• ベストアンサー

英語でいってらっしゃいませ

t_tam5102の回答

  • t_tam5102
  • ベストアンサー率37% (60/162)
回答No.6

日本国内での話であれば、日本語で「行ってらっしゃいませ(お辞儀)」で通じると思いますよ。 前に職場の外人さんから、Make youre Day, The god bless you. とか言われた時にはギョッとしましたが。。 「え?俺、これから決闘でもしなきゃいけないのか?!」と。 当の外人さんは楽しそうに笑っていたので、冗談だったのでしょうけど。 >グッドモーニングって言われたら  まずグッドモーニングと返しましょう。  そうすれば、相手からハゥ、アーユー?と返ってくるでしょうから、  あいむ、ふぁいん。さんきゅー。あんど、ゆー?  と返事をすれば良いのではないでしょうか。

関連するQ&A

  • 英語

    英語でラインをしています。 あちらは1人。こちらは子供達と私です。 私は英語詳しくないんですが、 今朝ハロー!グッドモーニング!と英語でラインが来ました。 子供達もいなかっだので、私は、 グッドモーニング! I'm自分の名前 have a nice day とラインしたのですがその後既読になってるのですが返信が来ません。 私の文面はおかしかったでしょうか? それとも別に返信のいらない文章でしょうか? それか、私の名前を出したのでびっくりしたのでしょうか? 英語に詳しい方よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
    • LINE
  • 英語 ”眠りから目を覚ます”について

    はじめまして、このカテゴリに初めて投稿させていただきます、ぷりんと申します。 とある高校から出された問題を解いていて、 「早起きはいいことだ」 という英訳なんですが、解答には 「Getting up early morning is good.」 と書いてありました。 しかし私は、「Waking up early morning is good.」と答えました。 なぜなら、「Get up」は起きるという意味以外にも、「席を立つ」や「寝転がっている状態から起きる」という、眠っていないときにも使う言葉だと認識しているため、「Wake up」のほうが妥当かなと思ったからです。 結局"get up"と"wake up"、どちらを使用しても正解だとは思いますが、なぜ解答に「Waking(Getting) up early morning is good.」と書いていないのかが疑問でした。 改めて質問です。 英語圏の日常では朝起きるという表現に、"wake up"と"get up"、どちらが多用されているのでしょうか?

  • 英語のgoodとcomfortableの違いとは?

    友達と英語の課題をしていて疑問に思ったことがあるので質問を投稿してみました。 調べてもよくわからなかったので… I feel good this morning. (今朝は私は気分良く感じる) という英文があるのですが、feel goodと似たような意味のfeel comfortableはこの場合使えないのでしょうか? どちらも気分か良い、などの意味だった気がしますが… もし間違っていたらすみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 英語の歌の英語読みを教えて下さい。

    いつもお世話になります。 今回妙な質問になるのですが… 英語の歌を歌いたいのですが英語が読めない為、 英語の上にカタカナで振り仮名を打ちたいのですが… それがわからないので…教えて頂ければと思い書き込みしました。 例>THANK YOU→サンキュー 例>GOODMORNING→グッドモーニング この様な感じでお願いします! ●ひいらぎ飾ろう「Deck the Halls」 ●サイレントナイト「Silent Night」 ●ジングルベル「Jingle Bell」 上記三点の英語訳(振り仮名)をお願いします!

  • 英語でどう言いますか?

    「あなたとモーニングコーヒーを飲みたい」 を英語で言うとすると、どうなりますでしょうか? I want to drink morning coffee with you. だと、おかしいですか? モーニングコーヒーは和製英語でしょうか? I want to drink coffee in the morning with you. になるのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 英語の宿題なんです

    (1)It will ( take / to / do / good / him ) a walk every morning. (2)They ( those sketches / be / believed / genuine Picassos / to ). それぞれ私が考えた答えなんですが、 (1)It will do good to take him a walk every morning. (2)They believed those sketches to be genuine Picassos. これであっているのでしょうか? しかも、(1)についてはdo good がしっくりこなくて訳が分かりません。 (2)も to be genuine Picassosが”本物のピカソのスケッチになった” なんて訳がつくのでしょうか? 分かる方、解説付きで答えていただけますか?

  • 英語は表現数が少ない?

    日本語では母親のことを 〇お母さん 〇お母ちゃん 〇かあちゃん 〇かあさん 〇おかぁ 〇おかん 〇おっかぁ 〇かかぁ 〇お母様 〇母(かぁ)さま 〇ママ などと時代や地方によっていろいろと呼び名があります。 朝の挨拶も ★おはよう ★おはようございます ★おはようっス ★おはよっ ★おっは~ ★おはようさん などといろいろあると思うのですが アメリカなどでは 母親のことは ママとかマミーとか、朝の挨拶はグットモーニングだけですよね 英語って表現力が なさ過ぎですか?

  • 英語にすると・・・

    「あなたは上手にテニスをします」を英語にすると、 You play tennis well.または You are a good tennis player. You are good at tennis. などになるかと思いますが、 「You play good tennis.」っていうのはアリなんでしょうか? 苦手なのに英語のテストの採点のバイトをしているのですが、半分位の生徒がこれを書いていて不安です。 どうかお教え下さい。

  • 達筆すぎる、を英語で

    達筆すぎるって英語でなんて言いますか? 達筆はgood handwriting ですけど、too good handwriting っておかしいですよね?

  • 英語教えて下さい

    (1)「morning geetings」は、どんな時使いますか?  よく使われてますか? (2)英語にして下さい。  28~30日まで韓国に旅行へ行きます。  旅行の準備をしていました。 お願いします。

専門家に質問してみよう