• ベストアンサー

ご飯の炊き方がわからない

200320の回答

  • 200320
  • ベストアンサー率35% (38/108)
回答No.1

無洗米専用のカップを使ってお米を炊いていますか? 専用カップ2杯でお釜の目盛り、2合のところ、 専用カップ5杯でお釜の目盛り、5合のところです。 専用カップはお米屋さん、無洗米を扱っているところでしたら、無償で分けてくれると思いますが・・・

関連するQ&A

  • 無洗米にしたらお釜にすごいいっぱいご飯がこびりつく様になった!!

    今まではおかまは水でさーっと洗い流してちょっとこすればもうキレイだったのに無洗米の場合は炊きあがったご飯をお茶碗に盛るときもしゃもじにいっぱい引っ付くわ、お釜にも沢山こびりついてまとめるのにえらい苦労するわ、洗ってもなかなか落ちないわで、正直キレそうです。 水の料とかもいろいろ試してるんですけどいつもこうなんです。 しかも最近気づいたのですが炊飯中湯気が出る穴から白い泡がブクブク噴きこぼれてるじゃないですか!!! もうおかまがぐちゃぐちゃですげー汚くなっちゃいました。 無洗米ってこうなんですか。 もしかしたら少しはとがなきゃいけないとか!? 誰か教えてください。

  • ご飯の炊き方

    おいしい炊き方教えてください。私は無洗米を使っています。うまく炊けません。なにかコツ教えて下さい。水の量は少し多めにしています。

  • 無洗米を炊くときの水の量って‥?

    今晩、無洗米を炊くことになりましたが、普段使っていないので水の量がわかりません。 無洗米用の計量カップ(?)で5合分なのですが、これは水何ccで炊けばよいのでしょうか? ウチは炊飯器を使わずお釜で炊いているので目安の目盛りなどもなくて困っています。 回答よろしくお願いします。

  • ごはん

    私は色々な米を買い試しています。 基本的には、炊きあがりのシッカリしたごはんが好きで、モチモチしたごはんは嫌いです。 具体的には硬めに炊いたササニシキが好きで、柔らかめに炊いたコシヒカリが嫌いです。 この様な好みの人は少ないと思いますが、この様な米は糖質を減らす炊飯器に合うので探しています。 シッカリした米は見つけましたが美味くないので、もう少しうまいご飯を食べたいなと思い質問しています。 炊飯器は3台あり、用途に合わせて使い分けています。 無洗米に限ります。

  • 硬いご飯と、柔らかいご飯

    くだらないのですが、かなり切実な問題です。 夫は硬いご飯が好きです。 私は柔らかいご飯が好きなのですが、「これは炊きたてご飯で食べたら、絶対うまい!」というものがおかずの時、(新鮮で脂の乗った秋刀魚など)お互いの理想のご飯の硬さが違うので、喧嘩になってしまいます。 いつもどちらかが我慢するのですが、夫に合わせると折角のいいお米も硬くてパサパサで食えたものではありません。 そうなると、その日の美味しいおかずは台無しになってしまいます。 食欲もなくなって、楽しいご飯の時間が「あーあ。」という気持ちになります。 がっかりします。 多分、同じことを夫も感じていると思います。 夫は、一口ずつ噛み締めないと食べられないような硬いご飯が好きで、こないだお米を炊飯器にセットするところをちらりと見たら、3合のお米に水は2.5合の目盛り位までしか入っていませんでした。 私が炊くときは、新米の時は目盛りぴったり。 古米の時は気持ち多めとマニュアル通りで、私の炊くご飯が特別柔らかいわけではないと思います。 私は最近、土鍋で炊いたご飯が好きでよく炊いていたのですが、柔らかすぎると怒られました。 水加減はお米の1.2倍で、おこげが出来るまで加熱するので特別柔らかいことはないと思っています。 こないだはとうとう、夫は炊飯器、私は土鍋で別々にご飯炊きました。 こういう時ってどうしたらいいのでしょうか? 同じ炊飯器や土鍋で、硬さの違うご飯が炊ければ一番いいのですが、無理だと思うし、別々でもいいんだけどでもちょっと・・・と思うし。 みなさんのお宅では、好みが違って全くどちらも譲らない場合はどう折り合いをつけますか? また、同時に柔らかいご飯と硬いご飯を用意できるいい方法があったら教えてください。

  • マンナンヒカリと無洗米

    50%OFFのご飯を無洗米とマンナンヒカリで炊きたいのですが、 どうすればきちんと50%OFFになるのかが分かりません。 現在はこのように炊いています。 ・無洗米90CC ・マンナンヒカリ135CC ・水2合目盛りまで 無洗米で炊いてもこれで50%OFFになっているでしょうか? お米の量や水の量はあっているのでしょうか? あと、炊き上がったご飯は通常のご飯と同じグラム数で同じ見た目(体積)なのでしょうか? それとも重さは違うけれど見た目(体積)が一緒なのでしょうか? 無洗米は水の量を増やさないといけないと聞いた事がありますが、 それはただ水が多くなければいけないのか、 それとも無洗米の180CCと普通のお米180CCは炊き上がりの量が違うのか、 それもさっぱり分かっていません。 炊き上がりがきっちり3合でカロリーも50%OFFにしたいのですが、 炊き方が分かりません。 きっちり3合炊くには無洗米とマンナンヒカリをどのように混ぜれば良いのでしょうか? 分かりにくくてすいません。

  • 凄くご飯がすっぱい臭いがします。

    前日にご飯のスイッチを入れ忘れた為炊き忘れたので 今日ご飯のスイッチを入れて炊いたのですが 凄くご飯がすっぱい臭いがします。 1日水につけておくのはダメなのでしょうか? あきたこまちの無洗米です。

  • しらたきご飯

    先日しらたきご飯3合焚きで200グラムしらたき刻んだの入れて試しました。入れる前に釜の目盛りみるのか。それとも入れた後で合わせるのか分かりません。 最初お米だけの状態で目盛り3で合わせたんですがしらたき入れたら3を超えてしまいます。なのでしらたき入れた状態で3に合わせました。 こういう場合しらたき入れて目盛り超えてしまっても、そのまま炊いてしまえばよかったでしょうか?

  • 子供が炊き上がったご飯に米を入れてしまいました(T_T)

    うちの子供がいたずらで炊いたご飯(3合くらい)に米(無洗米1合くらい)を入れてしまいました。これで二度目です。前は何とかよけて食べたのですが、何か良いレシピとかないでしょうかねぇ(T_T)

  • ごはんを炊く方

    お米をお水でとぐのは何回ほど繰り返しますか? 我が家は製水機を使用しているので米の汚れがものすごく落ちます。(無洗米でも)1回、2回、と繰り返すうちにとぎ汁はだんだん透明に近くなってきますが まったくの透明はありえませんよね?そこで 他の人はどこまでやるのか気になりました。 にごっててもOKですか?