• ベストアンサー

姪にお祝いを送りたいのですが、小学生か中学生になったのか、わからないの

姪にお祝いを送りたいのですが、小学生か中学生になったのか、わからないので教えてください。 姪の生まれは  平成10年1月です。 この場合、現在小学6年生になりますか?それとも中学一年生ですか? ご回答お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

早生まれですので中1ですね。

haru90
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。お礼のコメント等、遅れまして申し訳ありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 4月に中学に入学する姪にお祝いをあげたいのですが・・・

    4月に中学に入学する姪にお祝いをあげたいのですが・・・ その頃の女の子が喜ぶ物ってなんでしょう? 服は十二分におばあちゃんからもらっているようすなので、 何がいいでしょうか? 3000円~5000円位で教えてください。

  • 平成22年度中学3年生、中学2年生の生まれ年について。

    平成22年度中学3年生、中学2年生の生まれ年について。 平成22年5月16日現在、中学3年生と中学2年生についてです。 中学3年生で、4月~12月生まれの人は、平成7年生まれで合っていますか? 中学3年生で、1月~3月生まれの人は、平成8年生まれで合っていますか? 中学2年生で、4月~12月生まれの人は、平成8年生まれで合っていますか? 中学2年生で、1月~3月生まれの人は、平成9年生まれで合っていますか?

  • 姪の入園祝い

    姪が今月から幼稚園に通うのですが、普通姪や甥に入園祝いをあげるものなのでしょうか? 姪とは、私の兄の長女です。 私自身、姪に入園祝いをあげるつもりでいました。 ですが、先日私の母に聞いたところ、(兄と私は)兄弟なんだからあげなくていいんじゃないの?って言われたんです。 しかも、母は入園祝いはあげないそうです。 母があげるなら私もあげやすいのですが、母があげないのに私があげるのもどうかと思って・・・。 もちろん、小学校入学以降は入学祝いをあげるつもりです。 私にも、姪より1つ下の息子がいるので悩んでます。 母が入園祝いをあげない場合、私もあげないべきでしょうか? (気持ち的にはあげたいですが・・・。) もし、仮にあげる場合、候補として絵本・文具券・図書券などを考えているのですが、 文具券や図書券の場合、いくらぐらいがいいのでしょうか? 五千円や一万円はよく聞く数字ですが、三千円プラス絵本は少なすぎますか? それか、絵本だけあげるのはおかしいでしょうか?

  • 姪の中学入学祝いについて

    この夏にマイホーム(新築)を手に入れました。 私の方の親戚などからはお祝いを早めにいただき、兄夫婦からも10万円。相場は母から言われているので、兄の時も同じだけするつもりです。(実家ではいつも「お祝いは早いうち」と、言われて育ちました。) 問題は、主人の姉夫婦からは音沙汰なしのまま、季節が変わってしまいました。 お祝いを期待しているわけではなかったのですが、冴えない思いもあったところ、先日一家で遊びに来られました。帰り際にお祝いをいただきましたが・・・中身は1万円でした。 前置きが長くなりましたが、まあ、割り切って、それなりの対応のところとは、それなりに付き合えばよいのかな・・と考えてはいますが、 来年姪が中学入学でして、前々からお正月に会ったときにお年玉とは別に入学祝いを渡そうと頭にあります。 金額は1万円と考えていましたが、一生に一回あるかないかの新築祝いと同額なのは果たして適しているのだろうかと。 性格が悪くなりそうです・・。 ちなみに、義姉夫婦は40前後、決して若くお金がないわけではありません。(中学も私立をお受験だそうです)私は30前半、夫30中、子供は去年生まれたばかりです。 今回の入学祝もですが、今後も続くであろうお祝い事を、どのように付き合えばよいのでしょうか。 ご意見お聞かせ願います。

  • 中学入学祝い 何が良いか悩んでいます・・・

    姪の中学入学祝い送ろうと思っていますが、気の利いたものがまったく思い当たらないので、どなたかアドバイス下さ~い。

  • 姪の結婚祝い

    主人の姪が今春に妊娠がわかり入籍し先日出産しました。出産祝いは、2万円とベビー服にしました。結婚式はお金を貯めてからと言っています。でも何年か先になると思います。 もしも今、結婚祝いをするとするといくら包めばいいでしょうか? 主人の甥は今年の1月に同じ様でしたが、結婚式をあげ主人だけの出席 で5万円包みました。

  • 中学入学のお祝い

    今年姪が中学入学なのですが、中学入学で『入学祝』って必要なのでしょうか? 私の母親からは小学校と高校、大学の入学においては祝いが必要と聞かされたのですが、中学入学でお祝いってしないといけないのでしょうか教えてください。

  • 姪の結婚祝い

    出尽くしている感があるタイトルで恐縮です・・・。 姪(私の姉の子どもです)の結婚が決まりました。 先に入籍して東京で新生活を始め、もうちょっと貯金ができたら だんな様の地元の福岡で挙式するそうです。 私は、花嫁の母方の叔母の立場で40代の既婚者です。 1.お祝いをあげるタイミングは? 2.金額は? (挙式に呼ばれる場合、呼ばれない場合と二通り) 私としては、1は入籍時(来月です)、というかもう知れているのだから、 贈ってしまってもよいかと。お祝いは早い方がいいと思います。 2は挙式に呼ばれる呼ばれないにかかわらず10万円を 姪の住所を知らないので姪の両親(姉の家)に贈るか 姪か姉に手渡しする機会があれば・・・と考えていたのですが、 実家の母(花嫁の祖母)から待ったがかかりました。 「金額多すぎ。お金ありそうな感じで感じ悪い。 それに挙式まで何年も間があいたらどーするの」というものでした。 確かに、挙式がいつになるかめどは立っていないそうです。 そういう時はどうするのでしょう。 もし1,2年後とかに挙式することになって呼ばれることがあれば、 そのときは手ぶらで行くのは非常識なのでしょうか? このごろ、こういうことにご縁が遠いので、久しぶりの話に舞い上がっています。 どうすれば一番スマートなのか、教えてください!

  • 帰国する姪の結婚祝い

    ずっと海外で暮らしている姪が一時帰国し、親族数人で一緒に食事をすることになりました。 姪と同席するのは五年ぶり二回目で、ほぼ交流はありませんでした。 二、三年前に結婚したと聞いており、食事の場には夫婦で来るようです。 このような場合、結婚のお祝いはするものでしょうか。 するとしたら、どの程度のものが良いのでしょうか。

  • 主人の姪の結婚のお祝い

    主人(40代後半)の姪(20代半ば)が結婚します。 私達夫婦は結婚式に出席しますが、息子達(大学と高校)は 出席しません。この場合、子ども達からのお祝いはどのように すれば良いのでしょうか? また私の母親は、おいくら位お祝いすればよいのでしょうか? 母と主人の姪とは、面識は全くありません。

雇用契約変更について
このQ&Aのポイント
  • パート主婦が新しい職場で働いているが、最初に紹介された仕事とは異なり、売上が伸びずに時間が削減される状況に不満を感じている。
  • 知り合いからの紹介であるため、雇用契約書の内容が変更されることについて心配している。
  • まだ1ヶ月も経っておらず、知り合いに申し訳ないと感じながらも、もし時間がさらに削減される場合は辞めることを考えている。
回答を見る

専門家に質問してみよう