• ベストアンサー

データセンターについて勉強できるサイト・書籍を

日吉 龍(@VDSL)の回答

回答No.1

こんばんわ。海外データセンターの調査や品質改善に携わっている者です。 私に聞いてください...と言いたいところですが、私がよく参照する情報を紹介します。 書籍ですが、あまりありませんねぇ。 日進月歩で革新が進んでいるので(特にグリーン・省電力関係)、本があってもすぐに陳腐化してしまうでしょう。 おおまかなトレンドや動向、主要事業者名や提供サービスの概要を知りたいのであれば、インプレスから四半期単位で出ている『データセンター完全ガイド』が参考になると思います。 http://www.impressrd.jp/idc/ このWebサイトのコンテンツも読みごたえがあると思います。 国内で一番充実しているのではないでしょうか? 海外では、データセンター関連の話題だけを扱っているニュースサイトがあるので、最新動向は特にそこが参考になります。 http://www.datacenterknowledge.com/ http://www.datacenterdynamics.com/ http://www.datacentres.com/ http://datacenterjournal.com/ 実際のサービス内容の詳細については著名事業者のWebサイトのサービス紹介を拾うといいでしょう。設備もデータセンタの大きなセールスポイントなので、電力/空調/建物についてもかなり書いてあります。 以下は私のブックマークに登録されているものなので海外の著名業者ばかりですが、探せば国内系でもいいページはあると思います。 http://www.coresite.com/ http://www.equinix.com/ http://www.globalswitch.com/ http://www.interxion.com/ http://www.savvis.net/ http://www.telecitygroup.com/ http://www.telehouse.net/ 今はWebに様々な情報が出ているので、これらのページを一通り目を通して、分からない言葉をWebで調べるだけでも、かなり色々なことはわかるようになると思います。 ちなみに、 > セキュリティ・オペレーション(remote hands) とありますが、リモートハンドはあくまでデータセンタ事業者のオペレーターがお客様の代わりに手を動かすサービスに過ぎません。 データセンターに預けている機器のセキュリティ管理という意味では、一般的にSOC(Security Operation Center)がそのようなサービスということになるはずです。

hidecker
質問者

補足

> セキュリティ・オペレーション(remote hands) は、一語ではなく データセンタにおけるセキュリティ データセンタにおけるオペレーション(おもに保守業務、他にもあれば) と言う意味でした。 先に挙げて頂いたデータセンタ事業者のサイトは 確かに色々な情報があるとは思いますが 設備的なスペックや数値をなぞっていても本質的な理解に至らないと思い もう少し深い情報を探している次第です。 そういう意味で言うと「データセンタ完全ガイド」も似たようなものと捕えています。 というかほとんど広告的な要素が多いと感じますし・・ でも国内での書籍では「データセンタ完全ガイド」以外にデータセンタの書籍って あまり見ませんよね。 英語でも構わないのでデータセンタについての書籍やサイトなどないでしょうか? www.datacenterknowledge.com/ ここはいいですよね。

関連するQ&A

  • マーケティングの勉強に役立つ書籍やサイトは?

    企画業ではありませんが、今後必要になってくる知識として、勉強しておきたいので、マーケティングの勉強に役立つサイトや書籍があれば教えてください。 ちなみにマーケティングについては素人です。 素人でも分かりやすいような書籍やサイトを教えて頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • プログラムの勉強は、書籍でしますか?ネットのサイトで十分でしょうか?

    プログラムの勉強は、書籍でしますか?ネットのサイトで十分でしょうか? 最近はネットで色々入門サイトが多いので、書籍を買わなくても十分勉強できるのでしょうか? 5年ー10年くらいの値段が下がった本を買い集めてcやjavaの勉強をするかネットだけで勉強するか 悩んでおります。よろしければアドバイスください。 実務レベルの実力をつけたいです。

  • お勧めの書籍・サイトを教えて下さい。

    最近、NewsWeekという雑誌を読みはじめて、楽しく読んでいるんですが、何分最近真面目に経済のことを勉強し始めたので、単語が難しすぎてわからないことがあります。 ニュースに出てくる単語(おもに経済)が調べられる書籍やサイトがあれば教えていただきたいと思います。 あと、お勧めの雑誌(?)があれば教えて下さい。 あまり高いものや、専門的すぎるものはちょっと困ります。

  • 首都圏データセンターの消費電力の影響は

    東京電力の情報 http://www.tepco.co.jp/forecast/index-j.html によると、現状のピーク電力は、3~4千万kWとあります。 一方、データセンターの消費電力に関する次のようは記事を読むと、 国内データセンターの総消費電力量、2007年度は57億Kwhに 2012年度には倍近くの107億Kwhへの拡大を予想 http://www.computerworld.jp/topics/datac/106849.html 2009年データセンターアウトソーシング国内市場、7割は首都圏が占める http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/09/037/index.html 乱暴な計算をすると、首都圏にあるデータセンターの消費電力は、107億Kwh×0.7=75億Kwhということになります。 この値が東京電力の全消費電力に与える影響が知りたいのですが、単位が違う上に、自分に専門知識がないため、どう比べればいいのか分かりません。 どなたか、電力の専門知識のある方、教えてください。

  • 国内最大のデータセンターとは?

    国内最大のデータセンターとは、どの企業のどこにある施設でしょうか。 また、データセンターは大量の電力を使用するそうですが、 国内最大のデータセンターは、どの程度の電力を使用しているのでしょうか。 データセンターと言っても色々あるのかもしれませんが、 データセンターとして独立して建てられた施設をイメージしています。

  • 書籍専門の通販サイトを探しています。

    書籍専門でAmazon並みに品揃えが豊富な通販サイトを探しています。書籍専門の通販サイトであれば新品(新書)、中古(古本)の拘りはありません。

  • セキュリティの事を勉強したいと思います。

    パソコンのサポートの仕事をしています。そこそこ大手の会社からの受注業務です。最近RegCleanなどの感染に関しての仕事が増えています。会社からの指示ではリカバリー推奨です。その理由はセキュリティホールが出来ている、バックドアが開けられているからと言う理由です。このサイトでも質問したり、他のサイトで調べてみたのですが、リカバリーをせずとも削除出来ると言うのが結論のようです。そうであれば、顧客のPCのデータを失わなくても済みます。(報酬は減りますが)そこで、そう言うサイトの管理者のようにセキュリティに関して詳細に勉強したいと思っています。インターネットで勉強するのも良いのですが、いかんせん書籍世代ですから、まとまった書籍で学びたいと思う次第です。何かそう言うまとまった書籍は無いでしょうか?

  • 自転車について知ることができる書籍やサイト

    自転車に関する知識の浅い人にもわかりやすく書かれた書籍やサイトを探しています。 例えば、自転車の種類や専門用語が調べられるような。よろしくお願い致します。

  • センター試験の参考書を電子書籍で

    働きながら受験勉強をしたいので参考書を持ち運ぶのが大変です。それで電子書籍目的でタブレットかiPod touchの購入を予定しています。 とくにセンター試験の対策をしたいです。 電子書籍ですが、iBooks、kobo、Kindle、reader、紀伊国屋などの電子書籍アプリを調べて見たのですが、どうもセンター試験の参考書が充実してるようには思えないです。漫画などは読みませんので、学習参考書のラインナップが豊富な電子書籍ストアは無いでしょうか。

  • わかりやすい英語の書籍やWebサイトを教えて下さい

    英語を基本から勉強したいと思っています。 私はプログラマーですが、技術的な部分に関して突き詰めると どうしても英語の書籍やWebサイトになるため、習得は必須と感じています。 わかりやすい書籍やサイトがあれば教えて下さい。