• ベストアンサー

皆さんが普段よく作る常備菜を教えてください。

tabe_hashiriの回答

回答No.5

お弁当向けのおかずですね。 けっこう参考になるのが、最近のどんぶりものです。どんぶりの上にのっける具材のことです。 あれは、どれもご飯がすすむような味付けなので、汁気の少ないものならお弁当に使えます。 インターネットでどんぶりレシピを調べるなら、クックパッド(http://cookpad.com/)が良く使われますかね。 ボウルズ(http://bowls-cafe.jp/recipe)というお店のサイトにも、どんぶりのレシピがたくさんありましたよ。

noname#115328
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 クックパッドは時々利用していますが、 ボウルズは知りませんでした。 なかなか良さそうな感じなので、 これから使っていこうかと思います。 お礼が遅れてしまって、申し訳ありませんでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 常備おかず

    お昼の出費の節約をしようと、お弁当作りを考えています。 朝が早い為おかずは卵焼きかさっと炒め物ぐらいしかできないので 常備おかずを作っておこうと思うのですが (1)お勧めの簡単な作り置きおかずを教えてください (2)作り置きおかずはどのようにして保存されていますか? (小分けにして冷凍、冷蔵庫で保存等・・・)

  • 作り置きの冷蔵おかずを弁当に入れる場合、再加熱の必要はある?ない?

    以前読んだ本に、 作り置きのおかずを温めなおしてから弁当箱に詰めると 冷ましてから詰めるにしても 菌が好むような温度状態を作ってしまうことになるので 冷蔵庫から出したおかずは 冷たいまま弁当箱に詰めたほうがいい、 という内容のことが書いてありました。 ひじきの煮物やきんぴら等の常備菜を作り置きして冷蔵し、 1週間繰り回すレシピの本だったと思います。 本の隅々まで読んでいないので、詳しいことはわかりません。 温かいおかずやご飯とは別の容器に入れさえすれば、 冷蔵庫に数日~1週間ほど置いていたおかずを 再加熱しないまま弁当として持って行っても 傷まないものでしょうか? 一般的な弁当作りの本には、 「冷蔵庫から出したおかずは必ず再加熱してから詰める」 と書かれています。 どちらが正しいのでしょうか? お詳しい方からのご回答をお待ちしております。 よろしくお願いします。

  • あなたの家の常備食は? 

    最近常備食を作る事に目覚めた二十代女です。ひじき、切り干し大根、レンコンきんぴら等を作っておいて、日常のおかずや弁当に入れてます。四~五日持って常備できるオススメお手軽料理は何がありますか?

  • 1歳2か月の子も食べられる常備菜を教えてください!

    1歳2ヶ月の息子がいます。 食べるのは大好きで比較的なんでも食べるのですが、 私の料理のレパートリーが少なく… 常備菜のレパートリーと言えば、 きんぴら、ひじきの煮物、切干大根、おから、 ほうれん草のおひたしor胡麻和え、おなます...くらいで 他に何があるかなぁと悩んでしまうほど乏しいです。 よい常備菜を教えてください。

  • 常備食材を教えて下さい

    料理のアレンジに使える《常備食材》について教えて下さい。 これさえあれば、残り物が豪華に変身! とにかく、何の料理にでもアレンジできる! などなど、皆さんのご家庭の《常備食材》を教えて下さい。 また、その食材を使って、実際にどんなアレンジができるのかも教えて頂けましたら幸いです。 例えば ピザ用ミックスチーズを常備して、残り野菜に掛け《グラタン風温野菜に》 高野豆腐を常備して、一品足りない時に、煮物や卵とじなどに 春巻きの皮で、パイ風デザートや変わり春巻きに などなど、和洋中、おかず、主食、スイーツ、何でもOKです。 但し、出来るだけ簡単にアレンジできる物が嬉しいです(^^;) よろしくお願いいたします

  • お弁当の常備菜について

    私はいつも作り置きをして、全部小さ目のカップに入れてタッパーに保存して冷凍しています。 たとえばきんぴらごぼうとかをタッパーにそのまま入れてしまうとガチガチに凍ってしまい、使いたいときに上手く使えないんじゃないかと思いいつもカップに分けていれています。 みなさんはどうしているのかなと気になって質問してみました。 お弁当箱につめるときも全部カップだと見栄えが悪い気して今悩み中です。 常備菜のおすすめなんかも教えていただけるとありがいたいです。

  • お弁当用の作りおき

    毎日、お弁当を作っているのですが冷凍保存が出来て朝、温めるだけで良い作りおきのレシピを教えて下さい。夕飯の残りを活用したり作りおきも ひじきの煮物、切干の煮物、ハンバーグ、シュウマイ、ブロッコリー、ほうれん草 は冷凍してます。

  • 煮物の冷凍について

    きんぴらごぼうやひじきの煮物は煮てしまったら冷凍は可能ですか?あまり長くおくつもりはないですが、お弁当のおかずに利用したいので、だいたいの保存期間を教えてください。このような簡単お弁当おかず利用法を知っている方がいたら新米主婦に教えてください 教えてください。

  • お弁当のおかずの冷凍保存ってどれぐらい日持ちしますか?

    タイトルどおりなのですが、来週から仕事を始めるのですが、朝が早いのでお弁当のおかずを作り置きして冷凍保存をしておき、それを持って行こうと思います。ひじき煮やおから、きんぴらごぼう、かきあげ、からあげなどをとりあえず作ったのですが、出来れば毎日同じはイヤなので選びながら持って行きたいので二週間ぐらい持つといいなぁなんて思ってます。 皆さんはどれぐらいで食べ切るようにしていますか?

  • パンにあう常備菜

    仕事が毎日遅いので、 土日に一週間ぶんの朝ごはんを作ってしまいます。 (毎日続く分には支障ありません) が、 きんぴら、切干だいこんの煮物、ひじき・・・・ など、和食系しか知らないんです。 今朝もきんぴら・味噌汁・納豆+食パンでした笑 基本夜などは和食なのですが、 近所においしいパンやさんがあり、 せっかくなので朝はパンにしたいと思っています。 できれば野菜メインの パンにあう常備菜ご存じないでしょうか。