• 締切済み

光記録と磁気記録の違いを教えてください。

ha5050の回答

  • ha5050
  • ベストアンサー率22% (11/49)
回答No.2

CD、DVDなどの光記録は、レーザーを当て素材に変化を起こし反射率が変わることで記録する。 光磁気記録は、レーザーを当てた所に熱を持たせ、そこに周りから磁界を与えて磁化させる。 磁気記録は、磁気ヘッドで磁界を作り、ディスクを磁化させる。

関連するQ&A

  • 磁気記録、光磁気記録について

    磁気記録、光磁気記録について三つ質問があります。 1.磁気記録と光磁気記録とは具体的にどのようなものを指したものですか?明確な定義を教えてください。 (テープ=磁気? CD=光磁気?) 2.現段階での磁気記録、光磁気記録の最新技術はどのようなものがありますか? (ブルーレイディスクとか?) 3.磁気記録、光磁気記録技術に用いられる強磁性体材料にはどのような特性がありますか? できるだけ詳しく教えていただけると助かります。 m(__)m

  • 垂直磁気記録について

    通常のhddと垂直磁気記録のhddは、 どちらが信頼性が高いのでしょうか?

  • 岩石に記録された地磁気について

    カセットテープは20~30年すると磁気が消えたり、転写されて再生できなくなります。永久磁石でも次第に磁力が弱くなるそうです。しかし岩石に記録された地磁気は何万年たっても、磁気を読み取ることが出来るようです。何がちがうのでしょうか? 

  • 垂直磁気記録

    よろしくお願いします。 現在市販されているPC内のHDDやPC用途のHDDで、容量が1TB以上のものはすべて垂直磁気記録でしょうか。

  • 「磁場」と「磁気」の違いを教えていただけますか?

    「磁場」と「磁気」の違いを教えていただけますか?

  • 記録の仕方

    アナログはメディアが汚れたり傷つくと画質や温室が悪くなり雑音が出たりしますが駄目になるのはその個所だけですが、デジタルは傷や汚れがあるとカクカクと止まったり読み取りエラーになり、全部が駄目になります、磁気テープ、磁気ディスク。光ディスクなど記録の仕方が違うんですか?

  • 日常生活で磁気と光の関連を教えてくれるものはありますか?

    光は電磁波といいますが、電灯のようなものは、電気が光と関係があることを教えてくれますが、磁気と光の方はどうなのでしょうか。自然現象でもよろしいのですが、何かあるのでしょうか。

  • 昨今の磁気記録媒体やヘッドの進化

    昨今の磁気記録媒体やヘッドの進化は、記録容量を増すための技術開発だと思います。 一方、微弱な磁界を測る地磁気や脳磁計・心磁計・筋磁計などは電流の変化をもとに、あるいは電流が変化することによる磁界の動きをみていると思います。 するとなぜわざわざ生体の微弱な磁界を見るための装置が必要なのか。 電流の値がわかればすむことなのでは?と思ってしまいます。 1.なぜ大変な装置をつくってまで磁界をみようとするのか。 2.地磁気測定の仕組みをおしえてください。 よろしくお願いします。

  • 垂直磁気記録方式の各企業の開発状況

    私は現在、就職活動をしている工学部の学生です。 垂直磁気記録というものに興味があり、これの研究に力を入れている企業に入りたいと考えています。しかし、いろいろ調べてみても難しくてどの企業がどのように力を入れているのかが分かりません。 そこで、「この企業では、垂直記録のこんな研究開発をしていて、ここが他社との違いなんだ」ということを学部の私にでも分かるように教えてください。 特に知りたい企業は、日立製作所・TDK・東芝の3つです。 また、この質問に関するURL等がありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 磁気ネックレスの違い 効果について

    磁気(?)ネックレスに含まれる物質の効果の違いについて教えて下さい。 チタン・ゲルマニウム・トルマリン・ネオジウム・フェライト よくスポーツ選手がつけているネックレスですが、入っている物質が様々で何が何に効くのかよくわかりません。よく肩こり等に効くと耳にしますが、物質ごとに効果の有無や違いなどがあればどなたか教えていただけないでしょうか? 宜しくお願いします。