• ベストアンサー

窒素が1秒間に何m移動するか教えて下さい。

窒素が1秒間に何m移動するか教えて下さい。 またその間に他の粒子に何回くらい衝突するのですか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jamf0421
  • ベストアンサー率63% (448/702)
回答No.2

速度は分布をしますし、その分布は温度に依存します。分布の代表値には平均値、最頻値(速度分布のPeak)、2乗の平均値の平方根などがあります。それぞれ(8kT/πm)^(1/2), (2kT/m)^(1/2),(3kT/m)^(1/2)です。最後のものがNo.1さんが言われているように分子の運動エネルギーと結びついています。 (3/2)kT=(1/2)m<v^2> です。ここで<>は平均を意味しています。代表値として2乗平均の平方根を使い、温度は298 Kとすれば、k=1.38x10^(-23) (J/K)で窒素分子のmは28.014/6.02x10^23=4.65x10^(-26) kgですから (3kT/m)^(1/2)={3*1.38x10^(-23)x298/4.65x10^(-26)}^(1/2)=515 (m/sec) となります。また、代表値として平均値を使うならば (8kT/πm)^(1/2)=474.6 m/sec となります。 衝突頻度の計算は分子の衝突断面積が必要です。分子の断面を円と考え、直径をdとするとσ=πd^2となります。これは中心から半径の2倍離れた位置に、他の分子の中心があると丁度ぎりぎりのところで、それより内側に中心があればぶつかるからです。σに単位時間あたり進む距離<v>(平均速度)をかけた体積の中にその中心がある分子の数は、単位体積あたりn個の分子があるとして、z=σ<v>nとなります。ここで衝突の場合、衝突する分子の相対速度を使うので√2がかかり、衝突頻度は z=(√2)σ<v>n となります。n=6.02x10^23/{22.4x10^(-3)x298/273}=2.46x10^25 個/m^3, 窒素の衝突断面積はσ=0.43x10^(-18) m^2を使うとして z=7.10x10^9 (1/sec) これが1個の分子が1 secあたりになす衝突数です。よって平均自由工程(衝突せずに進む距離)は λ=<v>/z=6.68x10^(-8) m となり随分短い距離となります。

buzz1015
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

前半:2原子分子の内部エネルギーの公式(直線なので、自由度が低いことに注意)を使えば、温度の関数として出せます(逆に言うと、このままでは定数としては出せません)。 後半:単に理想気体と仮定して、平均的に分布させたとき、1秒間進む距離(=速度)に断面積をかけた体積の中に、何個の分子があるか計算すれば良いです。断面積は窒素分子の直径の2倍で計算することに注意(接すれば衝突できるので)

buzz1015
質問者

お礼

参考にさせていただきました。 感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 理科総合Aの分野での質問です。

    理科総合Aの分野での質問です。 空気組成である窒素(N2)は1秒間に(  )m移動し、その間に他の粒子に約(  )回衝突します。 という問題があります。 ()に入る数字をお教えください。 発達障害の息子に教えますので、できるだけわかり易い回答をお願いできれば幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 一秒間に壁に衝突する理由の簡単な例

    一辺がLの立方体内に分子mがvの速さで移動 x成分だけを考えたとき、 壁Aにこの物質が衝突するのに要する時間は2L/v ですが一秒間では何回かという問題で v/2L回となっていましたがこの雰囲気がつかめません。 速さ/距離が一秒での回数というこの雰囲気を何かめちゃめちゃよい実例を挙げて雰囲気掴みのための説明をお願いします。

  • 世界で○秒間に××になっている

    学校でスピーチをすることになったんですが テーマは「何事も無かったような30秒間」にしました 30秒の間に世界ではどんなことが起こっているのかを言いたいんですが その資料を探しています! 30秒だと出ないと思うので、1時間、1日などでもいいので いいサイト見つけてくれませんか? 無論、自分で死力を尽くして探し中です いい資料が載ってるサイトみつけたお願いしますっ ちなみに資料は、 ・何秒間に何人死んだ(生まれた) ・何平方メートルが砂漠になった 宇宙規模なら ・何個の星が生まれた(消えた) などいろいろ探してます、お願いします

  • 物理の運動量の範囲の演習問題です。

    物理の運動量の範囲の演習問題です。 速さv1で飛んできた質量m1の粒子が静止していた質量m2の粒子に弾性衝突し、粒子m2は粒子m1の入射方向から角度45°の方向に飛びました。 粒子m1の衝突後の速さv1'及び、粒子m2の速さv2'を求めてください。 (ただし、弾性衝突では運動量、力学的エネルギーは保存されます。) 宜しくお願い申し上げます。

  • 300Kにおける、空気中の窒素粒子の速度は?

    気体空気中に、おける 窒素粒子は ブラウン運動を 常にしている と思います。 さて、 此の、空気中の窒素粒子が ブラウン運動をしている時、 其の時に、おける 速度、 此を、研究発表された方は 居られますか? また、 其の日本語論文は 何処かで、読めますか? 例えば 絶対温度300Kに、おいて 速度をχ 出現数をу と、した時の分布図が 標準正規分布になる。 とか、 其の際の、速度における 中央値、+側1σ、 此等は、どれだけか? とか、です。 お教えください。 宜しく、お願い致します。

  • 堆肥にするクローバーの窒素について

    園芸初心者です。 堆肥を自分で作りたいと思い、生ゴミ堆肥を始めました。 その場合、肉や魚類は窒素を多く含むが、アンモニア臭を発生しやすい(窒素がアンモニアを多く発生する)と本で読んだので、入れないようにしています。 その後、他の本を読むとクローバーは窒素を取り込む性質があって、これを堆肥にすると、窒素を含んだ堆肥になる、とありました。 窒素分は市販品で補充しなければならないのかなと思っていたのですが、植物性ならアンモニア臭を発生しにくいというのであれば、自分で栽培して入れてみたいと思っています。 植物性の窒素ならアンモニア臭は発生しないのでしょうか? 何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 分子内プロトン移動

    分子内プロトン移動について詳しく教えてください。 窒素と酸素の間でプロトンが移動して、ケト型とエノール型に変わるというのはわかるのですが、その詳細がわかりません。 わかる方がいたらお願いします。

  • 窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか?

    窒素ガスボンベの運搬は一般人でも大丈夫でしょうか? 医療関係の職場に勤めていますが、窒素ガスのボンベを20キロほど離れた他の支店に運ばないといけなくなりました。 未使用の窒素ガスボンベなので、圧は高いと思います。 もちろん専門の業者さんに依頼すれば問題はないのですが、費用がかかるため自分で運びたいと思いました。 ボンベの大きさは、高さ1.5mほどで、充填圧力14.7Mpa(35?)、充填量7立方メートルのタイプ。 液化窒素ではありません。 大人2人で1トンのトラックに載せて、しっかり固定させれば運べそうですが、不燃性のチッソでも高圧ボンベのため危険性はあると思います。 このような場合、危険物取り扱い等の資格も経験もない一般人が窒素ガスボンベを運搬することは出来るのでしょうか? ご存知の方居られましたらアドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事の大きさの問題です。

    仕事の大きさの問題です。 X-Y平面上を運動する粒子に、力F=(Fx,Fy)を加える。 (1)Fx=3N,Fy=4Nで、粒子は、原点は(0,0)から点(3m,2m)に移動した。この間になされた仕事を求めよ。 (2)Fx=3N,Fy=4yN(yは粒子の位置のy座標をm(メートル)単位で表す)で、粒子は、点(4m,5m)から点(2m,10m)に移動した。この間になされた仕事を求めよ。 どうかよろしくおねがいします。

  • メートルの定義

    1mの定義は「真空中を光が1/299792458秒の間に進む距離」ですよね。この299792458という数値がどこから出るのか、という疑問については過去の質問から「(それまで基準とされていた)『メートル原器』に最も近い値にするため」と分かりました。 では、原器から光へ再定義する際、(理由ではなく方法として)どのようにして299792458という数値を出したのでしょうか? (まさか、1秒間に光が進む距離を測り、それを紐などで再現、原器で299792458回はかっていったわけではないですよね。) よろしくお願いします。