• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様のご意見をお聞かせください。)

売建物件のローン審査で問題が発生!低迷する年収に悩む夫婦の行く末は?

atelier21の回答

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.2

金融機関の融資が通らなかった場合の白紙条項が、契約書に書いてありませんか 偽造してまで買わせたい不動産屋は、次ぎの客見つけるのが大変と思っているのか その様な不動産屋の、売り建ての品質に疑問が湧いてきますが、大丈夫ですか

nzm6191
質問者

お礼

貴重なご意見、ありがとうございました。 建売物件の青田売りという状況で、内装等が当方の希望に添って建築中の為、次のお客さんを見つけるのが大変だと思ってるんだと思います。 違約解除になる可能性が高いのは残念ですが、今後の為の勉強になったと考え、前向きに頑張って行こうと思います。

nzm6191
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 契約書(重要事項説明書)には、『金銭の貸借が成立しない時の措置』という項目に『買主の責に帰すことのできない事由により金銭の貸借が成立しない時は、買主は無条件で売買契約を解除する事ができる』とあります。 ただ、明記されている有効期限はとうに過ぎています。 担当者が言うには、偽造という方法は双方にリスクがあるのでできる事ならこの方法はとりたくないが、最終手段としてこういうやり方もあります、との事でした。 こちらとしてはリスク云々より、やってはいけない事をしてまでマイホームは欲しくありませんし、それなら手付金放棄や違約金が発生しても仕方がないと考えています。 住宅の品質的には良いものだと思うのですが…

関連するQ&A

  • 住宅購入、住宅ローンと契約について

    仮審査は通ったものの、住宅ローンの本審査で、仮審査額より減額されることなどあるのでしょうか? もしそうなった時、契約を白紙にできるのでしょうか? ちなみに、契約時にはローン特約に入っています。

  • 住宅ローンの審査について

    住宅ローン審査についてお伺いします。 住宅ローンを組むのに年収だけで仮審査を致しました。 年収378万 借入希望額2000万円 結果は他のローンを返さなくても融資できるとの事でした。 2回目の仮審査で住宅、土地の図面やらその他を提出して 仮審査を受けている最中です。 借入希望額2000万円 建築物 1820万 土地 親名義(60坪くらい) 地盤調査、地盤補強150万(未定) 申請関係100万 金融関係の費用100万(未定) 敷地工事100万(未定) 解体工事130万です。 頭金は親融資で400万です。 この状態でも2000万は借りられるでしょうか?

  • 住宅ローンの借り入れ希望額について

    先日、某信託銀行の住宅ローンの仮審査を申し込みましたが 借り入れ希望額に対し、約400万減額で融資可能との回答がありました。 状況は以下のとおりです。  借り入れ希望額:3700万円  購入物件:新築マンション  頭金:500万円  年収:600万円  勤続年数:18年(大手上場企業です) #夫が契約社員で収入が安定していないため、妻のわたしが1人で   ローンを組みます。子供はいません。 車のローンが200万円残っていたので、それが原因かと思い完済したらどうなるか? と問い合わせをしましたが、「完済した場合として、再審査したが前回と同様の結果です」との 回答がありました。 マンションの営業の方は、何の問題もないと言われていたのですがこの結果です。 現時点で、車のローンも完済しておりますが、他の銀行でも同様の結果がでるのでしょうか? クレジットカードは所有していますが、キャッシングや分割払い等は一切していません。

  • 住宅ローンに落ちたいです

    今年の5月に来年3月受け渡しのマンション契約をしましたが、主人の会社の経営状態がよろしくなく、今はマンションを解約したいと思っています。 解約に当たって、売主ともめるようになり、売主に違約金の20%を支払えば、契約解除できるといわれましたが、当然ながら、そんなお金を払いたくありません。 そんな中で、住宅ローンで落ちれば、手付金まで返されるという不動産従事の友達からアドバイスをいただきました。 たまたまですが、契約する際に、主人が転職したばかりということもあって、住宅ローンの事前審査をさせてもらえなかったのです。しかも、夫婦の共同名義でマンションを契約しました。 ここで、住宅ローンを通る可能性があり夫ではなくて、私でローンを申し込み、ローンが落ちればと思っていますが、質問がいくつかあります。 1:共同名義での契約なので、もし私は住宅ローンで落ちた場合、夫に住宅ローンを申し込ませることがありえるでしょうか?これはどっちかでローンを組むのは私たちの自由でしょうか? 2:契約際の重要事項説明書のなかで、仮に頭金の額を書かれていますが、勿論頭金ゼロという作戦で住宅ローンの本審査に挑む予定なので、 逆に、契約時の頭金の額でなければならないでしょうか? 3:私の状況ですが・・   ・昨年収入ゼロ(育休のため)   ・今年の11月に転職した。しかも、年収は前より減った。   ・頭金ゼロにすれば、住宅ローンは4600万円になりますが、私の年収は460万円   こんなのは銀行ローンは勿論通れないとわかっていますが、フラット35なら通れるのでしょうか? わからないことだらけで、是非教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅ローン仮審査後に年収が下がりましたが・・・

    どなたか教えてください。 タイトルにかいた通りなんですが・・・ 去年の年末に住宅ローンの仮審査を提出して、仮審査は通過したのですが、一昨年の年収より昨年の年収が下がってしまいました(残業代が減った為・・・基本給は上がっているのですが)。 詳細は、一昨年の年収が約540、昨年の年収が約500・・・仮審査時のローン希望額2400。 3月頃に本審査を考えているのですが、年収が下がった為に減額とかされてしまうのでしょうか?

  • 住宅ローン この時点で解約するべきか

    先日、新築戸建を契約しました。土地、建物は別契約で既に土地のみ 契約済みで手付け50万を支払っております。現段階で、住宅ローンが 不安になっております。諸事情があり不動産(仲介)にも仲介料を100万 ほど支払い済みです。 借り入れは4250万。33歳年収580万。妻は25歳年収250万。ただ妻は すぐにでも子供を欲しがっております。当初頭金300万を考えており ましたが、契約金の100万だけになりそうな形です。 (頭金300万で審査は通っておりますが、頭金100万になると 契約書のローン特約にによる解除に影響が出るから仲介に早めに 自己資金を固めろといわれています。ここが意味が分かりません。) 不動産屋からはこの借り入れと年収だと、一般的には安全圏内との ことでしたが変動金利でも年間返済比率が27%と概算書に出ています。 ネットのご意見を見ると、自分の年収ですと3000万程度の借り入れが 無難となり、自分は途方も無く無謀と感じてしまいます。 また、仲介は強く変動金利を薦めております。 家族の今後の幸せの為にも、手付けや仲介料(事情アリ支払い済み) を現時点(150万)で放棄してでも止めるべきでしょうか?。 固定金利と優遇金利を両用して安全圏を目指しても月々13万5000ほど の支払いと年12万のボーナス支払いです。 夜も眠れず食事も喉を通りません。自分の勉強不足でこうなったので 悔いる毎日です。宜しくお願い致します。

  • ローン特約条項について!! ご教授願います。 

    建築条件付き売り地3800万+建物1400万を契約しました。手付金として150万支払いました。ローン条項特約をつけて頂き、ローンの審査の結果次第で返還されることは確認しました。頭金900万、借入希望金額4300万で不動産会社提携のA信金と自分の知り合いのB信金、銀行に事前審査をお願い致しました。審査の結果、どこの銀行、信金でも借入希望金額4300万の審査がおりませんでした。やはり資金計画が無謀だったと思い、ローン条項特約もあるので契約解除をして手付金を返して頂こうと考えております。 しかし、不動産会社からは提携の信金から保証協会は駄目だったけど、提携のA信金の保証で4200万は借り入れできると思うので、再度、審査してください。と頼まれました。 自分の気持ちとしては、どこの銀行・信金で審査がおりなかったので無謀な計画だと思い直したので契約を解除して、手付金を返して欲しいと思っております。 不動産会社提携のA信金の保証で4200万の借り入れに協力しなかったということで手付金は返ってこないと言われるのではとドキドキしております。 今回のケースの場合、手付金は戻ってくるのでしょうか? 週末、不動産会社と話し合いに行きます。 手付金を返してもらう方法、話し方などがありましたら、ご教授願います。 よろしくお願い致します。

  • 住宅ローン審査で単独の方が有利?

    今週、住宅ローンの事前審査を受けます。 私(夫):年収360万/正社員/勤続年数7年  保有カード3枚(クレジット枠合計110万/キャッシング0) 妻:年収250万/契約社員/勤続年数3年  保有カード4枚(クレジット枠合計60万/キャッシング0) 借入希望額:2500万円(頭金なし) 現在借入額:240万(私名義の車ローン)・全額繰上返済可 上記のような状態でフラット35Sの事前審査を受ける予定です。 ここで住宅メーカ提携銀行⇔住宅メーカ⇔私 のような感じでローンのやりとりをしているのですが 当初、妻と収入合算で審査を受ける予定でしたが話が進むにつれ 銀行曰く私単独で申し込んだほうが良いとの見解となりました。 たしかに、返済比率からするとギリギリ借りれるくらいなのですが あまり釈然としませんでした。 住宅ローン審査で収入合算より単独のほうが有利とゆうことはあるのでしょうが? よろしくお願いします。

  • 住宅ローン。希望額より減額されました。

    某信託銀行に仮審査申込の結果、このような結果でした。 希望額より300万の減額です。 どうがんばっても用意できない金額です。 もう住宅取得はあきらめるほかないでしょうか…? ・年収800万(夫単独) ・勤続年数5年弱 ・借り入れ希望額は3100万で頭金はなし(35年返済)。 ・購入物件は完成済みの新築マンション。 不動産屋さんは別の銀行(地銀など)に再チャレンジしましょうと 言ってくれていますが、主人の年齢(40歳/定年まで20年)と 職業(不動産業/給料の一部に歩合給がある)が原因ではないかと 思っています。

  • 住宅ローンの審査基準

    あくまでも仮の話なのですが、住宅ローンを借りようとしている以下の2人の属性の方がいると仮定します。 Aさん:30歳、年収600万円、借金200万円、借入希望額1200万円 Bさん:40歳、年収1800万円、借金600万円、借入希望額3600万円 勤務先も同じで借入希望額に対する頭金の割合も20%とすると、融資を受けれらる可能性はほぼ同じでしょうか? 変な質問ですみません。