• ベストアンサー

FlexScan S1721を中古で購入したのですが

FlexScan S1721を中古で購入したのですが ネット調べたところでは、スタンドの高さが100mm無段階調整可能と書いてますが、どうやって変えるのですか? 一応、柱の上部の表と下部の裏にそれぞれ1個ネジがあるのを外したのですが、全く動く気配がないのですが。。。 それとモニターの上下の角度は好きな角度で固定出来るのですか? ご教示よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

決して意地悪で言っているのではなくて、 分からない時には、まず、メーカーサイトを調べる習慣を付けておくとベターです。 下記 pdf マニュアルをご参考にどうぞ。 「取扱説明書」ではなくて「セットアップマニュアル」をご覧下さい。 それでも分からなければ、率直に、ナナオのサポートへ直接電話して相談して下さい。

tellmehow
質問者

お礼

中古で買ったので、いきなりメーカーへの問合せは気が引けたので、最後の手段として考えてました。 回答、有難うございました。

tellmehow
質問者

補足

「取扱説明書」「セットアップマニュアル」のどちらも調べて、それで分からなかったから質問したのですが、結果的には単に私の勘違いと分かりました。 つまり、私は高さ調整は、柱のネジを緩めたり、締めたりしてするのだとばかり思ってたのですが、そうではなく、ちょっと力を入れて押せば動くシステムでした。 今までノートパソコンばかりで、外部モニターを買ったことがなかったので、そういうシステムなのだということを知らずにいました。 いずれにしても、わざわざ時間を割いて書いて下さって有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ドアが下がって来て下がこすれます。

    築40年。 間仕切りドアの厚みは30mmで素材は合板、蝶番は上下2ヶ所で、長さ70mmで柱側3ヶ所ドア側3ヶ所のプラスネジで固定してあります パソコンで蝶番を調べると多数の種類があるので説明に困りましたが、本を開いた形そのままのシンプルなものです。真ん中の芯棒に上下調整ネジもない本当に単純なタイプです。 ドアを持ち上げようと思うのですが、蝶番のネジはドア側、柱側のどちらで調整するのですか。また、上下2つの蝶番両方とも調整するのですか。

  • NEC LL750S バックライト交換方法

    NEC ノートPC LL750S 初めてバックライトを交換する者です。 バックライトがどこに存在しているのかわかりません。 2灯式ということなので、上部と下部に1本ずつなのか、 それとも上部に2本または下部に2本なのか? そこで下部の方から確認しようと 液晶パネルの裏側の下部にあるシルバー色の金属板を固定している ネジ4本を外しました。 またインバータから液晶裏側の上部の基盤に接続している ケーブルも外しております。ですが金属板がこの板の下部に爪などで 固定されているせいなのか、すんなり外れ てくれず先に進まない段階です。 交換の ご経験のある方、ご指導よろしくお願いします。

  • ラップトップのディスプレイの上下調整

    ご教示いただけましたら幸甚です。 ラップトップにWindows10をいれました。エラー等もなく、インストールはうまくいきました。 起動していろいろと使っていきますと、ラップトップのディスプレイ上部の数ドット(5mmくらい)程度が、下部に「移って」「映り込んで」いるような感じになっています。 外付けのLCDモニター等でしたらモニターの映り込みの上下調整ができるともうのですが、ラップトップではそのようなことは難しいのでしょうか? PCそのものは、以前のものでそれにWindows10を入れたので、ハード的に対応していないような感じなのでしょうか? ご意見いただけましたら幸甚です。よろしくお願いいたします。

  • カルディアKIX3000のスプールの上下の高さ調整の仕方を教えてくださ

    カルディアKIX3000のスプールの上下の高さ調整の仕方を教えてください。 糸を巻くとスプールの上部に糸が偏り、スプールの下部が1mm~2mm程巻けていません。 原因はスプールが上下する際下に下がりすぎている為だと思います。 スプールの位置を適正にするためには何処を調整すれば良いでしょうか? http://www.sl-planets.co.jp/shop/p/p00055413/

  • 窯業系サイディングの柱を特定するために穴を開ける

    窯業系サイディングに、金具を取り付けたいと思っています。 在来工法の尺モジュールなので、だいたい90cm?(45cm?)くらいの間隔で柱があると思うのですが、なんとなくこの位置かな?程度で推測したのですが・・・ 本当に壁の裏に柱があるか、1.5mmくらいのドリルで試しに穴を空けて針金を刺してみて柱の存在を確認したいと思っています。 それで質問なのですが 1.空けた穴はどういった素材で塞ぐのでしょうか?(色はこげ茶) 2.通常サイディングを貫通させるには何ミリくらいの深さで空けるのでしょうか? 3.実際に金具を固定する場合、4mmのネジなら3.5mmの穴を開けるのでOKでしょうか? 4.実際に金具を固定するネジはどんなネジが向いていますか?

  • レガシィ BP5型のコラムカバー上部を外す方法

    レガシィ BP5型のコラムカバー上部を外す方法が分かる方、教えてください。 前期型です。下部はネジ1本で外せます。 外した後、上部のネジ2本を外して、ハンドル上下のバネを外して一番下におろした状態でも、引っかかって外せません。 他に外すところありますか?

  • ディスプレイの角度

    hpの型番1702のディスプレイを購入したのですが、ディスプレイの上下の角度が変えられません。見た感じは変えられそうなのですが、堅くて動きません。ディスプレイの裏の真ん中に2つのネジが見えるのですが、ディスプレイはネジを締めることによって角度を動きにくくするということがあるのでしょうか??

  • スピーカーのスタンドの自作

    スピーカーのスタンドの自作を考えています。考えてる形は上下に長方形の板に柱を一本 の物です。土台の板の長さ厚さと柱の太さの寸法を教えて欲しいです。 スピーカーは重さは4.1kg 奥行247mm 幅167mm 作りたいスタンドは高さ85cmの物を考えています。

  • スピーカースタンドを購入したのですが

     タオックのスピーカスタンドを購入(3万円)して自分で設置したのですがぐらぐらするのです。足下のスパイクのねじの4箇所一つずつ手で押してもぐらぐらしませんが、スピーカ及び台に力を入れるとぐらぐらします。柱の上下もしっかり止めているのですが何が悪いのでしょうか?そんなものなのでしょうか?音には影響ないのでしょうか(スピーカー以外は振動させたらいけないと聞いたことがあるのでないわけないと思いますが)アドバイスください。購入したお店にはもって来たら見てやるといってくれたのですが。

  • WORD2000で文字を上下逆さま(180度回転)できる?

    WORD2000で年賀状の裏面を作っています。 プリンターがEPSON-670Cなので、左右と上に3mm・下14mmが 印刷できません。 図案は、上部と下部(住所・氏名など)に分かれています。 そこで、版を二つ作り、二段階に分けて印刷しようと思ったのですが。 まず、第一段階で上部だけを印刷し、 第二段階で、ハガキの上下を逆さまにして、逆さ文字の住所氏名を印刷。 そうすれば、左右上下3mmの空白だけで済むと思ったのでした。 でも、文字を上下逆さまにするにはどうしたらいいのか??? という間抜けな質問です。 WORD2000ではできないのでしょうか? 「ペイント」で文字入力をして、「変形」-「反転と回転」で180度回転させたら 文字が荒くなってちょっとこれでは~という状態になってしまいました。 今年の1月に購入したFMVです。 他に入っているソフトまたはフリーシェアのソフトでの解決方法でも結構です。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ハガキ印刷時のエラー画面に表示される「本体との通信ができません。本体の状態を確認してください」というエラーメッセージについて、対処法を教えてください。
  • ハガキにアプリ経由で宛名印刷をしようとした際、「本体との通信ができません。本体の状態を確認してください」というエラーメッセージが表示されます。使用環境や接続方法に問題はありませんが、対処法はありますか?
  • ハガキ印刷時に表示されるエラー画面について質問です。「本体との通信ができません。本体の状態を確認してください」というエラーメッセージが表示される場合、どのような対処法があるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう