• ベストアンサー

自治体の保健センター等で働くには?

r_nurseの回答

  • r_nurse
  • ベストアンサー率65% (180/274)
回答No.2

健康増進といっても、さまざまな対象の方がおられるのでかかわる職種も様々ですが、基本的には、医師と保健師が最も一般的にかかわることになると思います。食中毒などが起こった場合には検査技師さんも大切な役割を担いますね。 保健センター等にも事務職の人はいますが、基本的に事務職は定期的に配置転換されますから、保健センター以外の市役所や出張所のようなところの勤務に回される可能性が高いです。(専門性が求められているわけではないので。) 週4日とかで非常勤の保健師として働き、定年などで枠が空いたら正規採用してもらうといった話もよく聞きます。

yuzu-ringo
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい、すみません。 やはり一番かかわるのは専門職ですよね…。保健センターには専門職が多く、事務職はそのほかのところで働くことが多いのですね。 非常勤で働いていて、空きがあったら正規採用してもらえるというのは初めて聞きました!! 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 保健学科

    今高3で、国立大学の医学部保健学科の ・検査技術科学専攻…(将来は)臨床検査技師 ・放射線技術科学専攻…(将来は)診療放射線技師 を受験しようとしているのですが、 (1)診療放射線技師と臨床検査技師との違いは具体的に何でしょうか (2)この国家資格は国立大学に行かなくても誰でも簡単にとれる資格でしょうか (3)就職はやっぱり今は難しいでしょうか 質問がおおくてすみませんが、回答まってます

  • 保健師が採血できる?

    健康診断に行ったのですが、保健師という名札をつけた人が血圧測定・採血・体重測定・聴力測定をしていました。 そこで、 1.採血できる資格の中に「保健師」はあるのか? (臨床検査技師は検査のための採血ができることは知っています) 2.(1.と重なるが)血圧測定できる資格の中に「保健師」はあるのか? 3.聴力測定に必要な資格はあるのか、ないのか? よろしくお願いいたします。

  • 保健師と臨床検査技師

    保健師と臨床検査技師で将来性があるのはどっちですか??

  • 空港などで輸入食品などを検査する技師

    空港などで海外からの輸入食品を検査したりする技師になるにはどういう資格が必要ですか?またそういう公の機関、または会社に就職するには大学ではやはり理系で薬剤師、または臨床検査技師などの資格を持っていないといけないのでしょうか?またそういう技師の募集や採用は少ないのでしょうか?出来ればそういうところに就職が出来ればと思っているのですがよくわからないので教えて下さい。よろしくお願いいたします。

  • 市役所に保健師として勤めることになりました。

    4月から保健師として臨時採用職員でお仕事ができることになりました。 市役所の健康増進課というところでお仕事をさせて頂くのですが、保健師としてお仕事をするのは初めてです。 保健師として仕事をする時、これだけは復習しておいた方がいい!ということはありますか? あと、保健所ではなく市役所での保健師の仕事って一体どんなものなんでしょう?今まで保健所や保健センターでの仕事しか見てこなかったのでよくわかりません。もし御存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい!

  • 内視鏡検査室に臨床検査技師を置く事のメリットについて

    私は、臨床検査技師を目指して勉強している学生です。 ただいま、就職活動中で内視鏡検査室での臨床検査技師の募集がありました。 どのような仕事をするのかとたずねて見たところ、「医師の補助」という答え のみしか得る事ができませんでした。 単純に医師の補助であるならば、看護師でもよいはずです。 何か臨床検査技師としての資格が必要な仕事があるのなら教えてください。

  • 臨床検査技師の学校

    現在社会人で昼間は働いています。 臨床検査技師の資格をとりたいので学校に通いたいのですが、仕事をやめるわけにはいきません。 なんとか夜間の学校はないものかと調べてはみましたが、見つかりません。 他の医療職種には夜間も授業を行っている専門学校が多かったので、養成校が多い臨床検査技師はもちろんあるものだと思っていただけに驚きです。 詳しい方に質問したいのですが、臨床検査技師の資格を取るための養成校で、夜間も備えている学校は本当にひとつもないんでしょうか? また、臨床検査技師の学校に通う社会人はいないのでしょうか?

  • 25歳から臨床検査技師を目指せますか?

    25歳の塾講師です。 現在の仕事に不安を感じ、将来のために手に職をつけておかなければと考えています。 仕事で医療系の資格について調べる機会があり、たくさんある資格の中で、 大学で学んだ生物学の知識を生かし、自分が興味を持って取り組めそうなもの として、臨床検査技師の資格に注目しています。 しかし、資格についての文献や「教えて!goo」を見ると、臨床検査技師の業界は 機械化によって人件の削減が進んでおり、就職は厳しいと書かれています。 また、臨床検査技師として働いている友人から、結婚後も仕事を続ける技師は 少ないという話も聞きます。 もちろん、採用されるかどうかや、結婚後の仕事の仕方が個人の努力によるもの であることはわかっていますが、年齢や、医療の世界の現状を考えると、 今から臨床検査技師を目指す事は、リスクが大きいのでしょうか。 臨床検査技師の資格をお持ちの方、医療現場で働いていらっしゃる方、 どのようにお考えか、教えて下さい。

  • 自治体の非常勤職員の待遇

    よろしくお願いします。 たくさんの都道府県や市区町村の自治体で、非常勤職員を募集しています。 募集人数は年々増えてきているように思えます。 お給金はそんなに良いとは思えません。 でも、教員や看護師の資格が必要だったり、相談センターの相談員は特別な資格や経験が必要だったりします。 そういう特別な人を募集するのに、どうしてあまり良くない待遇なのですか? 同じような仕事をする職員と比較して、あまりに冷遇過ぎると思います。

  • 臨床検査技師として保健所に就職したい

    臨床検査技師です。 保健所にも就職できると聞きますが、具体的にはどういう方法で応募するのでしょうか?また、公務員?なのでしょうか?? 何でもよいので情報をください。