- ベストアンサー
- すぐに回答を!
二次方程式の問題を教えてください。
二次方程式の問題を教えてください。 実数a,b,cがa+b+c=a^2+b^2+c^2=1を満たすとする。 (1)c=2/3であるとき、a,bの値を求めよ。 (2)cのとりうる値の範囲を求めよ。 という問題です。 (1)は分かったのですが、(2)は解説を見ても分からない個所があったので質問させていただきます。 解説では、 [(1)と同様にしてa+b=1-c, a^2+b^2=1-c^2からab=c(c-1)] とあったのですが、これ以降の考え方が分かりません。 答えは-1/3≦c≦1です。 答えへの導き方を教えて頂けたら嬉しいです。 回答宜しくお願いします。

- 回答数2
- 閲覧数12
- ありがとう数7
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- f272
- ベストアンサー率45% (5456/11950)
解答の流れがそのようであるなら、その次は a,bはx^2-(1-c)x+c(c-1)=0の解であるから、この二次方程式の判別式は非負である。 となるんでしょうね。 D=(1-c)^2-4c(c-1)=(1-c)(1+3c)<=0
関連するQ&A
- 二次方程式が分かりません
二次方程式xの二乗-(3a+b)x+2aの二乗+ab+a+b-1=0が重解をもつとき,自然数a,bの値を求めよ。 という問題なんですが,D=aの二乗+2ab+bの二乗-4a-4b+4=0まで解いたのですが,その先,どのようにすれば,自然数a,bがでてくるのかが,分からないので教えてください。
- ベストアンサー
- 数学・算数
その他の回答 (1)
- 回答No.1
- onigiri_3
- ベストアンサー率43% (32/73)
たとえば、とりうる値の範囲を超えた c = -1としてみると、 a + b = 2 ab = 2 これは、上記の式が成立する実数a,bが存在しないことになる。 x^2 - 2x + 2 = 0
関連するQ&A
- 二次方程式の解の配置について
二次方程式x^2+(a+2)x-a+1=0について (1)解の一つが-2≦x≦0の範囲にあり、他の解がx<-2またはx>0の範囲にあるような定数aの値の範囲を求めよ (2)二つの解のうち少なくとも1つが-2≦x≦0の範囲に在るような定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題の解説お願いします…
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 二次方程式の解の配置
二次方程式x^2+(a+2)x-a+1=0について (1)解の一つが-2≦x≦0の範囲にあり、他の解がx<-2またはx>0の範囲にあるような定数aの値の範囲を求めよ (2)二つの解のうち少なくとも1つが-2≦x≦0の範囲に在るような定数aのとりうる値の範囲を求めよ という問題の解説お願いします…
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 二次方程式の問題です。
二次方程式の問題です。 x^2+(2m+5)x+(m+3)=0が整数の解を持つための整数mの値をすべて求めよ。 という問題で、解けなかったので解答を見たのですが分からない個所があったので質問させていただきます。解答では、 [整数解をα,他の解をβとすると、 α+β=-(2m+5),αβ=m+3…(1) α,mは整数であるから、βも整数となる。 (1)から、(2α+1)(2β+1)=3 α≦βとして考える] とありました。どうして、(2α+1)(2β+1)=3が出てくるのか教えてください。 また、答えはm=-3,-1なのですがそこまでのプロセスも教えていただけるとありがたいです。 回答宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 二次方程式の問題です。
Xの二次方程式x^2-px+p+15=0が解を一つしか持たないとき、pの値をすべて求めなさい。 という問題です。よろしくお願いします。 あと、5日にテストがあって、それが結構難しくて、二次関数、二次方程式、展開、円、共円、ピタゴラスの定理、立体図形など様々な範囲で問題が出ます。 それで、なんかここは抑えておいたほうがいいっていうことあったらそれも教えてください。ほんとにお願いします!!
- ベストアンサー
- 数学・算数
- この判別式を使った二次方程式の問題を教えてくだい
二次方程式(a-3)xの二乗 +2(a+3)x +(a+5)=0 について、 実数解が2つのとき、1つのとき、なしのときのaの値の範囲を求めよ。 という問題なのですが、 解が2つのときの D/4>0 4a+24>0 a>-6 となって、-6<a<3 これはわかるのですが、 3<a がわかりません。 aは-6より大きくて、3よりも小さいのではないのですか? 同じような問題をやっても2つ目のaの範囲がわかりません。 どうやって求めているのでしょうか?(><) 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、 わかりやすく教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 過去問(二次方程式)教えてください;
志望校の過去問なんですが、解説を読んでもどうしてもわからないところがあります・・・。 (2)の線(____)を引いてあるところから↓がわかりません。 2a^2-2a-k^2+1≧0 がなりたてば、 求めるkの値の範囲は 1-2(-k^2+1)≦0 になるのでしょうか・・・?? かなり考えたのですがわからなくて・・・お願いします; ※^2は2乗です。 A,b,kを実数とする。Xの二次方程式 X^2-2(a-1)x-b=0・・・・・A X^2-2kx-b+a^2=0・・・・・B について、次の問いに答えよ。 (1)方程式Aが実数の解を持つようなa,bの関係式を求め、その表す領域をab平面状に図示せよ。 答え:b≧-(a-1)^2 (2)方程式Bが実数の解を持つ時には、方程式Aも必ず実数の解を持つようになる定数kの値の範囲を求めよ。 答え:Bが実数解を持つための必要十分条件は k^2-(-b+a^2)≧0 つまりb≧a^2-k^2 である。 いま、方程式Bが実数解を持つ時、方程式Aが必ず実数解をもつための必要十分条件は、任意のaに対して a^2-k^2≧-(a-1)^2 つまり2a^2-2a-k^2+1≧0 がなりたつことである。 _________________↓ したがって求めるkの値の範囲は 1-2(-k^2+1)≦0 つまり2k^2-1≦0 ∴-√2/2≦k≦√2/2・・・答え
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 高2 二次方程式の問題
二次方程式(x-a)(x-b)+(x-b)(x-c)+(x-c)(x-a)=0の2つの解をα、βとするとき、次の式の値を求めよ。 1/(a-α)(a-β)+1/(b-α)(b-β)+1/(c-α)(c-β) 答えは0なのですが、何故0になるんでしょうか? 添付した画像は解説です。
- 締切済み
- 数学・算数
- 二次方程式の解について。
二次方程式が実数の範囲で解を持つか、または複素数の範囲で解を持つかは、二次方程式の解の公式の「判別式」で判断することができますよね。 そこで、この判別式を使って、二次方程式の解が実根になる確率と虚根になる確率と、どっちが大きいのか考えてみました。 まず、簡単にするために二次方程式 ax^2+bx+c=0 の両辺をaでわって、新しくできる係数をp,qとします。そうしてできた二次方程式の判別式は p^2-4q となりますよね。この判別式が0に等しいとして、この式を変形していきます… p^2-4q=0 4=p^2/q つまり数直線で考えると、p^2/qが丁度4になったとき二次方程式は一つの解しか持たないことになります(重根でしたか?)。同様に考えると(-∞,4)の範囲で二次方程式は虚根を、(4,∞)の範囲で二次方程式は実根をもつはずです。 そう考えると、虚根を持つ範囲の方が4つ分広いので確率が高いとおもったのですが、どうなるのでしょうか? それとも、私の考え方がどこか間違っていたのでしょうか?
- 締切済み
- 数学・算数