• ベストアンサー

3日に一度、風呂に入った方が良いでしょうか

r_kotonohaの回答

回答No.9

まあ、ソレくらいでも大丈夫だと思いますよ。 ただし、汗をかくだとか、重労働、潮風といった因子が無い場合ですが。   清潔かどうか、は皮膚の健康状態にもよるので、 洗えば健康か=となると洗いすぎれば痛みますし、 痛めば雑菌も繁殖しやすくなる可能性はあります。   毎日はいるのなら優しく体をあらうことですかね。 3日に一回なら、丁寧に洗えばOKじゃないですか?

cobigoo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 短毛猫のお風呂、やはり1年に一度は入れた方がよいのですか?

    我が家の猫(♀14歳ぐらい、短毛、和猫とアメリカンショートヘアの雑種らしい)は室内飼いで、拾ってから約4年になりますが、1度もお風呂にいれたことがありません。せいぜいドライシャンプーを半年に一度つかうかどうかです。 短毛なので、獣医さんでも年1度ぐらいでよいといわれましたが、こんなにいれなくても平気なのかと不安になっています。 フケ、ノミ等はまったくでていません。普通、毛の短い猫は1年~半年に一回程度のシャンプーでよいときいたものの、お風呂に入れず、このまま、半年に一度ぐらいのドライシャンプーでいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • すぐにお風呂に入らない方がいいのでしょうか?

    ほろ酔い位でもお酒を飲んでから すぐにお風呂に入らない方がいいのでしょうか? 抜けるのを待った方がいいですか?

  • お風呂

    お風呂は何日に一度入りますか?

  • 3ヶ月に一度しかお風呂に入ってなかったのは・・・・

    フェロモンを蓄えていためです。一般的に男性は視覚に弱い生き物と言われていますが、嗅覚にも敏感に反応するそうなのです。インポンテツの男性が一ヶ月お風呂に入っていない女性の体臭を嗅がせたら、勃起したと言う話を聞いて以来、迷わずその方法を実行しました。   私には好きな人がいます。 けど、人見知りですし、ルックスはというとお顔はアンパンマンに対にまん丸ですし(´;ω;`)私に残されたものといえばフェロモンしかないと、何ヶ月もお風呂に入らずひたすら己の体臭フェロモンを貯め続けていました。お顔はお化粧やらいろいろ塗りたくるので洗顔はほぼ毎日していますが、首から下は殆どノータッチでした。ムダ毛処理もしていません。特にわきの部分はフェロモンが最も分泌されるところなので、そこには毎日、入念にフェロモン入りの香水を刷り込んでいました。女は好きなオトコのためならなんだってできるのです。  そして、気になる男性に自分の気持ちを告白しました。勿論、フェロモンを貯めるのに何ヶ月もお風呂に入っていないことも話しましたら「風呂入れ」と言い残し去っていきました。  正直とてもショックです。私の何がいけないのですか。フェロモンで男性が惹きつけられるのは嘘だったんですか。

  • お風呂の窓は開けた方が良い、それとも閉めたまま?

    以前、「お風呂の湿気」という事で質問をさせて頂き、 カビの発生対策として、 『お風呂の窓は頻繁に開ける方が好ましいように思いますが、実は、開けない方がカビが発生しにくいですよ』という回答を頂きました。 あぁ、そうだったのか、なるほどな、と思い、なるべく窓を開けないように心がけていたのですが、 ただ、その後、いろいろな人にその事を話しても、ほぼ完全否定に近く、 『当然、お風呂の窓はできるだけ開けておく方が良いよ』という人ばかりです。 また、ネットで検索しても、それらしき事は載っていないように思います。(調べ方が甘いのかもしれませんが) 換気という面では、当然、お風呂の窓は開けるのが好ましいのでしょうが、 問題は、カビなんです。 一度も、窓を開けた事が無いという訳ではありませんし、 建築中は、おそらく窓は全開でした。 窓を開けておく方が、カビが発生しやすいのは本当でしょうか? それとも、関係無いでしょうか、はたまた、増えるのでしょうか? 経験談でも結構ですし、 科学的な根拠、想像、意見、何でも結構です、教えて頂けると助かります。

  • 風呂を二日に一度と言われる

    10代女です。 あまり人には言いたくないのですが、ここの方々は本当に親切に回答をしてくれるのでまたお世話になります。 うちの両親は「お風呂は二日に一度」という考えの持ち主で、私も小さい時は考えもなくそれに従っていたのですが、年頃になるとそれが嫌で「一日はきちんと入り、一日は浴びるだけ」という条件で毎日入れさせてくれるようになりました。 私も冬場はそれで良いかなと思うのですが、やはり夏場は嫌で浴びるだけの日はばれぬよう急いで全身洗っています。 しかし、今になり「シャワーを使いすぎ、5分で出て来い。水代が勿体無い」と言われるようになりました。「使いすぎた分は払ってもらう」とも言われます。 しかし、5分で出るのは流石に無理です。 確かに二日程度では臭くもならないでしょうが、綺麗にしている友人と並ぶと、きちんと入らないとどこか億劫な気持ちになってしまいます。 これを両親に言っても「お前は気にしすぎ、自意識過剰だ」と馬鹿にされるだけで取り合ってくれません。 年頃の娘としては毎日清潔でいたいと思うのですが、私の考えが間違っているのでしょうか? また、親を納得させる良い方法はありませんか? よろしければアドバイスをお願いします。

  • 24時間風呂を使ったことのある方

    24時間風呂の購入を検討しています。 24時間風呂を使ってみたけれど失敗だったという方がいらっしゃったら そこを踏まえて検討したいと思っています。 すごくいいよ!という方も合わせてご意見が聞けたらうれしいです。

  • お風呂につかった方が良い時間は?

    シャワーよりお風呂に入った方が 交感神経と副交感神経が入れ替わり、体に良いと聞いたのですが お風呂に何分くらいつかればいいのでしょうか? お風呂に3分使っても、対してシャワーと変わらないですよね? 「だいたい○分以上お風呂につかれば、交感神経と副交感神経が入れ替わる。」 と言うのを教えていただきたいです。

  • お風呂の入り方について

    先日お風呂に入っていると小学生のときに ふとしたきっかけでお風呂に入る作法的なことを話していたことを思い出しました。 私は祖父から、お風呂は一度掛け湯をし、 湯船に程よく使った後に体を石鹸で洗い、また湯船にもどるというものだったのですが、 当時これをクラスメイトに話したところ 「え!?汚い!お風呂が汚れる!」といわれ、 どうやらその子の家庭では、 掛け湯をした後に体を石鹸で洗い、湯船に程よく使ってお風呂を出るという作法だったようです。 一人暮らしならば好きに入って問題ないと思いますが、 一般的な入浴の作法というものはいったいどのようなものなのでしょうか。 ご回答ご教授お願い致します。

  • 風邪をひいたときはお風呂に入らない方がいいのですか?

    80歳のおじいさんが風邪をひいたら治るまでお風呂に入りません。 その為、1週間から2週間以上お風呂に入らないことがあります。 下着、寝巻きもそのままです。 風邪の度合いにもよると思いますが 風邪をひいたときはお風呂に入らない方がいいのですか?