• ベストアンサー

本支店会計の備品の移送(2級)

本支店会計の備品の移送(2級) 本支店関係の未達事項について教えて下さい。 期首に本店が購入した備品1,000円を、期末に支店へ移送した。 (仕訳) 支店・・・備品1,000/本店1,000 となると思うのですが、この場合備品の減価償却が必要ですよね? (期首から期末の一年分) では、期末に購入した備品を期末に本店から支店へ移送する事もあるのでしょうか。 (イメージ的にはおかしいですが、本店と支店が近所にあったと考えて) その場合の減価償却はどうなるのでしょうか。減価償却はせず、支店の備品に プラス1,000円するだけでしょうか。教えて下さい。

  • 簿記
  • 回答数2
  • ありがとう数22

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

>期末に購入した備品を期末に本店から支店へ移送する事もあるのでしょうか。 実務上はもちろん、ありえます。 簿記2級の問題としてはお目にかかったことはありませんが。 簿記問題として出たとしたら、期末に購入した備品を直ちに事業用として使用した場合は、支店へ移送したしないに関わらず、1日分の使用を繰り上げて1ヵ月分の減価償却をすることになります。  (例)会計期間4月~3月 備品の耐用年数3年、取得価額 1,000円、 残存価格90%      3月31日に購入した備品でも3月1日に購入したものとして1ヵ月分の減価償却費を計上   減価償却費 25 備品減価償却累計額 25

dilettante
質問者

お礼

回答有難う御座います。 なるほど、良く分かりました、有難う御座いました。

その他の回答 (1)

  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.2

残存価額10%の誤りでした

関連するQ&A

  • 日商簿記2級115回の問題について教えてください。

    日商簿記2級115回の問題について教えてください。 第3問の未達事項の2です。 未達事項:本店が期首に購入した備品50000を期末に支店へ移送したが、支店に未達。 解答は、支店の仕訳:備品 50,000   本店 50,000になっています。 決算整理事項:本支店ともに建物および備品に対して定額法で減価償却を行う。耐用年数は備品10年とし、残存価額は取得原価の10%とする。 この場合、決算整理事項で、原価償却費を求めるわけですが決算時点では支店に上記の備品が移送されていることになり、支店の減価償却費となります(解答でも未達分50,000に関してはそのような処理となっています)。しかしながら、その備品に関しては期首から期末まで本店で使っていたのに、原価償却費だけ、支店で計上するというのは変な気がします。 なので、支店の仕訳:備品 50,000   本店 50,000の仕訳けをするときに減価償却費も入れなくてはいけないような気がしているのですが(このような問題を見たことがないので入れ方はわかりません)解答は入れてありません。なぜ入れなくてもよいのでしょうか? ちなみに今回は合算の財務諸表を作成する問題なので、結果的には今回の問題であれば、支店の減価償却であっても本店の減価償却であっても同じですが、テキストの解答手順をみると上記の仕訳けになっているので、疑問に思っています。 わかるかた、すみませんがよろしくお願いします。

  • 本支店会計についてお聞きします。

    本支店会計についてお聞きします。 「本店で受け取った支店振出の約束手形20,000円を支店に送付したが、支店へ未達。」 の仕訳なのですが、 支店:支払手形20,000/本店20,000 となるのは分かるのですが、本店側からの仕訳はどうなるのでしょうか?

  • 本支店会計に関して

    本支店会計の合併財務諸表作成の問題で「本店からの仕入」と「支店への売り上げ」勘定は、 (本店)支店      xxx  支店へ売り上げ xxx (支店)本店からの仕入 xxx  本店      xxx となる。そして、 支店へ売り上げ xxx  本店からの仕入 xxx 「本店より仕入勘定」と「支店へ売り上げ勘定」を相殺仕訳することによって企業内部でのやり取りを排除して考える筈なのに、未達商品(本店から仕入)が存在する場合、これを期末商品棚卸高に加えるのが何故かが理解できません。 未達商品(本店からの仕入)は企業内部のやり取りなので、支店の当期仕入高に「本店からの仕入」を含めないことと同じ理屈で、これを含めるべきではないのでは?と考えてしまいます。 物分りが悪くても理解できるように、分かりやすく説明していただけないでしょうか。宜しくお願いします。

  • 本支店会計 2級

    本支店会計において 「支店より支店純利益500,000円の報告を受けた。」 この場合、本店はどういう仕訳になるのですか? ・支店/損益 ・損益/支店 どちらでしょうか?もしくはその他でしょうか? ご教授よろしくお願い致します。

  • 本支店会計の未達事項

    問題集の第3問の本支店会計で ・支店で受け取った本店振出の約束手形 こたえ 本店 支払手形/支店 なのですが なぜこの回答になるのでしょう? 本店が約束手形を振り出すということは 貸方に支払手形がくるのではないのでしょうか? また屁理屈ですが 自分(本店)で振り出しといて 仕訳してない(未達)というのも理解できません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 本支店会計の期首商品棚卸高を求める時

    111回 第3問 本支店会計の繰越商品の額を求める問題で (2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。 と書いてあります。 決算整理前残高試算表の繰越商品は 本店:1,170,000 支店:650,000 本店より仕入は 支店:2,090,000 です。 期首商品棚卸高の答えは1,820,000円なのですが 「(2)支店の期首商品棚卸高には本店より仕入分は含まれていない。」 は何を意味しているのでしょうか? ただのひっかけでしょうか? この「2,090,000円」は未達事項の勘定の一致を確認する時以外使う場面はありますか? よろしくお願いします。

  • 期首未達取引の処理について教えてください。

    期首未達取引の処理について教えてください。 本支店会計や連結会計などで期首未達取引が登場しますがイマイチ理解できていないので質問します。 例えば本支店会計の問題で繰越商品や本店勘定等が空欄になっている前T/Bが与えられ、 回答上それを埋めなければならない場合。 未達事項(期首・期末)や商品のデータが与えられており、 最終的に本店支店の商品のボックス図を描く必要があるとします。 決算整理では期末未達の仕訳しか行わないわけですが、 商品のボックス図を描く場合には期首未達を考慮してボックスを描かなければなりません。 (つまり、与えられたデータ「期首~個」には期首未達が含まれていません。) なぜ一方では無視してもう一方では考慮するといったことが起こるのでしょうか。 自分としては期首未達はもう処理が終わっているので無視するものというイメージが強いです。 (それではなんのための期首未達だということになりますが・・) その点が曖昧なのが自分の中で期首未達が苦手な要因になっている気がします。 どういったときに考える必要があるのかということを教えていただけると助かります。 私が忘れているだけで簿記の暗黙のルールとしてそのようなものがありましたでしょうか。 また本支店の場合と連結の場合で違いがありましたら併せてお願いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 本支店会計について教えてください。

    財務・会計を勉強中の者です。 現在、本支店会計を勉強しているのですがよくわからいので教えてください。 A社は当期首において岡山県に支店を開設した。支店には、下記の資産及び負債を移管した(単位:千円) 現金 10,000 商品 30,000 備品 3,000 買掛金 20,000 (本店) (借) 支 店  23,000   (貸) 現 金 10,000         買掛金  20,000        商 品 30,000                           備 品 3,000  上記のような例題があるのですが借方の23,000がどこからでてきたのかわかりません。 私が教えて!gooを使用するのが初めてなもので解りにくい質問になっていると思いますが、解答をご存じの方がおられましたら教えてください。

  • 簿記勉強(本支店会計で)

    簿記勉強(本支店会計で) 最近簿記を勉強し始めたものですm(_ _)m テキストの仕訳問題にて。 1)支店は本店あての為替手形¥150,000を振り出したが、本店にこの通知が未達であった。 答え(支店150,000/支払手形150,000) とあるのですが、支店側は、振り出したので(本店/支払手形)となり、本店側は(受取手形/支店)ってなるのではないでしょうか?「本店あての為替手形を振り出した」ってのがいまいちわかりません。 2)支店は本店振出しの約束手形¥150,000を売掛金回収のさい受け取ったが、その通知が本店に未達。 答え(支払手形150,000/支店150,000) こっちも支店側は(受取手形/本店)で、本店側は(支店/支払手形)なるのではないでしょうか。。 答えみたら全く逆でガックリしました。 文章を読む力が無いのかもしれませんorzどうかわかりやすい説明でよろしくお願いします。

  • 本支店会計の手形処理について

    財務会計論の手形処理がよく分かりません。 問題を下記に載せさせて頂きます。 ―――――――― 問題1. 未達取引 本店は買掛金支払のため支店為替手形1000円を振り出したが、支店に未達である。 回答. 本店1000/支払手形1000 問題2. 未達取引 本店は売掛金回収のため支店差図為替手形2000円を得意先の引受を得て振り出したが、支店に未達である。 仕訳を示しなさい。 回答. 受取手形2000/本店2000 この上記2問なのですが、なぜこうなるのか?よく分かりません。 誰かアドバイス下さい。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう