• 締切済み

この現状を打開したいです

himawarisumireの回答

回答No.10

恋とは、ある時、突然にやってくるものです(^^)ドラマの世界でも何でもなく、そんなものです(^^; 努力したり、意識したり、意気込んでいる時には、やってこず、今はそれどころじゃない!って時に、舞い込んできたりします(^^; そんな時に、いつまでも迷っていないで、ちゃんと掴むか掴まないかで、結局は恋人がいるかいないかに分かれるのだと、私は思いますね。 今、まだ学生さんですよね。これから、世界がガラっと変わることなんていくらでもありますよ。私もそうでした(^^)今の恋人とは、社会人になってから出会ったんです♪しかも、とりあえず暫くは、仕事に専念しようと気合を入れていた、矢先でした! 多少、意識することも大切ですが、その意識もプラス思考で行かないと、表ににじみ出てしまいますよ!! 他人は他人!自分は自分!としっかり自身を持ってれば、その魅力に気付いてくれる人はいます。 安心して下さい!というわけではないですが、私の今一番素敵に思える彼は、21歳の終わりごろに初めて、彼女が出来たらしいです(^^)それでも、数少ない恋愛経験から酸いも甘いも色々と経験を積んだ彼は、決して恋愛上手ではありませんが、今とっても魅力ある男性です(*^^*)少なくとも、私一人はそう思ってます(^^;; 根拠が無くても、とりあえず胸張って、堂々としてましょう(^^)他人をひがんでいる時間があれば、その時間を「女の子とはどういうことが好きで、どういうことを嫌うのか?」という研究に費やして下さい(笑)そーゆーとこ、いざとなったら役立つし、女の子もちゃんとチェックしてますよ(^^)v

関連するQ&A

  • 恋愛打開策募集

    簡潔にまとめると 好きな人と三年ぐらい違うクラス LINEやってるかもわからない 両方大抵一人で行動することがなく大体友達といるので話しかけにくいという状況なのですが ここから打開する策はありますかね? 内容不十分ですみません🙇‍♂️ 自分恋愛マジでなんもわからんのでアドバイスお願いします🙏

  • 甘えている現状を打開するには/病院で状態をうまく伝える方法

    高三の女子です。5月はじめにいちど質問させていただき、気分がしずんでいるということにたいするアドバイスをいただきました。(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4934720.html) その時点では質問したはいいものの、これ以上回答者の方々とのコミュニケーションがとれないと焦ってしまい、すぐに閉め切ってしまいました。 今回質問したいのはタイトルの二点ですが、以下、詳しく書きます。長文になります。 前回いただいたアドバイスをみて、「病院に行きたい」と母に話したところ「あんたをなおす病院はないよ」と言われ(実際はニュアンスが、「自分で解決できるでしょ」というような励ましだったんだとは思うんですが)落ち込んでしまい、状況を打開できずにいました。 その状態がしばらく続いたあと、突然1週間と少しの間、とてもテンションの高い、勉強・部活動などに積極的に参加できる時期がありました。 きっかけは、わたしがやらないとどうしようもない、ぜったいに乗り切らなくてはいけない事柄があったからだと思います。 そして、そのあとまた突然下がってしまいました。 前回ご指摘があったので月経のリズムなどもしらべてみましたが、それとはほとんど関係がないようです。 ただ、今回気分が沈んでからは、食欲はむしろ旺盛です。尋常ではなく食べています。 このあいだはかけなかったのですが、中学生のころから過食症?的なことがあるなと自分で思っています。(身体にたいするこだわりがあり、ごく頻繁ではないですが、食べたことにかなしくなってはいてしまうことがあります。親には吐くことはかくしています) また、ひとりでいるのがとてもさびしく、誰か、相手からきてくれるときは元気にできることが多くなりました。 ですが人といると、結局つかれてしまい、嫌になってしまって、学校も塾も休みがちです。(両親に気づかれないように、家はでます)受験から逃げているだけじゃないか、とも思います。 すこし状況に甘えているように思います。(前回心配されたこともあって、自分の都合のいいように自分の状態をもっていってるのではないか?と考えるようになりました) あと、今はないですが、アームカットをしていたことがありました。今は気づかれる可能性がこわくて、あとをつけるようなことはしていないです。頭や腕をたたくとか、腕を噛むとかひっかくことはまだ続いています。 このように自堕落な状態に陥っているのですが、塾代ひとつをとっても無駄にしてしまうとすればばかにならないですし、このまま甘えているのはいけないので打開したいです。 ですが自分で立て直せず、友だちや両親に言うのは憚られたので、ここでアドバイスいただけるとうれしいです。両親には、「テンションがひくい」などとは話しますが、それ以上は話していないです。 そして、もう一度「病院にいきたい」と親に相談したところ、許可がでたので、先日ひとりで行ってきました。 病院で、すこし話をしたのですが、先生とうまく話ができませんでした。 気分が落ち込む、といったことからいくつか質問をされ、「うつ病みたいだね」というふうな話になりました。ですが、うつ病ということはないんじゃないかと思います。状況に甘えている状態なんだと思います。ほかの質問で「紙に書いていくといい」とあったのでそうしたのですが、タイミングがはかれませんでした。 本当につらいとき用のお薬がもらえれば、それでいいのでは? という考えもあり、そう考えれば問題はないようにおもいます。(未成年では処方に親の許可がいるので、来週親にもついてきてもらうことになりました) ですが、やはりもっとちゃんと状態を話した方がいいのでしょうか?その場合、どうすればうまく話せるでしょうか。アドバイスいただけたらうれしいです。 それから、もし病院以外に方法としてあれば、教えていただけたらうれしいです。 全体的に、まとまりのない質問ですが、よろしくお願いします。

  • 婚約破棄になりかけ。何とか打開できないか??

    婚約破棄になりかけ。何とか挽回策はないものでしょうか?????? 4年お付き合いしていて、今年の6月にプロポーズ、7月に相手の両親にも挨拶に参りました。 前々より、希望をしていた語学留学に今年の9月から来年の2月迄の予定で留学しております。 海外に行ってからも、ちょくちょくと連絡をとっておりましたが、12月に急に連絡が入り、海外で色々と考えてる中で、 お互いの価値観の違いを理解するようになり、人としても彼氏としても好きだが、結婚は考えられないと三行半突きつけられました。 その後、こちら側も伝えたいことがいくつかあったので、話し合いの場をもってお伝えしましたが、考えは断固としていて一切気持ちが変わることがないように思えます。 婚約破棄にあたって、指輪買取等の話等具体的な話を行っていると、相手の親に何か言われたのか、電話で別れを伝えるのは筋としてどうか思うので、短期間ですが、帰国して話をすると申し出を頂きました。 ご相談としては、ココで諸々準備をして話をしながら挽回策はないかと考えております。 そもそも可能性としてあるのかどうかも気になりますが。。 どうやら相手は、他に好きな人が出来た訳ではなさそうなので、単純にマリッジブルーになったかあるいは一人で考えていると ネガティブになるので、自分が見えてないだけな気もします。。。。。。楽観的思考であればご指摘下さい。 女性は切替が早いと思いますし、あまり時間をかけても可能性が下がるきもしますし、 断固とした思いも会えば、変わるのではないかと期待ともう不可能かなとの不安もあります。 打開案があれば、教授頂けると幸いです。 長文、乱文、失礼しました。

  • 友達の恋愛話で落ち込む自分に腹が立つので打開したい

    こんばんは。先日、友人と飲みに行ったとき、僕の親友が紹介で女性と交際を始めるという話を聞きました。私以外はみんな奥様か恋人がいるのですが、この親友も久しく彼女がいなくて喜ばしい反面、ついに私一人が残ってしまい、寂しくなってしまいました。それを友達の一人が指摘して、内心穏やかではありませんでした。そういう気持ちも沸いてしまったからです。そんな自分と葛藤しつつ、あいつには、幸せになって欲しいし、僕自身も恋愛を始めたいと思っています。だんだん、友達と会うのが苦痛になってしまいそうで、対等な関係ではなくなってしまうのを感じています。こんな状況を打開したいのですがアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 友人の更生と、現状の打開策。(長文です)

    元彼(現友達)22歳を更生したいんです。何事からも逃げてしまい、もうすぐ一番大切なものを失ってしまうところです。19歳の奥さんと、9ヶ月の子供がいます。 先々月、勤め先の社長が消えてしまい、2ヶ月分給料がもらえず、職も失いました。 大型連休で職探しもうまくいかず、また、中卒・運転免許無しのため、条件がとても悪いです。 すでに生活ができなくなってしまっていたため、奥さんと子供を実家に返し、 本人は堕落した日々を過ごし、実家にも帰らず友人宅を転々としているようです。 彼には、奥さんと子供と3人で生活したいという気持ちがありますが、奥さんの両親は、離婚しかない!と熱くなっています。 携帯が料金滞納で止まってしまい、直接連絡を取る手段もなくなり、 奥さんの両親は電話をつないでくれないし、会うことなど許されません。 今日、彼のお母さんと話すことができたのですが、 奥さんの両親は少し変わっていて、話し合える人ではない、とのことでした。 親同士で話す時間を持ちたい、という交渉にも応じてもらえなかったようです。 職安に職探しに付き合う約束をしていたのに、彼は現れませんでした。 また逃げてしまったんだと思います。こういう彼を、もっと強くしてやりたいんです。 今までも、たくさんのことから逃げてきています。正直なところ、社長が消えたのもデマではないかと思うんです・・・。 彼のお母さんは、それを信じているようなので、事実かもしれませんが。 私や周りの友人にできることなんて、限りがあるのは承知しています。 ただ、私や周りの人間が、彼の心理をあまり理解できないでいること、 自分が「話を聞いてあげてるうち」に、「彼を追い詰めている」かもしれない、 と思うこと、いろんな観点から打開策を考えています。 心理学的な知識のある方、全くない方、経験のある方、いろんな人の意見をお聞きしたいと思います。

  • 対人関係で、上手くいくための打開策が見出せない

    人と意見が食い違ったときや、明らかに自分にとって無理難題を言われているとき、相手とやりとり(対話)しつつ、打開策を見出すということができません。 仕事において、そういった状況の時は、たいてい我慢しています。そして、我慢が出来なくなるときがきてしまいます。 お互いに歩み寄るために、その場でどのような案をだしたりすれば良いかが、すぐに思いつきません。 これは、私が子供の頃に、人と(深く)関わる機会が、極端に少なかったのが原因ではないかと思っています。きっと、人付き合いの訓練のようなものが足りないのだと思います。 過去の出来事をどうすることもできないので、今からでも何らかの方法で、私の内面にあるものを改善できればと思うのですが、具体的にどうして良いかも分からず、身近に相談できる人もおらず困っています。 原因となる過去の出来事についてお話しします。私は幼い頃から病弱で、両親にはいつも心配を掛けていました。母は、私が母の目の届くところに居ないと不安だったのかもしれませんが、私の遊び場は、いつも家の中でした。また、両親の言うことに逆らったり、自分のやりたいことのために説得するなど、大人になるまで、そういった感情や意思も持ち合わせていませんでした。 学校へ上がっても、帰宅後、友達と外へ遊びに行ったりすることができませんでした。小学校のときは決まった友達と、家でしか遊べず、小学校高学年から高校にかけては、同じクラスの生徒たちと、昼休みにおしゃべりする関係にはあるものの、放課後に同じように行動できないことから、それ以上の関係にはなりませんでした。 周りと一緒のことができないことから、これ以上状況が悪化する(仲間外れやイジメに合う)のを、とても恐れていたように思います。 いろんな人と会話を通して、また他の人に相談したりして、物事を決めたり、前に進めたりということが、私の経験上ありません。全ては、上辺だけの会話だったように思います。 社会人になり、対人関係で、色々と上手く行かないことがありました。ただ、つい最近まで、冒頭に述べた、「人と意見が食い違ったときや、明らかに自分にとって無理難題を言われているとき、相手とやりとり(対話)しつつ、打開策を見出すということができない」ことが原因とは思っていませんでした。 いつも我慢の限界が来て、もうダメだと思ってしまうだけでした。 周りと上手くやっていきたい気持ちはあります。ただ、その方法がたいてい、「我慢する」になってしまうのです。 社会人ともなれば、社内外ともに、お互いが上手くいくための「会話」が必要になるのですが、何を話せばよいのか、すぐに思いつきません。 これでは、その場での解決には到底いたりません。 このままの自分でいることは、とても辛いです。今さらですが、何か訓練を積むなどすれば良いのでしょうか? どなたか教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 所詮・・・

    対人恐怖症で女性とまともに話したことも無く、 友達も数えるほどしかない人間が将来に期待するなんてことは無意味ですよね。 大学に入って華々しい初出発を迎える気でいましたが、 ブサイクだから軽蔑の眼差しで女からは見られ、男からは悪口のターゲットに。 周りを見れば自分より好かれそうな人間はいくらでもいるし、 所詮お金がなければ結婚なんて無理ですよね。 それもお金目当ての女と。 対人恐怖症なので友達も殆どいませんし、これからも出来ないと思います。 人生こういうものですよね?

  • 他人はなぜ私をなめるのか?

    私はよくなめられます。例えば年下の女の子に「太っているね」と言われたりします。「何を言っても大丈夫だと思った」というのが理由らしいのですが、私はどちらかというと神経質な人間です。でも社交的な面もあって「聞き上手に話し上手だから話やすい」と言われることもあります。私のこの人の良さげな部分だけを見て、何を言っても大丈夫な人と思われているのがつらいです。 酷いことを言われて気分を害していると「明るい人だと思ったのに、意外なんだね」と言われて、まるで傷ついている自分が悪いような反応をされるのが、とても理不尽だと思います。  つい最近も20年来の友達に傷つくことを言われてつきあいを辞めようと思っているのですが、言った本人はなにも反省していません。私はどうしたらもっと他人から尊重されるのでしょうか?

  • 出会いの少なさに悩んでいます。打開する方法はありますか?

    出会いの少なさに悩んでいます。打開する方法はありますか? 19歳男子大学生です。 異性との交流の機会が少なく、悩んでいます。 学科は少人数で男女比率9:1程で、僕自身は体育会系の部活に所属しています。 アルバイトは塾講師をやっていますが、同僚の女性は彼氏持ちの方が多いです。 僕自身の内面の問題も大きいということは自覚しており、改善に努めている状況です。しかし、環境が悪いということも事実だと思います。(サークルに入らず、男ばかりの部活に入ったということは間違いでした。) 男友達の提案では、学内でいきなりメアドを聞くということでした。 これはあまりにも失礼というか身勝手な行動だと思うのですが、言われてみると他に方法も無いような気がします。 自分の中では、ネットでの出会いとかもいけないと考えてます。 兼部は不可能ですし、バイトも途中で変えられないので、、今は焦らず機を待つべきでしょうか? ご回答宜しくお願いします。

  • 強くなる方法を教えてください。

    ものすごくショックを受けたことがありました。 加えて、信頼していた人に、「たいしたことじゃないだろう」とか、「どうしてそんなに弱いのか」とか、 軽蔑や困惑の眼差しで見られたこともショックでした。 時間が解決してくれると思っていましたが、半年以上たっても時折思い出して泣いてしまいます。 特に、最近、強い疲れやストレスを感じたときになぜかこのショックを思い出して涙がでそうになります。 仕事中でも、泣きそうになったり、泣き出したりして困っています。 誰かに相談しようかとも思いましたが、「たいしたことじゃない」「甘えるな」と言われて さらに落ち込むだけじゃないかと思うと怖くて話せません。 どうしたら克服できるでしょうか。