄ですし、私自身嬉しく思います。 実際に、社員の方々は魅力的であり、このような高い目標を持ち、ありのままの姿を見せてくださる社員の方々と働けたらいいなぁ、という気持ちはあります。 しかし、これまでの就職活動で様々な企業・業界の説明会や選考会に参加する中で、やはり自分の歩みたいキャリアプランとは、ずれているかな・・・と感じるようになりました。 このような状況で今週に最終面接を受け、例えばその場で入社する旨を伝えた後で辞退をする、というのは社会人として許されないことなのでしょうか・・・。 様々な企業の面接を受け、内定をいただけることはとてもうれしいものの、断らなければいけない、という状況を考えると不安でいっぱいです。 ご意見をお聞かせいただけたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 就職のこと。

    私は、2年半付き合ってる彼がいます。彼は、28歳で、就職経験がなく? 今は、契約社員で某会社に2年くらい勤めてます。 その間、ちゃんと就職すると彼は言うものの、なんだかちゃんと 活動してないようで・・・。将来のことを考えると不安にもなります。 親もかなり心配しています。 彼も彼なりに探しているようなのですが、資格も特になく、今やってるのは アクセス?というのとエクセルみたいなんですけど、 契約社員としてやってきたことを、自信を持って、面接官に話すことで、 やる気を認めてもらえるものでしょうか?また、契約社員として やってきたことは、実務経験2年として、企業側に受取ってもらえるものですか? そして、どう彼を応援していってあげたら、負担にならないでしょうか? 是非教えて下さい。

  • 就職活動がうまくいかない。

    私は24歳のフリーターです。 私は大学卒業後数ヶ月後にハローワーク通じて就職できたのですが雇用条件があまりにもが違い、(求人が正社員雇用のはずが契約社員でありました。その他色々あります。) 仕事は徐々にわかってきたので楽しく感じましたが、退職を訪ねたのですが上の人に怒られ、3ヶ月後に話をすると言われました。最初は3ヶ月頑張ろうと思ったのですがしかし不信感が最大になり、体調が悪いのを理由に1ヶ月でその会社は退職しました。 (社会保険は入っていなかったと思いますが正直、わかりません。) 正直、1ヶ月で辞めたことは後悔していますが会社を辞めた事は後悔していません。 その後は療養しつつ、資格・公務員試験の勉強を行いつつ、SE・PGを中心に就職活動をおこなっていたのですが納得できる結果がでなく、その年は過ごしました。 翌年(去年)に郵便局でゆうメイトで働いていたのですが半年たって、正社員として就職したいと考え始め、結局、8月で退職しました。 それから、SE・PGを中心とした会社に就職活動を行なっているのですが内定はもらえず、筆記(半々)一次面接(ほとんど)最終面接(3社)で不採用になっています。 私もあと2社か3社受ける予定ですがPG・SEは本気であきらめようと思っています。 ある会社では1ヶ月で辞めた事がネックになっていると言われました。 ハローワークやJOBカフェや就職斡旋会社に相談をしているのですがうまくいきません。 卒業と同時に働いている姿をイメージし、くやしく思っていると同時にうらやましく思っています。 今、私は将来を悲観し、これから正社員として雇用できるのか不安に思っています。 どうすればいいのでしょか?

  • 再就職のことで悩んでるので質問です。                 

    再就職のことで悩んでるので質問です。                 自分は、今再就職しようといろいろな企業の面接受けてるのですがなかなか受からなくて生活費稼ぐためにコンビニでバイトしてます。今は、バイトしながら再就職先探してるのですが、そのコンビニの面接の時長く働いていれば保障や有休などつけて待遇も社員なみになるとか言われたのですが。後今のコンビニは、オーナーや本社や各支部だけが正社員の体制などがかわってきてるのと言われました。でもやはりバイトなので正社員で、雇ってくれる会社探してそっちで頑張った方がいいんですかね?参考になる回答や為になる意見ください。困ってるので是非回答お願いします。