• ベストアンサー

昨日、身内の方が亡くなりました。小さい頃から良くしてもらったので残念で

昨日、身内の方が亡くなりました。小さい頃から良くしてもらったので残念でなりません。お通夜など色々とお手伝い等あるのですが、仕事含めて今のところ行ける予定がありません。 すぐに行ける距離でもないので、何かここで出来ることはありますでしょうか?葬式も行ったことないので、こういうときどうしていいかわかりません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Baku7770
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.2

 No.1のコメントについて述べさせていただきます。    お近くのお寺さんでお参りをされたいとのことですが、同一宗派ので今日・明日にでもおできになるというのであれば戒名を持参してお経をあげていただくのもよろしいかと考えます。    それよりも49日までに7回ご供養の機会がありますのでそのタイミングで直接ご供養なさったらどうですか?あくまでもご本人に対してのご供養なのです。今までお世話になったお礼を告げられる最後のチャンスなんですよ。  例えとしては不適切な面がありますが、癌で寿命が後わずかな恩人にお世話になったお礼を電話で済ますって失礼だと思いませんか?それと同じことをされようとしています。49日に間に合わなければ後日都合の良いときにお仏壇の前でてを合わせるでいいじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#115788
noname#115788
回答No.1

香典、葬儀花輪あるいは供花、弔電ですね。 香典は郵送で送らず、親類に相談して代理で出してもらうといいですよ。 葬儀に参列しない場合、共同の名義で香典を出す場合も多いのです。 例えば、叔父、叔母等でしたら、「○○家兄弟一同」とかいう具合です。 花輪、供花も同様です。 花輪を個人で出すなら、葬儀会社を教えてもらい直接申し込んでもOKです。 葬儀の場所によっては花輪は禁止の場合がありますからその場合は供花になります。 弔電はNTT等に個人で申し込むのですが 特別に思い入れがあるのであれば、弔辞を書いて送ります。 弔辞は親類、縁者等に送って代理で読んでもらいます。 時間が無い場合には電子メールで送って代筆を頼めばよいでしょう。

ajmwajmw
質問者

お礼

そうですね。香典も代理を考えています。じっともしてられないので、近くのお寺でのお参りしたいのですが… 間違ってたら御教授お願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 身内の不幸を伝えるべきか

    20歳女です 祖父が亡くなりました。予定は定かではありませんがお通夜かお葬式の日程に被りそうな日に会う約束をしてる方がいます。 その方は3歳年上の男性で4回ほどデートしてます。この方と夜ごはんを食べに行く約束をしていたのですが断りたいです。その際心配かけないよう 急用が入った、仕事が忙しいなどと嘘をついた方がいいのか、祖父が亡くなったことを伝えた方がいいのか悩んでます。 また、会う約束をしてる3日後にも会う約束をしています。会う約束をしている2日ともなかなか予定が合わず、合間を縫って合うような形で約束しています。 お葬式がかぶる日は断るつもりですが、その3日後会う約束してる日は会っても大丈夫でしょうか。身内に不幸があったばかりなのに不謹慎な気がします。

  • 小さい頃、身内のお葬式があり、その際、振袖を着せられました。

    小さい頃、身内のお葬式があり、その際、振袖を着せられました。 お葬式でも、振袖を着てもいいものでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 亡くなった方の自宅でのお葬式

    主人の母方の祖母が亡くなり、明日お通夜明後日お葬式になりました。 明日新幹線で3時間と在来線で4時間ほどかけて出掛けます。 お通夜にも顔を出す予定です。 義祖母の自宅でのお通夜とお葬式になります。 葬儀場でのお葬式は出た事がありますが、家で行うお葬式には初めて出席します。 1歳4ヶ月の娘を連れて行くことになりますが、出来る限りお手伝いしたいと思います。 孫の嫁として何をすれば良いでしょうか?

  • 身内の葬式が理由の欠勤<■至急!!■>

    身内が亡くなったら通夜・葬式の2日間欠勤するものですか? 葬式の日1日だけ欠勤ておかしいですか? あと、葬式って必然的に欠勤させてもらえるものですか? 自分と亡くなった人の関係によって 休ませてもらえないパターンてあるのですか?

  • 身内の49日があけないうちの友人のお葬式

    友人の訃報が入り、お通夜も告別式も行くつもりでいたのですが、父の49日のために集まっている親戚から「身内の不幸があったばかりで、お葬式に立て続けに行ってもいいものなのかねぇ?」と言われ、不安になってしまいました。 行きたい気持ちでいっぱいなのですが、行っても大丈夫でしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 面識のない近所の方のお通夜。お葬式

    この町内の組が同じ方が昨日の夜なくなられたそうで、連絡をもらいました。まだ通夜葬式の詳細は決まっていません。(葬儀場を借りるのではないかといっていました) この方とは面識もなく、名前もしらない方なんですけど、多分かなり年配の方かと思います。 私はというと、この町内に引っ越してきたのが4月。今までアパートだったので町内会に入るのも今回が初めてです。(「うるさい」町内だそうです) そして、今までお葬式やお通夜に参列したことがほとんどなく、喪服もなにも持っていません。 今日と明日は子供の合宿で昼~夜にかけてその手伝い等が入っています。 無知で申し訳ないですが、いくつか質問です。 明日誰か近所の方を探してどうすればいいか相談をする予定ではいるのですが、その前にできれば知りたいのでお願いします。 1、「お葬式はすぐ帰っていいのか?」とか「できれば短めにして合宿にもどりたい」とか聞くのはあまりよくないことですか? 2、お通夜、葬式はどのくらいの時間かかりますか? 3、昨日の夜に亡くなられて、すぐ今日の夕方通夜ということもありますか? 4、喪服、数珠、黒のストッキング以外に購入するものはありますか?黒の無地のパンプスはあります。真珠のネックレスのようなものはしなくてはいけないんですか?(もちろんもってないです。) 5、どのくらいの用事の場合出席しなくてよいと思いますか?(これから先のことも含めて、たとえば旅行にでる寸前とか。) 6、というか、やっぱり出なきゃよくないんですかね? 近所の方もまだそこまで仲がいいわけでもなく、みなさん、歳も私の親の年齢くらいです。よろしくお願いします。

  • 身内の死

    つらくて仕方ありません。 身内とは義父です。私は去年の9月に結婚し、旦那のおとうさんとはたった8ヶ月の付き合いでした。 もう宣告されたときは末期の癌で死を待つだけでした。 先日亡くなり、わかってはいたものの、悲しくて仕方ありません。 私たちの結婚のため新居へ引っ越しの手伝い、汗だくになりながらも、あの頃も癌が進行していてつらいはずだったのに。血の繋がらない私の連れ子にも優しく、かわいがってくれました。 通夜、葬儀とバタバタしましたが落ち着いた今、日々心から笑えないんです。 変ですよね。旦那と結婚してなけりゃただの他人なのに、 葬儀にも見えた会社の方々の方が長い付き合いなのに、 私が接したのはたったの8ヶ月で まだまだ涙が出てきます。 どうしたら立ち直れるでしょう。 身内の死が初めてだった私は衝撃的過ぎて… 本当ならお義母さんや旦那の方がつらく、私が支えてあげなきゃいけないのに、 泣いてばかりで情けないです。

  • 研修期間中に、身内の不幸が起きた場合

    人事採用に携わった経験の有る方、タイトルと同じ状況に陥った経験の有る方 にお答え頂ければ幸いです。 研修は泊り込みで行われる予定です。 研修期間中ごく近い身内に不幸があり、どうしても通夜、お葬式だけは 参列しなければならない場合、一旦家に帰らせて頂く事は可能でしょうか? 私用で休む為の嘘ではなく、事実、身内が危険な状態です。 無理にでも帰ってしまったらやはり不採用となりますでしょうか? どうぞ宜しくお願い申し上げます。

  • 北海道旭川の葬儀方法・スケジュールについて教えてください

    義母が病気で亡くなりそうとの報告を受け、東京から北海道の旭川に近日行く予定で、お葬式に参加したいのですが、お葬式の開始時間というのは何時頃なのでしょうか? 東京では、お通夜が夕方6時頃からあり、9時頃まで。お葬式は、 翌日朝10時頃より14・5時頃までとの記憶がありますが、 北海道でも同じようなスケジュールで動きますでしょうか? また私は長男の嫁なのですが、唐突ですと仕事もあり子供も幼い為お通夜には参加できそうもありませんが、大丈夫でしょうか? ※主人は先に行ってもらう予定です。 北海道との交流は離れていた為あまりない状況なのですが。。 又、お手伝いはどのような事が役に立ちますでしょうか?

  • どのくらいをいつ持って行ったらいいんでしょうか?

    昨日バイト先の方が亡くなりました。 本日お通夜で明日がお葬式です。 両方とも行く事になりました。 身内以外に行くのは初めてなので教えて頂きたい事が有ります。 ・金額はいくらくらい包んだ方がいいんでしょうか?  (バイト先の先輩でいろいろ教えて頂いた方です) ・お通夜とお葬式どちらで渡した方がいいんでしょうか? 宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 「印刷エラーSC-PX5V2 上」というエラーメッセージが表示され、印刷ができません。
  • 印刷スプールは正常に行われますが、印刷ジョブ表示の状態で何度もエラーが表示され、用紙が繰り返し排出されます。
  • EPSON社製品であるSC-PX5V2の印刷エラーに関するトラブルです。
回答を見る

専門家に質問してみよう