• 締切済み

岩石に記録された地磁気について

カセットテープは20~30年すると磁気が消えたり、転写されて再生できなくなります。永久磁石でも次第に磁力が弱くなるそうです。しかし岩石に記録された地磁気は何万年たっても、磁気を読み取ることが出来るようです。何がちがうのでしょうか? 

みんなの回答

回答No.4

海洋底の地磁気の観測から海洋底の岩石には現在の磁場と同じ向きに磁化した(正帯磁)部分と現在とは逆向きに磁化した(逆帯磁)部分が交互に分布する縞状磁気異常がある。 海洋底拡大説と地磁気逆転の時間間隔を組み合わせると、中央海嶺で玄武岩マグマがたえず上昇して海底に噴出し、固化して両側に移動して海洋底の岩石が形成されるとき、玄武岩が冷却の過程でその当時の地球磁場を獲得することにより形成される。 玄武岩マグマ中には磁鉄鉱という磁性鉱物がある。この鉱物はキュリー温度以上の温度では磁性を失っているが、それ以下の温度で徐々にその当時の地球磁場の方位に磁化する。玄武岩が磁気を獲得すると、再び加熱されない限りほとんど磁気を失わないで、その当時の地球磁場が残留磁気として玄武岩中に保存される。

回答No.3

縞状磁気異常 玄武岩が冷却の過程でその当時の地球磁場を獲得することにより形成される。

  • SPROCKETER
  • ベストアンサー率26% (2131/8005)
回答No.2

 カセットテープを何万年も保存出来れば、何万年後でも磁気を読み取ることは出来ます。再生音が劣化するだけの話です。デジタル録音されていれば、エラーが多いでしょうが、再生出来るかもしれませんね。弱い磁力でも読み取れる技術があれば、時間の問題は解消出来るのです。  地磁気は岩石という磁性体が磁気を帯びているので、表面が酸化されて崩れてしまい、磁気を失っても、内部の岩石は半永久的に磁気を帯びたままなので、何万年も磁気を読み取れるだけの話で、何万年間に風化して失われた岩石が何万トンに達するかを考慮していないので、そういう結論を考えるのです。  何万年前には、地上に露出している岩石の多くは地下何百メートルとか、何千メートルにあったわけで、その上の岩石が風化して失われているのを計算していないので、そういう結論になるのです。磁気を帯びている地層を想定して考えるべき問題です。  カセットテープでは無理でしょうが、磁性体のインゴット(金属塊)に強い磁気を帯びさせるだけならば、何百年でも何千年でも磁気が読み取れる物はありますし、問題なのは保存出来るか否かの違いだけです。

antigravity
質問者

補足

永久磁石でも磁力が減少します。減磁といいます。仮に1年に0.数パーセント減磁すると、1万年経たないうちにほとんどゼロになります。いっぽうで、地磁気より強く磁化された、柱状節理があります。雷が落ちたといわれていますが、柱状節理全体が磁化するほど強い雷ってあるんでしょうか?

noname#232424
noname#232424
回答No.1

カセットテープは,磁性粉を「常温」で磁化しています。 岩石は,溶けかかるほどの「高温」(磁性を失うくらいのキュリー温度近く)で「根性焼き」をするからです 笑。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう