• ベストアンサー

子供を愛せないとき。

mi-nilyannの回答

回答No.4

追伸 おはようございます。 愛されていたことを知りたいというご質問について 私も7年ほど前まで、その部分に捕らわれていた時がありました。 色々複雑な家庭でしたので、 父親・生き別れた母親と電話で話をしたところ、 私よりも、自分を愛していた人たちでした。 それは、言葉の節々にありました。 いきどおりを感じ、 苦しくなり、呼吸も荒くなり、半狂乱に近い状態に・・・ 速攻で、心療内科のカウンセリングの先生に電話で 両親の話をしたところ、 「親は、自分の事を認めないのが当たり前で、"愛"にたいして知りたいのは解るが、 今までの過程の中で、わかっていることはあるのだから、 自分から、傷つくところへ踏み込むことはよくないよ!」 この言葉で、私自身が愛されていたのか?愛されていなかったのかということを 突き止めるのはやめました。 そして、二度と会わないという決意の元  両親の存在を消すことに専念したのです。 子ども達にはおじいちゃん・おばあちゃんに当たりますので、 事実を話し、 子ども達は、 "お母さんが辛い思いをするなら、私達も、会わなくても大丈夫だよ" この7年両親に会うことなく、 切り離すことによって、 過去を断ち切ることができました。 上記の行動がよいのか?どうかは、 人それぞれですが、 "愛されていたのか?いなかったのか?"突き止めるのは ジレンマを生み出すだけですよ。 例えば、 福沢諭吉 この人は、社会的には、貢献し、人望もあつかったひとだったけど、 家族には冷たい人だったそうです。 こだわりを捨てるか、あきらめるかを、踏ん切りをつけるしかないのです。

noname#135161
質問者

お礼

回答ありがとうございますm(__)m そうかもですね…。 私はいろいろ理由があって、愛されていた、ではなく、愛されてなかった、と知ってすっきりしたいです、 愛してた、だと、 じゃああーゆうことこーゆこと何故出来たの?愛って何なの?と果てしなく疑問が続きます、 愛せてなかった、だと、 あーゆーことこーゆーこと全てそれが理由なのね、 で、疑問が一気に片付きます。 私もカウンセリング受けたり親のバックボーンを理解したりを何年か取り組んで、自分も人を愛したくても愛せないという経験もあるし、性格も冷めてるほうなので 愛せない、ということを理解することは出来ます、 愛情がある、というまやかしより、 質問者様のように、 愛せなかった、と認めてくれたらどんなに現実的で楽だろう、と思います。 今とても欲しい言葉です (:_;) でもどちらにしても 突き止めることは無意味なのでしょうか? 頭をぐるぐるする疑問を一掃出来る解決法を探して試してみてるのですが なかなかうまくいかないようですm(__)m 相談にのって下さり心から感謝しています。 本当にありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 宜仁親王(桂宮)に子供はいるのでしょうか

     あるポリシーから結婚しなかったことはウィキペディアで見ましたが、離婚暦のある女官と事実婚しているとの噂もあるそうですね。  1.二人の間に子供はいるのでしょうか(もし男子がいたとしても皇位継承権継承権はないでしょうが。というか、子供いないんだと思いますが・・・以下はただの妄想での疑問)  2.いたら幼少期はどこで暮らし、どのようなお暮らしぶりができるのでしょうか。 3.もし、紀子様が男子を産まなかったとして、宜仁親王に男子がいた場合どうなったと思いますか? ただの野次馬根性です(*^o^*)

  • 子供手当を「習い事」に使うのは?

    こんばんは。 以前テレビで、「子供手当は何に使いますか」という質問に「子供の習い事に使う」と答えていたお母様がいました。 私は子供手当自体どうなんだろう…と思っていますが、この「習い事に使う」という使い方にも疑問を持ちました。 私には他人のお金の使い道にとやかく言う筋合いがないことは重々承知しています。 ですが、皆さんの意見も聞いてみたいです。 皆さんは、子供手当はどう使われるべきだと思いますか? 多くの方がしている「貯蓄」が一番だと思いますか?

  • 人は何故、子供を作るのだろう?

    人生はツライ事の方が、幸せのときより圧倒的に多い。 ツライ事しかない。 では何故 子供を作るんだろう。 親が、子供がかわいいから? 自分らの可能性や夢が終わったので、 子供に期待したいから(逃避)? バカな自分のバカ子孫を後世に残したいから? 世間体? 出来ちゃったってのは論外(人ではなくサル以下)。 いずれも親の自分勝手な思いで、生まれたくなかったのに子供は作られる。 人生失敗と恥ばかりで僕も生まれたくなかった。最低でもカッコよかったらいいかもしんないけど・・ でも両親はやさしい方なのでこんなこと言えない。 言ったらかなり落ち込むだろうし、僕もそこまで無神経じゃない(と思う)。 でも、いずれにしても親の勝手で僕らは生まれてきた訳だし。(親には言えないケド!) 何も考えずに、ただ、作った人が多いと思う。 乱暴な質問ですけど、これが僕の本音です。とくに親になった人(子供欲しい人) どうして子供を作るのか本音を聞きたいんです。うわっつらじゃなく。 どうか本音をお願いいたします!!! 

  • 子供の心理は?治してほしいですが、どうしたら

    自分の子供が、心配です。子供は、子供のペットの猫に対して、気に入らないとしつけといいながら、威嚇したり、自分の思い通りになつかせようとします。はっきり言うと、かなり無理やりです。冷静になれば可哀想と言いますが、見つけたら毅然と注意してもナメられた態度を取ります。ペットにけがは、ないですが、息子がそこまで、ペットに執着し、それを直し普通に可愛がってほしいですが、どうしたら良いか教えてほしいです。思春期とはいっても息子の態度に悩みます。世話は、一生懸命してますが、気に入らないことがあった時の態度に私も毎回ショックです。

    • 締切済み
  • 思いがけず子供ができるとは?

    ネットで「思いがけず子供ができて,,,」と目にすることがあります。 この、思いがけずっていうのが理解できません。 避妊せず行為すれば出来る可能性はありますよね?思いがけず,,,と書き込んだことがある方、どういう状況か教えてもらえますか? ちなみに、決して皮肉を言っているわけではありません。本当に疑問を感じたため質問です。 質問者は既婚、子供一人います。

  • 子どもと一緒に寝るのは何歳位まで?

    皆さんいつもお世話になっております。 タイトル通りの質問をさせていただきます。 私は妻ともうすぐ9歳の息子と「川の字」になって寝ています。朝、目が覚めると寒いのか寝惚けているのかは解りませんけど息子が私の布団の中に潜り込んでいてそれはそれで親としては嬉しい反面このままで良いのか?とゆう疑問も少し感じている今日この頃です。 そこで質問ですが、一般的に子どもと寝るのは何歳までと考えていますか?子どもがいる親御さんや独身の方は自分の家ではこんな感じだった等といろんなご意見をお待ちしております。

  • 5人以上子供が欲しい夫婦。

    今、一人目を妊娠中なのですが、 子供を沢山産みたいと思っております。 私は23歳、彼は28歳です。 ただ、周囲の方から「子沢山は、突然死や障害の可能性があって、 出産と出産の間を長くとらないと危険が大きい」と言われました。 たとえば二人だけ子供を産む場合は、年子でも良いけれど (やや極端かもしれませんが)五人子供を毎年産むのは危険だ、と。 それでは子沢山の方や、周囲でそのようなお母様をご存知の方へ 質問です。何年おきくらいに産めば 元気な子を沢山育てられるのでしょうか?????

  • 子供がいる方に質問させてください。

    子供がいる方に質問させてください。 子供は、親の思い通りに育たないといらない?かわいくない?ですか? 例えばバレリーナになって欲しいと願って小さい頃からバレエを習わせてきたのになれなかった。など。 私は親の望む子供ではないからいらないのかな。って思っています。

  • 子供のテニススクールについて教えてください

    もうすぐ2歳になる子供を持つ親です。 いずれ子供にテニスをさせたいと思っています。 以前テレビで松岡修造さんが幼少時代に通っていたテニススクール(?)で、最初に木登りなどから始まるカリキュラムのテニススクールがあると見たことがあるのですが、どなたかご存知ありませんか? 確か調布の方だったと思うのですが・・・ ご存知の方がいらしたら教えてください。

  • 離婚…子供達…

    離婚する事にしました。 数年前の夫の不倫が発覚してから、鬱病になりながらも夫に支えられ何とかここまでやってきましたが、自分の中に限界を感じ離婚する事にしました。 不倫発覚した時、夫は離婚したい!子供達には養育費を〇万円ずつやるから。と… 私には愛情はないけど同情はする、感謝はしている。等… 相手の女は性格がいい、弱い子だと… その他、私を沢山 攻め立てました。 私は激痩せし、鬱病になりました。夫は改心し相手とも別れ私を支えてくれましたがもう限界なんです。 とにかく虚しくて、私は幸せになりたい。普通のありきたりの生活がしたい。 ただ… 発覚当時、小学生の低学年だった二人の子供が今は中学生。 あの頃の幼い子供達なら私が勝手に連れて出る事が出来ますがついて来てくれるかどうか。 ここにいたら学校も友達も変わらない、持ち家だってあります。 不倫発覚前は私が全て家事、育児をしていましたが鬱病になってからは夫はよき父親だったと思います。 子供達は幼かったので、そんな光景しか覚えていません。 私は幼い頃に両親が離婚し、淋しくて辛い幼少時代を過ごして来た分、子供達が受けるダメージを考えると胸が張り裂けそうです。 そんな幼少時代を過ごした事を夫は知っていたのにどうして… 不甲斐ない母親で子供達に申し訳なく本当に辛いです。 子供達のダメージを最小限に抑えるにはどうしたら良いのでしょうか。