• ベストアンサー

マグロの完全養殖がビジネスになったとして、

マグロの完全養殖がビジネスになったとして、 日本の消費を国内で賄うことができるようになったとき、 養殖マグロの餌となる魚の個体数減少は大丈夫なのですか? あと、マグロの完全養殖の問題点や課題、これからについて書かれている本をご存知でしたら教えてください。 よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jkpawapuro
  • ベストアンサー率26% (811/3029)
回答No.2

マグとってアジ、いわし、さば、いか、割となんでも食べるので大丈夫ですよ。 日本の周りに豊富にいる魚で育てられますので。 まあだからこそ日本の周りにたくさん生息してるわけだし。 完全養殖はできていませんが、養殖(稚魚を海でとってきて太らせる)はだいぶ普及していますし。 もっともエサをちゃんと選ばないと、サバばかり食べさせてるとサバくさくなって価値が落ちたりします。

nishikigoi415
質問者

お礼

>マグロってアジ、いわし、さば、いか、割となんでも食べるので大丈夫ですよ そうなんですか!すごく参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.3

ノルウェイのサケ養殖がエラく先進的なので参考にすると、養殖で生き餌をあげているうちは、まだビジネスとしては改善の余地があるということがわかります。生き餌を使う時点で、環境保護や病害虫についての防御にスキができますから。 まぐろの完全養殖でも(和歌山大のですよね?)、生き餌じゃないものをあげていたように思うのですが。

nishikigoi415
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#119957
noname#119957
回答No.1

養殖マグロの餌となる魚の個体数減少は大丈夫なのですか? >>大丈夫です。魚などの稚魚も放流可能です。じっさい、日本では多くの魚の稚魚を放流しています。そういう技術はありますからね。 実際、養殖マグロもうまいですよ。

nishikigoi415
質問者

お礼

おいしいらしいですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 養殖マグロって、大きさは?

    スーパーなどで、オーストラリアの養殖物と表示されたマグロが売られていますが、まぐろは大きな魚です。黒潮などにのって回遊するので、身が引き締まっておいしいのだと聞いたことがあります。 養殖のハマチも、鮮度が落ちると生臭くておいしくありません。 鮎などだと、稚魚の放流が行われますが、養殖するのでなく、稚魚を放流して、魚がたくさん取れるように出来ないのでしょうか。 今年の冬、日本海側の温泉に行ってきましたが、カニもさることながら、お作りも天然物で大変おいしかったです。 薬漬けで育てられたマグロはいりません。 で、まさかあのような大きなマグロが養殖場でハマチの養殖のように身を寄せ合うように育てられていると思えないのですが、大きさはどんなものなのでしょうか。 また、天然物に比べて小さければ、それをマグロと呼ぶのは、なんとなく不自然な気がするのです。どうなんでしょうか。

  • 養殖マグロは愚行

    1匹の養殖マグロに育てるのに大量の鰯やアジを毎日与えている模様がTVで何度となく放映されています。 マグロは触感が重要視されている様で、世界中で人気急上昇とひとつのイベントの如く報道されています。 栄養面では鰯や鰺を焼いて食べたり(要するに丸ごと)方が栄養的には万便なく各栄養価が摂取されると思います。 回転寿司店でも、マグロでも鰺の3~5倍程度の値段です。 イカであれば北海道へ行けば1匹20~30円です。普通の人であれば2はい食べれば満腹感は得られますし。 サンマに至っては浜では1匹10円という事もあります。 栄養価の高く価格も格段に安い他の魚を食べる方が栄養面で優れている事は自明の理でしょう。 自然マグロの漁獲量が激減して、1カン1万円をしたとしても どうしても食べたい人は食べれば良い訳です。 何カラットのダイヤモンドがいくら高価でも買える人はいます。 栄養価、自然保護、自然体系保護からも養殖マグロは一部の人の金儲け手段でしかないのではないでしょうか。 餌に植物からとれる何かを与えるとかの工夫をしない限り 泡沫の夢ではないのでしょうか。 その様な報道がなされない事は理解(放送局の人気取りはわかりますが) できますが、サブプライムローンと同様な発想と思われますが 皆様のご意見をお聞かせください。

  • 国際会議でのマグロ規制について質問です。

    国際会議でのマグロ規制について質問です。 なぜ規制されそうになったのですか? 個体数の減少ですか? もしよければマグロ規制に関してなんでも教えていただきたいです。 あと、国際会議について書かれている文書や本、雑誌、新聞記事があれば紹介していただきたいです。

  • 養殖の魚を数える

    魚を養殖するとき、水槽?にいる魚の数って、どうやって数えるのでしょうか。特別な機械も売られているようなのですが、どういう方式なのでしょうか。 現在行なわれている方法と、その問題点などわかりますでしょうか...お願いします。

  • 妊娠中のまぐろ

    いま妊娠5ヶ月目に入る妊婦です。 妊婦の先輩から「妊娠中はなるべくまぐろとか大きい魚は食べないほうがいい」と聞きました。 私はお寿司がすごく好きで、妊娠前はよく食べていたのですが、やはりまぐろなどの大きめの魚は避けたほうが良いのでしょうか? 養殖ものもさけたほうが良いとまで言われましたが、それはいかがでしょう? また、目安としての許容範囲はどの程度なのでしょうか? ご存知の方、教えていただけると助かります。

  • 日本はマグロの輸出大国となれますか?

    少し前に日本で稚魚からのマグロの養殖が可能になりつつあるという番組をみました。まだ技術的に限定的養殖となっているようですが、もし技術が進んだ場合には、米国が世界中に牛肉を輸出しているように、日本がマグロの輸出大国となれる可能性はどんなものでしょうか? 養殖技術とは別の部分で問題があるとしたらどのような事でしょうか。 この辺りご存じの方書き込みください。よろしくお願いします。

  • おいしいマグロを買いたいです。

    おいしいマグロを買いたいです。 こんにちは。質問させて下さい。 3日後の18日に、鉄火丼を作るためにおいしいマグロが欲しいです。東京・神奈川で昼間に買えるところを探しています。 魚と言えば築地かな、と思うのですが、朝早く行かなければならないのか、たった2人分のマグロ(300グラム程度)を売ってもらえるのかなど不明な点が多いです。 こういった情報に精通していらっしゃる方や、個人でもっと手軽に買える所をご存知だという方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 スーパーの刺身しか食べたことがないので、値段の相場も教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 鯨もマグロも日本近海で獲ったらどうか

    鯨もマグロも日本近海で獲ったらどうか 小笠原近辺では鯨が多く見られると言う。ならば遠く南極まで行かず このあたりで獲ったらどうなのでしょうか? 日本本土に回遊してきたらまさに誰はばかる事なく獲れば良いと思う のです。 或いはロシアと交渉して北極近海で獲ったらどうなんでしょうか? 何故南極なのか理解出来ないのです。 SSがここまで出張ってきたら即撃破しても構わないでしょう。 又マグロは激減しているとか全捕獲量の8割が日本で消費されている と言う報道に驚きと疑惑があるのですがこれも日本近海で獲る様に して流通量が減ったなら価格が高騰しても仕方ないと思うのです。 別にマグロを食べなければ死ぬと言う訳ではありませんから。 一方エチゼンクラゲの異常発生でそれを餌とするウマズラの捕獲量が 激増したと聞きます。 これも一度食べた事があるのですが美味しかったのです。 鯨やマグロが駄目なら他の生き物で食生活を維持する知恵は昔から日本 人は持っていたと思うのです。 鯨とマグロの問題に対して皆さんはどう思われますか? 私も鯨の肉とはどんな味だったか忘れてしまう位食べていないし、寿司 屋ではマグロはあまり食べませんがSSのやり方には腹が立っています。

  • 【日本の消費ビジネスの変化】顧客の年齢層があるとき

    【日本の消費ビジネスの変化】顧客の年齢層があるときをピークに減少してしまうビジネス形態を教えてください。 ----例------ 日本人のコンタクトレンズの消費のメインが30代と高齢化が進んでおり、コンタクト使用時の不快感が増して、30代がピークにコンタクトレンズ使用者数が減少に転じるという消費ビジネスの変化がコンタクトレンズ市場で起こっているそうです。 40代になるとコンタクトレンズの使用を止めてメガネに原点回帰する。その理由は経済的理由でも見た目を気にしなくなったという理由でもなく、やめた1番の理由が目が歳で乾燥しやすくなったからだそうです。 こんなメイン年齢が高齢化してビジネス市場が年齢シフトせずに減少に転じてしまうビジネスってコンタクトレンズ市場以外に何がありますか? 顧客の年齢層があるときをピークに減少してしまうビジネス形態を教えてください。

  • 今、ドラマの「派遣の品格」をみてますけど、

    今、ドラマの「派遣の品格」をみてますけど、 分からない言葉があって質問します。 「大手のすしチェーン店では独自のルートを持っていて、そこに参入するのは難しいと思います。それに国内のマグロ75%は家庭内での消費であり、外食でのマグロの消費は、軒並み(のきなみ)減少傾向にあります」 「減少納言(げんしょうなごん)かね」 「小笠原さんもなんか案があれば、どうぞ」 という会話でした。 この、『減少納言(げんしょうなごん)』って、どういう意味なんでしょうか? 教えてください~