• ベストアンサー

昨日私の誕生日でした。主人はすっかり忘れていて連絡もなく帰りも遅かった

nyacottyの回答

  • nyacotty
  • ベストアンサー率10% (3/28)
回答No.5

 我が家(40代半夫婦)は誕生日も結婚記念日もお祝いしません・・・・・。  ただ、忘れているわけじゃないので食事しながら互いに「今日はアナタ(キミ)の誕生日だねー」と話題にはします。

hira1352
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もプレゼントが欲しいとかすごいパーティをしてほしいわけではないのです。 ただおめでとうという気持ちがあるかないかです。 せめて早く帰ってくるなり、遅くなるなら連絡くらい欲しかったです。

関連するQ&A

  • 主人の両親の誕生日

    結婚して3年です。 主人は子供の頃からあまり誕生日を親に祝ってもらったこともなく、逆に親の誕生日を祝うこともなかったそうです。(主人の両親は宗教に夢中なので) そして、結婚後も今まで何もしてきませんでした。一度 母の日に始めてプレゼントを宅急便で送ったのですが、1週間経っても「届いた」とかの連絡もなく、心配になってこちらから「届いてますか?」と連絡をしたら「届いる」との返事だけだったので、それ以降は何もしてません。主人の両親とも仲が良いわけでもなく、ほとんど行き来はありません。 しかし、主人の弟夫婦は 主人の両親と同じ宗教ということもあり(私は入ってない)、主人の実家の近くに住んで、毎週のように実家に子供をつれて帰っています。私たちは 1年に1度か2度行く程度。 ほとんど関わっていないし、主人の両親も私のことはほとんど知らないのに、昨日主人の弟から「明日は父の誕生日です」とメールで連絡が来ました。 主人は「今まで何もやってないんだから、何もしなくていい」って言います。主人の弟は毎週のように実家にお世話になっていますし、車も借りてますし、経済的にも援助してもらっているので 何かするべきだとは思いますが、私たちは結婚後 一切何も援助も受けてませんし、ほとんど関わってません。 私も何もやりたくないのですが、、、やはり何かした方が良いのでしょうか? みなさんはどうしているのでしょうか?

  • ご主人はお誕生日を祝ってくれますか?

    次の日曜日、私は27歳になります。 結婚して丸4年、子供が2人います。 年上の旦那に、普段不満は何一つないのですが、”記念日”というものに無頓着で少し悲しくなることがあります。 結婚記念日に毎年ひとつずつ増やしていっているものを、記念日当日には子供の予防接種などの用事が重なり買いに行けなくて、「次の日曜日に行こう」と話していたのに、自宅の花壇作りに目覚めたことでそのことを忘れてしまったようです。 結婚と同時に我が家を購入してから、庭は手つかずだったのでいつかはやりたいと思っていたものを、今やっと手について、仕事が休みの日にちょこちょこ花壇作りをしたりして、完成に向けてやる気満々です。 このこと自体に不満はないのです。私も広いだけの庭にお花を植えたかったし、道路に面したリビングの窓の前に木を植えて目隠ししたいのも納得です。 花壇作りは旦那のお父さんがそういったことに慣れている為、休みの日に家に来てもらって進めてきました。旦那のお母さんも一緒に来て孫たちと遊んだりして帰ります。 旦那「次の日曜日には木を買ってきて植えて、完成したらみんなで外で焼肉をしよう^^」 …次の日曜日って、私の誕生日ですよね…? もう記念日のことも、誕生日も、絶対忘れてると思うのです。そもそも今まで「誕生日プレゼント何がほしい?」なんて聞かれたこともありませんし、実際もらったことなど…付き合っている頃に数えるほど。 話が長くなってしまいましたが、既婚者の皆様はご自分の誕生日はどう過ごしておられるでしょう?ご主人はちゃんと覚えていてくれますか?それとも男の人ってこんなものでしょうか。 プレゼントはどうしているかなど、愚痴もおノロケ話もお聞きしたいです^^ 私の場合はどうやら、自宅で旦那両親とBBQ(しかも名目が”花壇完成祝い”)になりそうです… 旦那両親のことは嫌いではありませんが、誕生日だと忘れられたままで準備と片づけを自分でする自宅BBQ…なんか切ない…ような気がしています…。 子供の誕生日だけは絶対忘れないし、ケーキもプレゼントもちゃんと買いに行くんですけど。。私のことはどうでもいいのかー…と少しだけ…(--;)

  • 旦那様の誕生日どうしてますか♪

    まだ結婚して間もない者です。 既婚者の皆様は旦那様の誕生日にどのようなお祝いをされますか? 結婚前は収入がありましたので、高価なものを購入したりおいしいものを食べに行ったりとしましたが、現在は主婦なので収入もないですし、あまりお金をかけるのも旦那様に申し訳ないと思っています。 でも、何か心のこもったお祝いをしたいです。 経験者の皆様、今までに旦那様に喜んでもらった誕生日のお祝いの経験談をお聞かせいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 主人への誕生日プレゼント

    こんにちは。 私は一緒に暮らして6年目の夫婦(の妻)で子供はいません。 毎年私の誕生日には花束とレストランでの食事、主人の誕生日には私がごちそうとケーキを用意してお祝いしてます。 で、3日後の主人の誕生日、今年もそれでいこうと思っていたら一昨日、同僚の方からバースデー飲み会に誘われたとのこと(私も同伴)。 今まで大勢でお祝いしたこともなかったし、せっかくのお申し出なのでそれはそれでとっても嬉しいんですが、 やっぱり「私からのプレゼント」も用意してあげたい。 でも主人はあまり物欲がないというか、こまごまと物を欲しがるタイプではないし、私は専業主婦なので物を買うと言っても結局は主人の働いて稼いだお金だし、そもそも家計を管理しているのは主人のほうで、私が何か欲しいときや必要なときに出してもらうシステムなので、私の自由にできるお金というのも本当にないんです。(ほんとに子供のおこづかい程度) そこでお金をかけずにできる「誕生日」のアイデア、何かないでしょうか。 昨日今日と考えましたがなかなかいいアイデアが浮かばず・・・・よろしくお願いします。

  • 出産予定日と主人の誕生日

    妊娠6ヶ月の女性です。 うちは家族の誕生日には、ちょっと外食してプレゼントを渡すことが多いのですが、次の主人の誕生日は出産予定日の翌日なのです。 お産が前にずれても後ろにずれても、プレゼントを渡す機会というかタイミングが… 必ずしも外食をする必要はないのですが、働けない私に文句ひとつ言わずに子供の誕生を楽しみに、労ってくれる主人に誕生日くらいはちゃんとお祝いをしてあげたいなと思っています。 もっとも少しお産がずれれば、誕生日当日に陣痛で唸っている可能性もありますが。 主人の好きなメーカーのTシャツを注文して(沖縄のメーカーで通販が可能)、支払いを済ませて主人の名前で誕生日当日に届くようにしておくのはどうかな、と思ったり。 産まれてから改めて赤ちゃんと一緒にみんなでお祝いするのが良いかなとも思っていますが、こんな時、皆さんならどうなさいますか? 結婚3年半、年齢の離れた私を付き合いはじめから変わらず大切にしてもらっていて、普段から感謝は口に出していますが、誕生日は特別な気がして何かしないでは申し訳なく思ってしまいます。 皆さんならどうされるか、どうされるのが嬉しいかを聴かせていただければと思います。

  • 主人の誕生日を祝う姑。

    結婚して4年になります。毎年主人の誕生日にはお姑さんが、手作りの赤飯と煮物を作ってくださり、とりにくるよう連絡がきます。主人は子供の頃から今まで(今年36歳)毎年お姑さんに作ってもらい誕生日を祝ってもらい、それが結婚した現在でも続いている状況です。 私の考えとしては、結婚したら自分の家庭は自分たちで築きたいので、記念日や誕生日は2人だけで祝いたいのです。主人にも私が思っていることを伝えましたが「頼んでもいないのに、作るんだよ」とのこと。 こればっかりは家族の習慣の違いで、嫁の私が割り込んだ事なので私の方が合わせる必要があるのでしょうか?

  • 誕生日

     付き合っている頃は遠距離ということもあり、お互い誕生日には逢いに行ったり、忙しくて逢えない時は送ったりしていました。 それが・・結婚してからは『(主人の帰宅が遅い為)店が閉まってて・・・』という理由でプレゼントはなくなりました。 私も『しょうがないか。。』と諦めていましたが、それでも毎年『今年こそは。。。』と期待していました。 でもやはりプレゼントはなく・・・・・。 とうとう5回目の誕生日に我慢できなくなり主人の前で大声で泣きじゃくってしまいました。 その次の日、早く帰宅した主人はプレゼントを手渡してくれました。 本当にとても嬉しかったです。 でもまた次の年からプレゼントはなくなり、今では私の歳さえもキチンと覚えていないようです。 結婚するとほっとかれてしまうもんなんですか? 誰にとっても誕生日って特別なものじゃないんですか? ちなみに。。。私は毎年主人の誕生日はお祝いしプレゼントも用意してます。

  • 今日主人の誕生日です。

    今日主人の誕生日です。 現在妊娠初期で、つわりに苦しんで料理があまり出来ない状況です。 平日で帰りも22時、23時なので、何もしなくても良いよ。と主人は言ってましたが、なにか出来るものなら、少しでもお祝いしたいです。 ちなみにプレゼントはすでに渡しています。 当日になってしまいましたが、何か喜ぶことをしてあげたいと思ってます。 気持ちだけでも、なにか出来ることがあれば、アドバイスお願いします。

  • 主人の誕生日

    主人の誕生日まであと一ヶ月です。 6月に待望の第一子が産まれました。ちょうど一年前に妊娠が発覚し大喜びも束の間、つわりがひどく一日中吐いている私の為に食べれそうなものを買ってきてくれたりと、仕事もとても忙しい時期でしたので、つわりがおさまるまでの3ヶ月間本当に大変だったと思います。 子供が生まれてからも仕事をこなしながら子育て、家事もとても協力的で、そんな主人の40の誕生日は思い出に残るいいものにしたいと考えています。 4ヶ月の赤ちゃんがいてもできる、オススメの誕生日の祝い方があったら是非ご教授お願いします。

  • 誕生日を知らない彼

    誕生日を知らない彼 出会って6か月の彼(セフレ)がいます。 事情があり付き合ってはいませんが、お互いの気持ちは確認済みです。 明日は私の誕生日なのですが、彼から誕生日を聞かれたことがなくもしかしたら知らないかもしれません。 でもインスタに過去の誕生日の記事があり、そこで把握しているかもしれません。 昨日会ったのですが、食事を一緒にすることもなく、私の顔が疲れてるからと1時間でさようなら。 正直、何のために会ったのか、、、 ちなみに6月に彼の誕生日があり、そのときは食事とプレゼントでお祝いしました。 もし明日おめでとうの一言もなかったらと思うとショックです。。。 もう5年ほど異性からお祝いされていないもので笑笑 プレゼントをねだっているみたいで自分からは言いづらいなと思って言えません。 皆さん、彼氏や旦那さんに誕生日を忘れられていたらどういう対応をしますか? そのままスルーしますか? それとなく伝えますか?