• 締切済み

嫌われているのでしょうか?

waratarの回答

  • waratar
  • ベストアンサー率50% (5/10)
回答No.3

「嫌いな人でも仕事がしにくくなるので、挨拶などは最低限するように 心懸けている。」 ひたすらこれを貫いてください。 挨拶をシカト・・・なんてウチの職場なんか日常茶飯事です(笑 むしろこれくらいで、好かれてるとか嫌われてるとか心配してるあなたが不思議です。 理由が分からないのなら、繰り返しますが 「嫌いな人でも仕事がしにくくなるので、挨拶などは最低限するように 心懸けている。」 ひたすらこれを貫いてください。 あなたは今まで通りの態度をとっていてください。

関連するQ&A

  • 正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されて

    正直同僚には挨拶しなくていいですか?僕は挨拶されても無視します。雑談も無視して一人で過ごしてます。上司、先輩のみに挨拶すればよくないですか?挨拶しない、無視する、返さない人が嫌いとかいう人が同僚にいますけど挨拶とかどうでもよくないですか?あと定時で帰るのに罪悪感持つ人とか。挨拶とか定時とか他人のこと気にする必要ないですよね?挨拶無視されたら次から挨拶しなければいいし嫌われてるって自覚ないんですかね?別に人間関係とかどうでもいいので挨拶しないし自分の仕事終わって定時で帰るだけですけど。定時帰りは当たり前ですよね。他人の定時帰りにけちつける人は自分が仕事終わってないからって自分の仕事を手伝わない人を悪だと思ってる人なんですか?僕は仕事遅いときは先輩に聞いてます。その理由は同僚に手伝ってもらうつもりはないからです。だから挨拶するつもりもないということです。

  • 職場の振った男性から無視される

    20代前半、女です。 2~3ヶ月前、職場の20歳ほど歳が離れた男性から告白されました。 その人とは"お父さん"のような感覚で職場でも仲良くしていたし、誘われれば食事や遊びにも5~6回程度行ったこともあります。 "恋人"という視線ではどうしても見れず振りましたが、その後私が挨拶や仕事の話をしようとしても無視や下を向いたまま・仕事の手を止めないまま素っ気ない返事ばかりになってしまいました。(振った当時は"困ったことがあったらいつでも言って"と言ってくれていたのですが・・) 食事や遊びに行くだけ行って振って傷つけてしまったのだから、嫌われても仕方がないことだとは思います。相手の方が辛いことも、重々承知です。 ですが、毎日職場で会うのに無視されるのはとても辛いですし、私にだけいつも暗い表情を見せられるのも責められているようで傷つきます・・。今まで仲が良かった分、急にそんな態度をとられ続けていると他の職員に何かあったと思われるのも困ります。 めげずに最低限の挨拶を続けるのも、もう疲れてきました。 以前みたいに仲良くしたいとは言いません。ただ、仕事の話や挨拶で顔を見ようとしない、無視等はやめてほしいだけです。何か解決方法はあるでしょうか。 小さな職場で同僚もいないので相談できずに困っています・・。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 挨拶の無視がこんなにつらいなんて

    幼稚園教諭3年目です。 実は先週の金曜日から同僚に朝の挨拶を無視されています。 今日は挨拶どころか、お疲れ様でしたも無視でした。 彼女とは同期で、彼女は私とはウマがあわず、彼女は私のことを嫌っていました。 1年目のときにも挨拶の無視はありました。 しかし1年目後半から、彼女が特定の先輩を嫌うようになり、 私に話かけてくるようになりました。 朝の挨拶は返してくれることも多くなりました。 (今はその先輩はいません。) しかしここ最近、朝の挨拶をしても無視。 聞こえていないのかな?と思って2回しても無視。 かなり至近距離で言っても無視。 それが4日目です。 きっと彼女にとって気に障ることをしてしまったのかも知れません。 ですが朝の挨拶無視は結構きついです。 別にいいやと思おうとしても、思えません。 そんな人にもうしなくてもいいじゃんと思っても、どうしても毎日してしまいます。 いつも子供に「自分がされて嫌なことは人にもしない」 と言ってきたので、 私もあいさつされなかったら嫌だから、人にも同じようなことはしない というプライドがあるんです。 この間、主任に相談したのですが、 「きこえてなかったんじゃないの」 「私だってあなたに腹たったことあった」 「あなただって(挨拶ではないけど)そういうことしてた」 と言われてしまい、終わってしまいました。 私自身も、筒抜けなときがあったり、返事の声が小さかったことがあったりで、 今まで上司の方を怒らせてきたんです。 だからこう言われて仕方ない、自業自得じゃんとも思います。 また、自分の力で這い上がってこいみたいな考え方の方なので、 こういうめそめそタイプは腹立つようです。 むしろ嫌いだと思います。 また、園長も主任が私のことを悪く言えば一緒に同じことを言うタイプなので、私のことをまったく良く思ってないと思います。 でもつらいんです。 朝の挨拶の無視が涙がでるくらいつらいんです。 以前の嫌われていた先輩のときには、 上の人から挨拶しなさいと(その同僚が)言われていましたが、結局 しませんでした。 それくらいな人です。 むしろ「言いやがって」と言って逆切れしていました。 明日からも仕事が憂鬱です。

  • 今年度でいなくなる同僚に無視されています。

    タイトル通りですが、仕事先で来年3月で転職する人に無視されています。 私は今年の4月に転職して、その人は先輩?ですが年齢的には年下です。 最初何回か普通に話していたのですが、そのあと無視されるようになりました。 係が違うので日頃から頻繁に話すような機会はありませんでしたが、何か気に入らない、もしくは話かけられてうざいと思ったのかもしれません。 その人は陰気な雰囲気で自分から話すことはなく、他の人から話しかけられるとどもりながら答えるような人です。 おそらくその人が会社を辞めるまで仕事で直接関わることもなさそうですが、隣の席なので何となく気まずいなぁと思っています。 今日も他の同僚の人達と会社でお昼を食べていたら一人でどこか行ってしまいました。 私が嫌いなのもあると思いますが賑やかな雰囲気が嫌いなんだと思います。 私以外の人にも話しかけるなオーラをよく出しています。 うちの会社は少人数なのでできたらみんなとそれとなく仲良くできたらいいなと思って努力してみましたが、最近では休憩中などは思いっきり背を向けられています。 何もしようがないのですが、こうゆう人は放っておいてもいいのでしょうか? 出勤時と帰りには挨拶するようにしています。たいがい無視ですが…(._.)

  • 同僚女性の1人がある日突然、挨拶もしないし目も合わせようとしません。

    同僚女性の1人がある日突然、挨拶もしないし目も合わせようとしません。 仕事上のかかわりもなく、思い当たることがありません。 とても気分が悪いので、「あなたに対して何か悪いことしましたか?大人げない対応をされて気分が悪いです」とメールしようかと思うのですが、私の方が大人げないでしょうか。 そんな人、こちらから願い下げすればいいだけの話ですかね。 そうはいっても職場でそんな態度をとられるってほんと気分悪いです。 でも見てる人は見ているので、私は、無視されても最低限の挨拶だけはし続けています。

  • 変な同僚の女

    変な同僚の女 おばさんパート(フィリピン 40後半)がいるんですが、俺が他の女性パートと話すと3日は口をきいてくれません。 話しかけても完全無視です。 元々嫌いな人だから構わないのですが、3日後にはけろっと元に戻っています。 無視、元に戻るを繰り返しています。とても気持ちの悪いフィリピン人がいるのですが、仕事上どうしても関わらなくてはいけません。 少しでもいらいらしていると周りの人に「あいつは駄目」だといわれます。 逆に無視されている最中に、もうどうでもいいやという気持ちから挨拶をこちらからしないと今度はそのことで、周りに愚痴を言うのです。 挨拶もろくにできないと。 こういう人とどう関わっていけばよいのでしょうか?

  • しんどい、が口癖の人

    しんどい、が口癖の人 同僚男なんですけど、 わさわざ人に聞こえるぐらい大きい声で「あ~、しんど~」とか「あ~、腰が痛い」「あ~、目が疲れた」等々、朝から晩まで、何かするたびに言う人がいます。 最初は気にかけて「大丈夫?」って聞いてたけど「あ、全然大丈夫」って必ず言うのでこの頃は無視しています。 正直、毎日、毎日、横で「しんどい」を繰り返されたら、こっちまで疲れてきます。 周りも「あのこは何でもしんどいってうるさい」って… 一体、この同僚はどうしてほしいのでしょうか?仕事はデスクワークで、そこまでしんどくはないと思いますが…

  • 職場で無視する同僚をどうすればいいですか?

    社会に出れば合う合わないは当然ありますが、同じ職場の同僚が私の事を無視します。 不仲は良くないと思い、私に何か原因があるなら直さなくてはと一度話し合いをしました。 すると、『私は仕事を楽にやりたいから、協力を求めてこないで。頑張りたい人だけ頑張ればいい』と言う事でした。 サービス業なんですが、同じ職場であればお互い助け合うのは普通ですよね。 ですが、その同僚は『自分は仕事に力を入れる必要がないと思っているから、頑張ってる人に巻き込まれたくない。』と言う理由で私を無視していたみたいです。 その理由を聞いて私はそれじゃあもう私からはどうしようも出来ないんじゃないかと思ってしまい、もう関わらないで日々の仕事に取り組んでいます。 挨拶だけはと思い最初の頃は挨拶をしていましたが、 挨拶さえ返ってきません。 私は20代ですが、その同僚は30代です… こう言うのも良くないのかもしれませんが、その同僚は本当にやる気がない・だらしない性格です。 『職場の中では最低限のコミュニケーションはとりたいと思ってるので、やりやすくなるように何かあるなら話してくれませんか』とお願いした所、 ものすごく逆上をされました… 『無理!関わりたくないんだからそういうのやめてよね』と言われてしまいました。 あんな人がいるのかと思いビックリですが、その人といると私まで暗くなってしまって… 上司や周りの同僚は言っても聞かないからもう私が我慢するしかないだろうと言っております。 私もそう思っていますが、その人のせいで暗くなるのがすごく嫌です… 私もその人に敵意を持ってしまっていいのでしょうか。 どういう気持ちで顔を合わせればいいのかわかりません。 そういう人と働くのがすごく嫌で、もっと自分の能力を伸ばして頑張って働きたいのに足を引っ張られているようですごくもったいない気がしています。 仕事にやる気がないんだったら正直辞めてほしいとさえ思っています。 気にしすぎでしょうか? 正直私ももうそんな人と関わりたくないですが… その人に対して私はどういう気持ちを持てば明るくなれると思いますか? 今は『この人と働きたくない』と思って暗い気持ちになる事が多いです。 とにかく明るくいれる事が私にとって大事なので、皆様のアイデアを是非お聞かせ下さい! よろしくお願いします(>_<)

  • 挨拶をしなくて良いという同僚について

    挨拶をしなくて良いという同僚について 数カ月前から関係が悪化して、全く口を聞いてもらえない同僚がいます。お互いにパートです。 挨拶も仕事の事を聞いても無視されている状態なのですが、出退勤時と休憩時(交代で休憩に行くため)の挨拶は無視されてもした方がいいだろうとずっとしています。 でも今日休憩に行くときに挨拶をしたら「黙って行って」と言われてしまいました。 同僚はテキパキ仕事をこなすタイプで、自分は同僚の思うように仕事が出来ないためイライラさせてしまい怒鳴られました。 もっと他の人(その同僚含めた部署の人)の思っていることを察して進んで仕事をしろと言われました。 上司に相談したところ、同僚と少し話をしてくれた後に「お互いの言うことがわかるし、○○さん(私)に責任があるわけじゃなくこちらの責任だから、あまり落ち込まないで」と言われましたが、あとは自分たちで何とかしてという感じでした。 結局何も解決せず、あまりしつこく話し掛けない方がいいだろうと挨拶だけしているのですが、それすらもしなくていいと言われて悩んでいます。 本当にしなくていいのか、自分がしたくてしているだけだからなどと話をした方がいいのか、どうしたらいいのでしょうか?

  • 大嫌いな人と話をして自己嫌悪におちいってます

    会社の人なのですが、5年前からずっといじめられていて大嫌いな女性がいるのです。無視に始まり陰険な嫌がらせや陰口、変なうわさを流されたこともあります。正直にいって世界で一番嫌いな人です。 そんな人が私が購入したマンションに後から引越ししてきたのです。もちろん向こうはわたしがこのマンションを購入したことを知っています。 散々人を無視してきたくせに同じマンションになったとたん今までのことがなかったかのように話しかけてくるのです。私はこの人のことでものすごく悩んだこともあり、周りの人たちにも相談や愚痴を聞いてもらっていた手前、何事もなかったようには接しられません。もちろん社会人なのだから常識的な挨拶や仕事上での会話などはするつもりです。(以前はこういうことも無視されていたので、そんなわだかまりもありますが・・・) でも、2月から仕事上のかかわりも増えるらしくて、いつまでも無視はできないなと思い今日マンションで話しかけられた時に頑張ってしゃべってしまいました。自己嫌悪です。もしわたしの友人や同僚がこの状況を見たときに軽蔑されるんじゃないかと思います。私も彼女の悪口を散々言っていましたから。 どうなんでしょう、今までのことはきれいさっぱり忘れ普通に接していいのでしょうか?周りはこんな私を軽蔑し蔑みの目で見ないでしょうか、逆に今度からは今までの友人が去ってしまいそうで恐いです。

専門家に質問してみよう