• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:5歳児の食事量について。)

5歳児の食事量について

tk1125の回答

  • tk1125
  • ベストアンサー率20% (2/10)
回答No.2

5歳の甥っ子がいます。 甥の身長/体重は、測定した事が無いので解りませんが、同年代の子と並ぶと 一回り大きくガッシリしています。(身長などが大きい感じです。肥満体ではありません。) とてもモリモリ食べる子なので、普段は大人よりやや少ないくらい、時には大人と同等以上に食べる事すらあります。 ただ私自身は子供の頃とても少食でしたが、普通に健康な大人になれたので、旦那様は少し気にしすぎかな…と思います。 私が気になったのは、飲み物に関してです。 食前・食中に水分を取りすぎると、胃液が薄まり食欲低下や消化不良を起こしやすくなりますし ジュースなど甘い物を取ると、血糖値があがってしまい、満腹感を感じやすくなります。 息子さんは”飲み物が好き”という事ですが、ジュースなどの血糖値が上がる飲み物が好きだったら それをお茶に変えてみたらどうでしょう? そして食事の1時間前くらいからは、飲み物全般をひかえるようにしてみたら、少しは食欲が上がるかもしれません。

noname#173539
質問者

お礼

回答ありがとうございます。夫は私と正反対でとてもよく食べ、寝て、小6の時には今と同じくらいの172cm、60kgだったそうです。だから「食べないと大きくなれない。」と思っているようで。 今まで夫は子供には無関心でしたが、私が体調を崩し、私の実家へ9ヶ月間預けて、今月戻ってきたら、子供とよく話すようになりました。去年仕事を辞めて、1年経って、最近就職したせいでしょう。早く帰ってきて家族で晩ご飯が食べられるようになりました。以前は5:30出発、1時帰宅でした。 飲み物に関してですが、保育園なので、平日は麦茶を飲んでいます。家では晩ご飯の時に野菜ジュースをコップ半分飲ませます。あとは喉渇いた時はアクエリアスを少し飲ませます。

関連するQ&A

  • 1歳7ヶ月、食事の量について

    1歳7ヶ月の娘の食事の量について、ご相談です。 離乳食は、ほとんど適当に済ませ(笑)現在は大人と同じメニューの中から、食べられる物だけをプレートに分けて上げてます。 完母(桶谷式)だったのですが、保育園の関係もあり1歳3ヶ月の時に断乳をしました。 断乳直後は、食事を普段の2倍以上の量を食べていて、2ヶ月経った頃には以前の量に戻り、落ち着いたのですが‥。 今月から、慣らし保育が始まり2週間経つのですが、保育園での給食を3分の1しか食べないそうなのです。 水分は決まった時間に、ごくごく飲むらしいのですが、食事だけいつも少ないのです。 すると、次第に家での夕食も3分の1(全部で子供茶碗の半分くらいの量)しか食べなくなってしまいました。 その代わり?朝食(好物のバナナ1本とフレンチトースト8枚切りを半分)は、がっつり食べます。 おやつも、多からず少なからず毎日同じ量を食べます。 全く食べない訳ではないので、このまま様子を見ていれば良いのでしょうか。 私に何か問題があるのであれば、参考にさせて頂きたいので、ご意見お願い致します。 ご回答お待ちしております。

  • 私の食事量について

    夫から食事量が少ないよとよく言われるのですが、私が少ないのか、夫が多いのかどっちだと思いますか? 朝は、トースト8枚切り1枚にハムを乗せてとろけるチーズを載せてトーストしたものを食べています。飲み物はお水です。 お昼は、甘栗5個とゆでたまご1個、コンビニのおにぎり1個です。飲み物はお水です。 晩御飯は自炊をしていて、昨日は赤飯パック(160g)とお味噌汁に大根と人参と高野豆腐を入れたもの、そして豚を100gぐらいネギと白菜と一緒に炒めたものを食べました。 全体的に味付けは濃いめです。(低血圧があるので) 夫は私の2~3倍食べています。それでも足りないと言うんです。 腹8分目だよと言われて育ったので、これが普通だと思っていました。 私の体調は悪くないですが、夫はよく痛風になって、背中に皮膚病があります。 食べすぎだと思うんです。。

  • 学童(育成)のお弁当の量は?

    今年3月で6年間通った保育園を卒園し、4月から小学校へ息子が入学します。 日中母親の私は仕事をしておりますので学童に通わす事となりました。 3月末まで保育園で延長保育をしてくれますが4月3日から学童に通う事になり18日の1年生の給食開始までお弁当を持参しなければなりません。それで学童(育成)に通わせていらっしゃるお母様に質問です。 お子様に持たせているお弁当の量はどれぐらいですか?子供の食べる量にもよるとは思いますが。。息子の行っていた保育園では水曜以外はご飯だけお弁当箱に入れておかずは給食でした。ですので二段弁当にするべきか(下段ご飯、上段おかず)遠足の時のお弁当のように1段お弁当におかず&ご飯にするか迷っています。1段弁当で足りるか心配(泣) 一応学童で3時のおやつは出るそうなのですが。。。 うちの子は保育園で給食のおかずもご飯もきっちり食べてきますが家の夜ご飯や休みの食事時には良く食べたり小食だっだりバラバラなので。 参考にさせていただきたいのでご経験者の方のアドバイス&ご回答よろしくお願いいたします。

  • 4歳男の子の食事

    4歳(年少)の息子がいるのですが、 少食で悩んでおります。 5月生まれで現在身長95cm、体重13kgです。 以前は何でもよく食べていたのですが、 2歳過ぎた頃から好き嫌いが出てきました。 今、幼稚園の年少で毎日給食が出ているのですが、 半分食べるか食べないかのようです。 家でも幼稚園の給食でもそうなのですが、 口の中でずっとカミカミしていて、なかなか飲み込みません。 スープや飲み物で飲んだら?と言っても、ごっくんしてからね!と言われます。 先生に、ずっとカミカミしているのですぐに満腹になってしまうのでは? と、先日の個人面談のときに言われました。 よく噛むことは良いことだと思うのですが、 身長も小さめ、体重も軽いので心配しております。 幼稚園に行くようになってから好き嫌いはなくなったのですが、とにかく食べる量が少ないです。 よく食べるものはカレーやハンバーグなのですが、毎日同じものをあげるわけにもいかないですよね…。 何か良いアドバイスありましたら宜しくお願い致します。

  • 一人前の食事、いつからしましたか?

    先日、友人がボヤきました。 「うちの子、吉○家の豚丼、並一人前食べるんだよ」 ・・・4歳の息子に関しての私の「子供が小食で困ってる」って 相談の時の事です。 友人の子は、3歳半です。 それはそれで、あっぱれだと思います。 で、昨日、うちの息子(9歳男児)が 生まれて初めて、吉○家の豚丼、並一人前を完食しました。 ちょっと、感動しました(^^) もともと小食な子なので・・・ 大人でも、一人前を食べきれない事も 多々、あるとは思いますが、好奇心で聞かせて下さい。 外食にて、お子様ランチではなく、 一人前の食事を完食したのは、何歳ですか? 私の場合・・・ 覚えている限りでは、 小学2年の「きつねうどん」でした。

  • 逆流性食道炎です人並みの食事がしたいです・・

    逆流性食道炎です人並みの食事がしたいです 昔から少食で、多めに食べると胃が痛くなり今は医者で逆流性食道炎の治療中で薬を飲んでいます お菓子もほとんど食べられず、完食に食べてしまうと夕飯が入らないので今まで好き好んで食べれたことがないです 友人がお菓子の話をしていてもついていけないだけでなく、普通の人が食を楽しめているのを見ると恨めしいと思うくらいに感じてしまうように感じます 治療中なのもあり量を控えていたら一日一食しか食べられなくなりました 腹八分と聞いて控えたら一回の食事量もお米はお茶碗の半分でお腹いっぱいになってしまいます 基本サラダしか食べれません 食事が楽しくなくフラストレーションがたまります 友人とランチすれば必ず同じ量だと残してしまい恥ずかしいです悔しいです どうすればお腹いっぱい食べても逆流性食道炎にならず、人並みに一日2食程度には食べれるような体質になれますか 機能性ディスペプシアもあります 漢方治療中です

  • 食事量が少ないです(1歳4ヵ月)

    1歳4ヵ月の娘がいます。 生まれた時は3200グラムで、現在7600グラムです。 もともと少食でしたが1歳2ヵ月までは少食ですが野菜など何でも食べていました。 しかし、1歳2ヵ月頃から決まったものしか口にしなくなりました。 白米、何もつけないパン、うどん、バナナ、ヨーグルト、牛乳、ホットケーキ、お好み焼き しか口にしません。 これ以外は絶対に食べません。 毎回色々試していますが、食べないので捨てるばかりです。 味をつけたり、何かを混ぜたり、やわらかめにしたりすると 首を横に振り、絶対に食べません。 わからないように味付け食べても、口に入れてから吐き出します。 私たちが食べているのを見せても上記以外は欲しがりません。 逆にどうぞと私に食べさせてきます。 お菓子やプリンやゼリーも全く食べようとしません。 また量ですが、ご飯やパンを2~3口食べて終わる時もありますし 子供茶碗に少なめに入れて全部食べる時もあります。 検診などで聞いた事はあるのですが、 その時は元気であれば大丈夫だと言われました。 凄く元気で動き回ってはいますが、本当に大丈夫でしょうか。 栄養が取れていないので凄く気になっています。 それに今は平均曲線からも離れてきています。 同じような経験された方がおられましたら、 アドバイスをお願いいたします。

  • 食事を食べるのが遅いし、小食です。4歳男の子

    4才5ヶ月の男の子です。幼稚園の年中です。本来、あまり食事をパクパクひとりで食べる方ではないし、小食です。それでも、以前はパクパク食べてくれることおあるし、お弁当も完食してくれました。 それが最近、本当に食べなくて食事時間もダラダラと長くかかります。 料は以前と変わらないのに食事を残してしまうこともあります。 幼稚園の先生にも昼食に1時間くらいかかって本人もきつそうなので お弁当の料を減らしてくださいと忠告されてしまいました。特に最近お弁当の料を増やしたわけでもなく、むしろ夏だから、自分では減らしていたつもりだったので、かなりショックでした。 夕食前とかには、「お腹減った~」とか言ってるので食べてくれるのかと思えば、最初だけで後はダラダラちびちびの食事です。 ここで怒ってはいけないとわかっているのですが、ついイライラしてしまって、「早く食べなさい」とか言ってしまうこともあります。 息子は同じ年中さんに比べて体格は小さい方なので私も神経質になりすぎている部分はあるかもしれません。 どうしたら、食べてくれるのでしょうか。。。 私も、どういう気持ちで接していればイライラしないですむでしょうか。。。 このままだと息子も食事を楽しめなくなりそうで、心配です。 宜しくお願いします。

  • ご飯を食べてくれない

    はじめまして。 2歳6ヶ月の娘のことで質問させていただきます。 タイトルどうりご飯をあまり食べてくれません… 保育園に2ヶ月前から通わせているのですが… 朝ごはんは全く食べないです… 最近は飲み物すら飲まない時もあります。 お昼は保育園で沢山食べてるみたいです… 「嫌いな物があっても頑張って残さず食べてますよ」 って保育士さんから褒められるくらいです… 夜は気分が良いときは食べてくれます… ただ… 噛んだものを 「ぺ~する」 と言って吐き出してしまうので 子供用に用意した量の半分も飲み込んでないと思います… 体重は減ったりはしてないのですが… 元から小さい子で10㌔しかありません… 他の子とくらべるとやっぱり小さいと感じます… 小さい時からご飯をあまり食べない子だったから少食なのかなと思っていましたが… 最近は前より食べる量が減ったし… 保育園ではちゃんと食べてるらしいので… 出来るならお家でもちゃんとご飯を食べてくれたらなって思います。 でも食べさせてあげようとしても「いや!」って泣いたり 吐き出したりします… 外食の時はずっと座ることはなく3口くらい食べるだけで… ほとんど食べません お菓子や好きなものは食べます(枝豆やポテトなど) 無理に食べさせようと粘ると怒って泣きだして泣き止みません… どうしたらちゃんとご飯を食べてくれるでしょうか… 朝ご飯はどうしても食べてほしいです お腹空いてないはずないと思うし 給食までなにも食べないなんて可哀相だと思うので…

  • 少量で栄養ある食事を教えてください。

    子供が5歳ですが、2歳の平均体重ほどしかなく、痩せています。 私が離乳食をうまく進められなかったのと、料理が下手だからとわかっているのですが あまりに痩せていて、本当に悩んでいます。どうか知恵をかしてください。 食欲がなく、量を食べません。 (ムラがあり、気分や、給食や外食は完食したりします) 幼稚園での活動以外には、公園で滑り台をするくらいです。 そこで、少なくても、栄養がある(カロリーの高い、バランスよい)食事を教えてほしいのです。 すぐお腹いっぱいになってしまっても、体重が増えてくれるような… よろしくお願いいたします。